「メンズスキンケアの正しいやり方が知りたい」
「メンズスキンケアに使えるおすすめ商品が知りたい」
男性のスキケアは一般的になっており、20代の男性の58%、30代の男性の52%、40代の男性の41.5%が日常的にスキンケアをする時代になりました。また、男性向けのスキンケア商品も増えており、これからよりスキンケアをする男性が増えていくと予想されます。
しかし、メンズスキンケアをしようと思っていても馴染みがなく、どうやってやれば良いか、何を買えば良いか分からず、なかなか手を出せないと悩んでいる方も多いです。
この記事ではメンズスキンケア初心者の方向けにメンズスキンケアの基礎知識とスキンケアの方法、おすすめの商品について解説します。ぜひこの記事を参考にメンズスキンを始め、素敵な肌を手に入れましょう。
目次
- メンズにはスキンケアが必要
- 【初めてのメンズスキンケア】正しい手順・商品の選び方・疑問を解消
- お風呂上がりのスキンケアが大切!メンズが知っておくべきスキンケアとは
- 正しいメンズスキンケアとは?知っておくべき用語や注意点など解説
- 寝る前にスキンケアは必要?メンズにおすすめの方法を紹介
- メンズのスキンケアに関する口コミを紹介!スキンケアに対する印象や効果とは
- メンズにおすすめの日焼け止めを紹介!種類や選び方について
- メンズの頭皮・髪には日焼け止めスプレーがおすすめ!使い方や効果とは
- メンズ用BBクリームに日焼け止めの効果はある?選び方やおすすめの使い方とは
- 顔におこなうメンズスキンケアを画像18枚を使って徹底解説!
- メンズは内からも外からも肌ケアをしよう!8つの肌ケア方法を紹介
- おすすめメンズスキンケアブランド14選!カッコいいは作れる
- 肌がきれいな男性は好印象!簡単3ステップでスキンケアを始めよう
- 【メンズ向け】毛穴黒ずみのOK・NGケア方法を紹介。おすすめの商品も
- メンズメイクレッスンの内容を解説!プロの業で理想の自分になろう
- 知っていますか?冬の乾燥を防ぐ8つのメンズスキンケア方法
- 初心者必見!メンズスキンケアの基本手順
- メンズスキンケアアイテムの選び方
- メンズスキンケアにおすすめのアイテム
- ワンランクの上のメンズスキンケア
- メンズもスキンケアをして、いつまでも美肌を作ろう
メンズにはスキンケアが必要
男性にはスキンケアをする習慣がない方も多いのですが、男性にもスキンケアは必要です。
理由は下記です。
- 皮膚が厚く水分を補給しにくいため乾燥しやすい
- 毛穴が大きく脂が多い
- シェービングのダメージを受けている
- 日焼け止めの習慣がない
丈夫そうに見える男性の肌ですが、目に見えない場所でダメージが毎日蓄積しています。そのため、スキンケアをしていないと30代以降に大きな差が出てきます。
特に外に出ることが多い方の場合は紫外線を浴びて将来のシミやたるみの原因を蓄積している可能性があります。毎日ヒゲを剃っている方は肌に強烈なダメージを与えています。
若いうちは代謝が良いため綺麗な肌を保てますが、将来に後悔しないためにも気付いたときからスキンケアの習慣を付けておきましょう。
-
【初めてのメンズスキンケア】正しい手順・商品の選び方・疑問を解消
続きを見る
-
お風呂上がりのスキンケアが大切!メンズが知っておくべきスキンケアとは
続きを見る
-
正しいメンズスキンケアとは?知っておくべき用語や注意点など解説
続きを見る
-
寝る前にスキンケアは必要?メンズにおすすめの方法を紹介
続きを見る
-
メンズのスキンケアに関する口コミを紹介!スキンケアに対する印象や効果とは
続きを見る
-
メンズにおすすめの日焼け止めを紹介!種類や選び方について
続きを見る
-
メンズの頭皮・髪には日焼け止めスプレーがおすすめ!使い方や効果とは
続きを見る
-
メンズ用BBクリームに日焼け止めの効果はある?選び方やおすすめの使い方とは
続きを見る
-
顔におこなうメンズスキンケアを画像18枚を使って徹底解説!
