メンズメイク

メンズメイクの方法、おすすめのファンデーションや下地など必要なものを総まとめ

2021年5月13日

メンズメイクの方法、おすすめのファンデーションや下地など必要なものを総まとめ

編集長 小林

恋人を作るための写真・自己紹介文・ファッションや清潔感を出す身だしなみ、スキンケア、メンズメイク情報を発信。「読み物で終わらない。行動に移せる」をモットーに執筆。自身もマッチングアプリのPairsを使って1年足らずで結婚。 地方婚活セミナーファッション講師

20代前半の世代を中心に一般的になってきたメンズメイク。肌を綺麗に見せながら自分らしさを出すことができるため、メンズメイクをしている方が急上昇中です。

しかし、どうやったらメンズメイクができるのか分からないと悩む方も多いです。そこでこの記事ではメンズメイクのやり方とおすすめのメンズメイク商品について解説をします。

これからメンズメイクを始めて他の男性と差を付けましょう。

目次

ナチュラルなメンズメイクをしている男性が急上昇

ナチュラルなメンズメイクをしている男性が急上昇

男性の美容意識が上がってきておりスキンケアだけでなく、メイクをする男性が増えてきています。

メイクと聞くと女性のものでは?と感じる方も多いと思います、メンズメイクではナチュラルに肌を良く見せるものが人気です。

そのため、自然な印象になりほとんど相手にメイクをしていることは伝わりません。

特にBBクリームやファンデーション、アイブロウなどは簡単にできることもあり多くの男性が取り入れています。

メンズメイク研究所「メンズメイクは間違った美意識?男のメイクの実態について」

(出典:メンズメイク研究所「メンズメイクは間違った美意識?男のメイクの実態について」

メンズメイクはナチュラルが人気!その理由とメイク方法について
メンズメイクはナチュラルが人気!その理由とメイク方法について

続きを見る

【人気沸騰】20代~50代男性に人気のメンズメイクサロンとは?

続きを見る

mens make claim
メンズメイクはどう思う?男女のリアルな声を紹介

続きを見る

mens make certificate
メンズメイク検定とは?試験内容や勉強の方法を解説

続きを見る

make before after
メンズメイクビフォーアフター特集!各アイテムのメイク前後でどう変わる?

続きを見る

make order
【メンズメイク初心者向け】メンズメイクの順番を準備から紹介

続きを見る

k-pop make
kpopメンズメイクは美肌とアイメイクがポイント!最新版メイクを紹介

続きを見る

mens make opinion
メンズメイクはありか?なしか?4つの角度から徹底調査!

続きを見る

brand
スキンケア初心者が知っておきたいメンズコスメブランド10選

続きを見る

mens-make
メンズメイクは気持ち悪い?女性の70%~80%は"あり"と回答

続きを見る

一重でもメンズメイクはできる!

かおるは考えた「メンズメイクのやり方を写真付きで世界一わかりやすく解説【男も化粧でイケメンに】」

(出典:かおるは考えた「メンズメイクのやり方を写真付きで世界一わかりやすく解説【男も化粧でイケメンに】」

メンズメイクをやる人は元から二重で美男子だけだと思っていませんか?実はメンズメイクでは、目を大きく見せたり一重を二重にすることもできるのです。

上の画像は画像右半分に大きくメンズメイクを施したものです。
初心者の方はここまでやる必要はありませんが、アイライナーやアイシャドウなど大きく印象を変えるものは若い世代を中心に取り入れている男性が増えています。

これからの時代は男性もメイクをして身だしなみに気を遣うことは当たり前になってくるので、メンズメイクの仕方を今のうちから覚えておくことは損がありません。

初心者でも分かるメンズメイクの基本的なやり方

初心者でも分かるメンズメイクの基本的なやり方

メンズメイクをする場合の全体の流れは以下の通りです。

  1. スキンケア(肌の汚れを落とし、保湿)
  2. 化粧下地(肌の状態を整える)
  3. コンシーラー(シミ・ニキビなどカバー)
  4. ファンデーション(全体の補正)
  5. ポイントメイク(部分補正)
  6. メイク落とし

使うテクスチャー(質感)によって順番が前後することはあります。
メンズメイク初心者の方の場合は全部やる必要はなく、ファンデーションだけ使うことも大丈夫です。

自分のなりたい姿から想像をして、取り入れるメイクを決めていきましょう。

メンズメイクのやり方、スキンケアからメイクまでの流れを紹介
メンズメイクのやり方、スキンケアからメイクまでの流れを紹介

続きを見る

初心者向けにメンズメイクの方法やメイクに関する用語を解説
初心者向けにメンズメイクの方法やメイクに関する用語を解説

続きを見る

mens make pichiprice
メンズメイク初心者におすすめのプチプラアイテム10選!プチプラでも印象は変わる

続きを見る

mens skincare
メンズメイク初心者でも使いやすいおすすめコスメ20選

続きを見る

mans make set
メンズメイクを始める際におすすめのセットを段階別にご紹介。

続きを見る

department store make
メンズメイクでも使いやすいデパコスおすすめ5選!肌の色に合わせよう

続きを見る

make order
【メンズメイク初心者向け】メンズメイクの順番を準備から紹介

続きを見る

mens-make-how-to
メンズメイクの手順を画像で徹底解説!マネるだけの簡単4ステップから始めよう

続きを見る

メンズメイクおすすめ商品:ファンデーション・下地編

メンズメイクおすすめ商品:ファンデーション・下地編

メンズメイクで始めに取り入れやすい、顔全体の補正をするファンデーションと下地について紹介をします。

化粧下地~ファンデーションの効果まであるBBクリーム

CUSTOM LIFE「メンズBBクリームおすすめランキング|バレにくい人気の10選を徹底比較」

(出典:CUSTOM LIFE「メンズBBクリームおすすめランキング|バレにくい人気の10選を徹底比較」

BBクリームとは男性が気になるヒゲの青み、シミ、そばかす、毛穴といった肌の悩みを隠すことができる商品です。また、BBクリームの色によって肌の色身を変えることができ、血色良く健康に見せることができます。

多くの男性が最初に利用するメンズメイク商品です。

BBクリームの使い方

BBクリームを付けるときの手順は以下の通りです。

  1. スキンケアをする
  2. 両頬・額・顎・鼻の5点に付ける
  3. 顔の内側から外側に向かって広げる
  4. 顔全体にムラが出ないようにする

おすすめのBBクリーム

青ひげや毛穴が目立ちやすい、がっつりカバーしたい人はNULLがおすすめです。

NULL ナチュラルカバーBBクリーム 【 肌の赤み くすみ 毛穴 シミ ニキビ跡 テカリ】をメーキャップ効果で、ムラなくカバー。 男性用 に開発された メンズ BBクリーム(#01(やや明るい肌色向け))

色の展開は「01(やや明るい肌色向け)」と「02(標準の肌色向け)」。がっつりとカバーができるため、色ムラにならないようにしっかりと伸ばして使ってください。

デートや仕事など、普段使いとして少し身だしなみをケアしたい方にはMULCがおすすめです。

MULC(ムルク) ナチュラルBBクリーム ベージュ 汗で落ちにくい メンズ メンズメイク 美容液、クリーム、ファンデーション、化粧下地、日焼け止め(SPF30 /PA++)

色の展開は「ライトベージュ」と「ベージュ」。ややオレンジみが強いのが特徴です。

肌のコンディションは悪くないが、より綺麗に見せたい方にはLIPS BOYがおすすめです。

リップスボーイ メンズ フェイスジェル 25g (BBクリーム) SPF26 PA++ ニキビ跡カバー

色身の展開は「明るい肌色」と「自然な肌色」。多くの日本人に合わせやすい色身になっておりますが、カバー力は弱めです。初めてのBBクリームには非常に使いやすいです。

メンズメイク用の下地は何がおすすめ?種類やそれぞれの違いを解説
【メンズ向け】初めての化粧下地選び!自然に見せる合わせ方

続きを見る

肌の状態を整えるファンデーション

ファンデーションとは、肌を色ムラなく均一に見せてくれる化粧品です。メンズは毛穴が開きやすいので肌全体を綺麗に見せるのに役に立ちます。

似たものにBBクリームがあります。
BBクリームとは元々は美容施術後の肌に保護膜を形成するために作られていました。

しかし、近代ではBBクリームとファンデーションの多機能化が進み、違いが少なくなってきています。

ファンデーションには以下の種類があります。

  • パウダーファンデーション
  • リキッドファンデーション
  • クッションファンデーション
  • エマルジョンファンデーション
  • スティックファンデーション

メンズの場合は青ひげが目立ちやすいのでリキッドタイプを使うことがおすすめです。
テカリが気になる場合にはパウダーがおすすめですが、髭でパウダーが浮くので使用する際には注意が必要です。

ファンデーションの使い方

  1. スキンケアをする
  2. 両頬・額・顎・鼻の5点に付ける
  3. 顔の内側から外側に向かって広げる
  4. 顔全体にムラが出ないようにする

おすすめのファンデーション

初めての肌を整えるためにファンデーションを選ぶのであればNULLがおすすめです。

NULL ナチュラルカバーBBクリーム 【 肌の赤み くすみ 毛穴 シミ ニキビ跡 テカリ】をメーキャップ効果で、ムラなくカバー。 男性用 に開発された メンズ BBクリーム(#01(やや明るい肌色向け))