続きを見る
-
メンズは内からも外からも肌ケアをしよう!8つの肌ケア方法を紹介
続きを見る
-
おすすめメンズスキンケアブランド14選!カッコいいは作れる
続きを見る
-
肌がきれいな男性は好印象!簡単3ステップでスキンケアを始めよう
続きを見る
-
【メンズ向け】毛穴黒ずみのOK・NGケア方法を紹介。おすすめの商品も
続きを見る
-
メンズメイクレッスンの内容を解説!プロの業で理想の自分になろう
続きを見る
-
知っていますか?冬の乾燥を防ぐ8つのメンズスキンケア方法
続きを見る
初心者必見!メンズスキンケアの基本手順
メンズスキンケアをしようと思ってもどうやれば良いのか分からない方向けに基本的なスキンケアの手順を紹介します。
慣れるまでは手順が多く感じてしまいますが、1週間ほどで慣れてくるので取り入れてみてください。
スキンケアの手順は以下です。
- 洗顔
- 化粧水
- 乳液
-
メンズスキンケアの順番は?化粧水からクリームまで正しい手順を紹介
続きを見る
-
【初心者メンズ向け】化粧水や乳液って何?使い方や使うタイミングを解説
続きを見る
-
メンズ向けに化粧水・乳液を使う順番やおすすめの使い方、効果などを解説
続きを見る
洗顔で汚れを落とす
スキンケアの始めには洗顔で汚れを落とします。水で流すだけではなく、必ず洗顔料を使うようにしましょう。水だけでもさっぱりとした気分になれますが、毛穴の奥に入っている汚れを取るためには洗顔料の力がいります。
正しい洗顔の手順は以下です。
- ぬるま湯(30℃~32℃)で毛穴を開く
- 泡立てネットを使って洗顔料を泡立てる
- おでこなど皮脂の多い部分から洗う
- ぬるま湯ですすぐ
- 乾燥したタオルで顔を拭く
先にぬるま湯(30℃~32℃)を使って毛穴を開いておくことがより良い洗顔をするコツになります。毛穴は冷たい水に触れると閉じてしまいます。また、熱すぎるお湯は肌にダメージを与えてしまうのでぬるま湯がおすすめです。
洗顔料を使うときには専用の泡立てネット使って泡を作りましょう。キメの細かい泡を作ることで毛穴の奥まで掃除をすることができます。
化粧水で水分を補給
化粧水は肌に水分を補給してくれるスキンケアです。洗顔をした後やお風呂上りに使います。洗顔やお風呂上りは肌の水分が多い状態に見えますが、毛穴が開き内部が温まっているため水分が蒸発して乾燥しやすい状態です。
乾燥をすると肌にダメージが届きやすくなるので水分の補給が必要なのです。
正しい化粧水の手順は下記です。
- 500円玉サイズの量の化粧水を手のひらに取る
- 両手で肌に染み込ませるように手で包み込む
- 乾燥の気になる箇所は化粧水を追加する
手に取った化粧水を肌に馴染ませるためには肌と手のひらを5~10秒ほど密着させることがコツです。優しく包み込むようにして肌に染み込ませます。
乳液で水分を閉じ込める
乳液とは化粧水で補給した水分を肌に閉じ込めるスキンケアです。男性の肌は毛穴が大きく水分が蒸発しやすいので、乳液を使って肌に膜を張ります。慣れないうちはベタベタとした感触が気になりますが、肌の潤いを保ってくれるため大きな変化を出してくれます。
正しい乳液の手順は以下です。
- 10円玉サイズの量を手のひらに取る
- 顔全体に広げてつける
- 乾燥しやすい頬・目元には重ねつけをする
男性の肌は脂の分泌量が多いため肌に薄い膜を張るイメージで使います。多くつけすぎるとテカリ、ニキビの原因になるので少なめから調整をしていきましょう。男性の肌は頬が乾燥しやすく、おでこや鼻は脂が出やすいので頬からつけて、次におでこや鼻につけると適切な分量をつけることができます。
-
スキンケアでメンズに効果的なやり方を紹介
続きを見る
-
毛穴が気になるメンズ必見!毛穴をキレイにスキンケア方法を紹介
続きを見る
-
メンズのスキンケア方法は朝夜で異なる?それぞれのポイントを解説
続きを見る
-
メンズのスキンケアの基本、化粧水と乳液の違いとは?使い方を解説
続きを見る
-
肌の赤みで悩むメンズ必見!赤みが和らぐスキンケア方法を伝授
続きを見る
-
ニキビに悩むメンズ必見!ニキビケアができる化粧水の特徴や使い方を解説
続きを見る
-
市販のメンズ用化粧水はどう選ぶ?成分や肌質に合うものをチェック
続きを見る
メンズスキンケアアイテムの選び方
メンズスキンケアの商品は増えており、知識もなく自分に合ったスキンケア商品を選ぶことが難しくなっています。ここでは自分に合ったメンズスキンケア商品の選び方を紹介します。
-
話題のBOTCHAN(ボッチャン)って何?口コミ、特徴、商品を紹介
続きを見る
洗浄力が高ければ良いわけではない
男性がやりがちなのは、洗顔を洗浄力の強さで選んでしまうことです。洗浄力は肌の脂や汚れを落としてくれるのですっきりと爽快感を与えてくれます。しかし、洗浄力が強すぎると肌にダメージを与えたり必要な分の脂まで肌から取ってしまうことがあります。
スキンケアには洗浄力以外にも必要な項目があることを覚えておきましょう。
肌質を意識する
人の肌にはそれぞれの特徴があり、自分の肌質に合わせたスキンケアが必要です。
肌質にはおおまかに下記の5つがあると言われています。
- 普通肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- オイリー肌(脂性肌)
- 敏感肌
これにニキビ肌を足して6種類と言われることもあります。それぞれの肌は水分量と脂分量が違うため合うスキンケア商品も変わります。仮に自分の肌質に合わないスキンケア商品を使ってしまうと、乾燥しすぎたり脂が出すぎて肌荒れの原因になることがあります。自分の肌がどこに近いのかを意識してスキンケア商品を選ばないといけません。
-
メンズのスキンケア化粧品の選び方を肌質別に解説
続きを見る
-
メンズにおすすめのスキンケアは?肌のタイプ別に紹介
続きを見る
-
乾燥肌のメンズにおすすめのクリームは?理想の肌に近づくためのケア方法
続きを見る
-
ニキビ肌におすすめのメンズスキンケア方法を紹介
続きを見る
-
乾燥肌のメンズ必見!乾燥肌対策のスキンケア方法を紹介
続きを見る
年齢を意識する
肌の代謝スピードや肌へのダメージが蓄積した期間に合わせて使われる成分も変わってきます。
例えば、歳を重ねてたるみやシワが気になるのであればアンチエイジングを目的とした成分が入っているものを使用することがおすすめになります。
-
【どうしたら?】40代メンズのスキンケア方法や肌質を1から解説
続きを見る
-
30代メンズにおすすめのスキンケア方法は?肌の特徴や注意したいこと
続きを見る
-
20代メンズにおすすめのスキンケア方法は?肌の特徴や注意したいこと
続きを見る
-
メンズはスキンケアでアンチエイジング!おすすめの方法を紹介
続きを見る
-
40代男性もメンズスキンケアで若々しい肌を手に入れよう
続きを見る
-
【初めてのスキンケア】男子高校生もニキビ・乾燥対策をしよう
続きを見る
最初はオールインワンでもOK
メンズスキンケアを始めようと思っても色々種類があって、できるか不安な場合はオールインワンを使うこともおすすめです。
オールインワンとは一つで化粧水・乳液・美容液(シミ・たるみ・美白効果のあるもの)の効果を得ることができます。
効果は一つずつ使う場合よりも弱いですが、忙しい男性や習慣がない男性には非常におすすめです。
スキンケアの効果が出るのは最短でも28日。最初は3ヶ月くらいかかると言われているので続けることが大事です。
-
メンズのスキンケアにオールインワン化粧品はおすすめ!その理由とは
続きを見る
メンズスキンケアにおすすめのアイテム
メンズスキンケアを始めるにあたって初心者でも揃えやすいおすすめのスキンケア商品を紹介します。まずはこれらを軸に試して自分の肌に合うものを探していってみてください。
-
THREE for men(スリーフォーメン)のメンズスキンケアの特徴や料金を解説
続きを見る
-
【メンズの肌は保湿が重要】体のパーツごとにおすすめの保湿ケアを紹介
続きを見る
-
無印のメンズスキンケアはコスパ最強!スキンケア初心者は無印から始めよう
続きを見る
洗顔
洗顔の泡立て初心者の方はNileがおすすめです。
先述したように洗顔で重要なのは毛穴の汚れを奥まで取る泡です。Nileは泡立てがしやすいため初心者の方でも毛穴の奥まで洗浄されるとどうなるのかを体験することができます。
肌の脂が多めの方にはORBISがおすすめです。
ORBISの成分に含まれる炭と泥で肌の脂を吸収してくれる効果があるのでテカリを防いでくれます。
化粧水
自分の肌質がまったく分からないという場合にはどの年齢の方でも無印を試すことがおすすめです。
敏感肌タイプでどの肌であっても使いやすく、同じタイプで保湿力が違うものを選ぶこともできます。「しっとりタイプ」が中間の保湿力なので、保湿力が足りないと思った場合には「高保湿タイプ」を、保湿されすぎと感じた場合は「さっぱりタイプ」に変えることも簡単です。
普段から乾燥をしやすいと感じている場合にはWHITH(フィス)がおすすめです。