しっかりとしたカバー力があるため、男性の悩むヒゲも綺麗に見せます。

少し高めですが、使用感を求めるのであればCHANELがおすすめです。

ボーイ ドゥ シャネル ファンデーション

上品な香りをい与えつつ色ムラのない仕上がりにしてくれます。また、ポンプ式のため一回の使用量が分かりやすいです。

おすすめのメンズメイクは?ファンデーションやBBクリームについて紹介
おすすめのメンズメイクは?ファンデーションやBBクリームについて紹介

続きを見る

メンズメイク用のファンデーションは何がおすすめ?種類やそれぞれの違いを解説
メンズメイク用のファンデーションは何がおすすめ?種類やそれぞれの違いを解説

続きを見る

Blue beard
メンズが自然に青ヒゲを隠す簡単メイク!学校・仕事・デート時の困ったときに

続きを見る

ファンデーションの支え役のルースパウダー

ルースパウダーとは粉状のフェイスパウダーのことをいい、BBクリームやリキッドファンデーションの後に使うものです。

ファンデーションの補佐役のイメージなので肌を均一にしたり毛穴を目立たなくする効果があります。

似たものにブレストパウダーというものがありますが、こちらは固形のフェイスパウダーのことを言います。しっかりとした質感で肌を仕上げることができますがコツを掴むまではのっぺりとした印象になるので、初心者はルースパウダーがおすすめです。

ルースパウダーの使い方

ルースパウダーは「ブラシ」と「パフ」を使って付ける方法があり、それぞれ使い方が変わります。

ブラシ
  1. パウダーを一度ふたに出す
  2. 余分なパウダーを手の甲やティッシュを使って取る
  3. 顔の中心から外側に向かって、ブラシで円を描くように塗る
  4. 顔と首の境目のフェイスラインをぼかす
パフ
  1. パウダーを一度ふたに出す
  2. パフにパウダーを馴染ませるたまにパフを揉む
  3. 顔の中心から外側に向かって、パフを優しく当てる

おすすめのルースパウダー

初めてのルースパウダーなら無印がおすすめです。

ルースパウダー 小・パールナチュラル 5.5g

薄い色みなのでカバー力は弱めですが、ルースパウダーを付けていることを悟られず自然に肌を綺麗にできます。パフはセットで付いていますが、ブラシは別売りです。

オイリー肌でテカリが目立ちやすい方はVisee(ヴィセ)がおすすめです。

ヴィセ リシェ パーフェクトルースパウダー ナチュラル 01 6g

粒子が細かいので肌が整います。また、脂を吸着するパウダーなのでテカリが目立ちにくくなります。

メンズメイクおすすめ商品:目元・眉毛編

メンズメイクおすすめ商品:目元・眉毛編

目や眉毛周りのメンズメイクをする際のおすすめ商品を紹介します。
目の周りは印象が大きく変わる部分です。

男らしい眉毛を作るアイブロウ(眉毛)

男らしい眉毛を作るアイブロウ(眉毛)

アイブロウとは眉毛を整えるために使う化粧品のことです。毛の隙間をアイブロウで埋めることによって男らしい印象にすることができます。
アイブロウには以下の種類があります。

  • ペンシルタイプ(鉛筆型)
  • パウダータイプ(粉型)
  • リキッドタイプ(筆型)
  • マスカラタイプ(塗布型)
  • ティントタイプ(染め型)