保湿成分が多めに採用されているため無印でも乾燥すると感じる方にはこれがおすすめです。また、ヒゲを剃って肌にダメージを受けている方でも、抗炎症成分が入っているため肌の赤みを減らすことができます。
乳液
初めての乳液であれば無印がおすすめです。
化粧水と同じく同じタイプで保湿力が違うものがあるため自分の肌に合わせた調整をすることができます。自分の肌にどんなものが合いやすいかを見つけるには最適です。
ヒゲを毎日剃っていて肌荒れが気になる方や、乾燥やテカリなど問題が明確な方はMIONONがおすすめです。
男性の特徴である、おでこ・鼻はテカリ、頬が乾燥しやすい方向けに作られた乳液です。またヒゲ剃りで痛んだ肌にもダメージを与えないような成分が配合されています。
オールインワン
仕事やプライベートが忙しくなかなかスキンケアができない方にはNileのオールインワンがおすすめです。
1本で化粧水・乳液・美容液の効果があり、男性向けにヒゲ剃りの肌荒れまでカバーしてくれるオールインワンです。
さらっとした感触なのでスキンケアに慣れていない男性でも、違和感なく取り入れることができます。
-
メンズのスキンケアに必要なものまとめ
続きを見る
-
メンズ必見!男性芸能人がやっているスキンケア方法、愛用アイテムを紹介
続きを見る
-
メンズにおすすめの化粧水・オールインワン6選!自分の肌質に合わせて選ぼう
続きを見る
-
IPSA(イプサ)のスキンケアはメンズにもおすすめ!評判や特徴、料金を解説
続きを見る
-
男性の顔は乾燥しやすいので保湿は必須。保湿の方法とおすすめ商品を紹介
続きを見る
ワンランクの上のメンズスキンケア
今まで紹介してきた洗顔、化粧水、乳液、オールインワンは誰もがやっておくべき基本的なスキンケアです。ここからは自分の肌の悩み解決やより良い肌を目指したい方向けのスキンケアを紹介します。
-
美肌をスキンケアと生活習慣でつくる!メンズのスキンケア方法を紹介
続きを見る
美容液で肌を理想の状態にする
化粧水や乳液は肌のベースを良くするものでしたが、美容液は自分の望む肌にするものとして使われます。例えばシミやたるみをなくしたい、美白になりたい、ニキビ跡をなくしたいなど自分の状態に合わせて使うことができます。
化粧水の後、乳液の前のタイミングで容器に書いてある適量で利用します。肌のベースをやり始め、ほかの部分も気になるようになったら使用してみてください。
日焼け止めで紫外線から肌を守る
日焼け止めは肌が焼けるのを防ぐイメージがありますが、実は紫外線による肌の奥へのダメージを防いでくれるものです。紫外線を浴びると肌の奥にダメージがいき、シワ、シミ、たるみ、そばかすの原因になります。
紫外線は夏だけでなく1年中降り注いでいるので、毎日出かける前に塗っておくことがおすすめです。すぐには効果が分かるものではありませんが、数年後の同年代の男性と比べると違いが分かるようになります。
-
夏におすすめのメンズスキンケアとは?他の季節との違い
続きを見る
-
メンズのスキンケアはUVカットから!効果的な紫外線対策とは
続きを見る
-
メンズでも日常的に日焼け止めを塗る必要はある?正しい塗り方や効果について解説
続きを見る
パックを週に1〜2回利用する
パックをすることで肌に良い成分を浸透させることができます。毎日ではなく週に1~2回程度のパックをすることで肌の調子を整えることできます。
パックには下記の種類があります。
- シートマスク
- パーツ型
- クリーム・ジェルタイプ
- 泥パック(クレイマスク)
- ピールオフ
- ナイトマスク(スリーピングマスク)
それぞれの種類によって保湿、シミのケア、毛穴ケアなど目的が変わってきます。自分の課題に合わせて使い分けてみてください。
韓国流スキンケアを参考にする
韓国の男性は美意識が高く、スキンケアにこだわりを持つ方が多いです。
韓国人のような美しい肌を手に入れたいという方は、韓国男子のスキンケアを参考にしてみるのもおすすめです。
-
韓国流メンズにおすすめのスキンケア方法を紹介
続きを見る
-
メンズエステサロンでスキンケアをするメリット・効果とは
続きを見る
メンズもスキンケアをして、いつまでも美肌を作ろう
メンズスキンケアには洗顔・化粧水・乳液が最低限必要であることを紹介しました。最初は慣れないことも多いので手間に感じてしまいますが、1週間程度で慣れてきます。
毎日続けることでほかの男性よりも素敵な肌を手に入れることができ、友達や取引先、女性からの印象も良くなります。
ぜひ、この記事の内容を参考に素敵な肌を手に入れてください。
-
男の肌荒れを作る10個の外的・内的要因。対策方法も紹介
続きを見る