種類は色々とありますが、メンズメイクであればペンシルタイプで問題ありません。もし、色を変えたり、女性らしくメイクをしたい場合は他のタイプも試してみてください。

アイブロウ(眉毛)の使い方

アイブロウで眉毛を描く前に眉毛を整えておきましょう。理想の眉毛の形を薄く描いておき、いらない眉毛は抜いたり剃ることで仕上がりが綺麗になります。

アイブロウ(眉毛)の使い方

アイブロウで眉毛を描いていきます。
ポイントは眉頭を淡く、眉山を濃く、眉尻がやや濃くと場所によって濃さを変えていくと自然に見えます。

また、細かいですが眉毛の目に近い下の部分をやや濃く、上の部分を淡くすると肌に馴染んだ眉毛になります。

眉毛の目に近い下の部分をやや濃く、上の部分を淡くする

一通り書き終わったらアイブロウペンシルに付いているブラシを使って色をぼかしましょう。より自然な眉毛を作ることができます。

ブラシを使って色をぼかす

余計な眉毛を整えて、眉毛の薄い部分にアイブロウペンシルで色を与えることで男らしい印象になりました。

アイブロウペンシルで色を与えることで男らしい印象に

おすすめのアイブロウ

アイブロウ初心者で少し眉毛に濃さを足したいと思っている方はUNOがおすすめです。

UNO eyeblow

柔らかく薄い色なので初心者でも、とても使いやすいです。重ねて描いて少しずつ薄くしていきましょう。

眉毛の毛量が少なかったり、眉毛の隙間が目立つのであればMULCがおすすめです。

MULC(ムルク) アイブロウペンシル グレー アイブロウ メンズアイブロウ メンズ 男性 眉毛 まゆげ メンズアイブロウペンシル

太めの芯で硬いため、しっかりと男らしい眉毛を描くことができます。

眉毛に注目したメンズメイクの方法や必要な道具を紹介
眉毛に注目したメンズメイクの方法や必要な道具を紹介

続きを見る

Before After eye blow
【男性向け】眉毛を書くことで清潔感のある男らしい眉毛を手に入れよう

続きを見る

目を大きく見せるアイライナー

menmaru,「男を高める!メンズ必見のアイラインの使い方&おすすめアイライナー」

(出典:menmaru,「男を高める!メンズ必見のアイラインの使い方&おすすめアイライナー」

アイライナーとは、アイラインと呼ばれる目元に化粧を施すアイテムの1つです。

アイライナーには以下の種類があります。

  • リキッドアイライナー
  • ペンシルアイライナー

リキッドアイライナーはくっきりとラインが描けるため目力をアップさせるときにおすすめです。
ペンシルアイライナーは自然で柔らかいラインが引けるためナチュラルな印象に仕上がります。
初心者であれば修正もしやすいペンシルアイライナーから使ってみましょう。

色みは淡いブラウンがおすすめです。

アイライナーの使い方

目の近くでの化粧になるので、目に入らないように十分注意をしてください。

  1. 目をしっかりと開け目頭は細く、目尻にかけて太くしていきます
  2. まつ毛のすぐ上~まつ毛の間を埋めるイメージで描く
  3. 目尻まで描いたら1ミリほどオーバーさせる

目は付けすぎると濃い印象を与えるので薄く描く意識を持ちましょう。

おすすめのアイライナー

初めてのペンシルアイライナーにはキャンメイクがおすすめです。

キャンメイク クリーミータッチライナー 03 ダークブラウン 0.10g

肌馴染みの良く自然に目力をアップさせることができます。ペンシルタイプは修正がしやすい反面落ちやすいので、メイクが落ちていないかは数時間おきに確認をしてください。

リキッドアイライナーを試したい方はヒロインメイクがおすすめです。

ヒロインメイクSP スムースリキッドアイライナー スーパーキープ02 ビターブラウン 0.4ml (お湯落ちタイプ)

女性向けのパッケージですが、メンズでも肌馴染みが良く使いやすいです。また、筆にコシがあるため描きやすくナチュラルメイクをする男性には非常に向いています。

一重を活かすメンズメイクの方法を紹介!アイラインの引き方とは
一重を活かすメンズメイクの方法を紹介!アイラインの引き方とは

続きを見る

Tear bag
メンズメイクで涙袋を自然に作る方法。描くときの注意点とポイントを紹介

続きを見る

目力を与えるアイシャドウ

VOGUEGIRL,「注目のメンズがミューズを務める、韓国コスメブランド5。」

(出典:VOGUEGIRL,「注目のメンズがミューズを務める、韓国コスメブランド5。」

アイシャドウとは目の周り、特にまぶたに陰影を付けるためのアイテムです。目に陰影を付けることにより立体感が出て目の印象を強くします。

アイシャドウには以下の種類があります。

  • パレットアイシャドウ
  • シングルアイシャドウ
  • パウダーアイシャドウ
  • クリームアイシャドウ
  • リキッドアイシャドウ
  • ジェルアイシャドウ

女性向けに煌びやかに見せるアイシャドウもありますが、メンズようであればパレットタイプでラメが入っていないものがおすすめです。

パレットタイプには相性の良い色がシェイドカラー・ミディアムカラー・ハイライトカラーと呼ばれる、濃い色・中間色・明るい色までがセットで入っているので1つあればアイメイクをすることができます。

より自分好みにしていくときにはシングルタイプや、可愛く仕上げるラメやジェルを使ってみましょう。

アイシャドウの使い方

アイシャドウを使う場所は3ヶ所あります。

  • アイホールと呼ばれるまぶた部分
  • 涙袋
  • 目の下の目尻側半分

ナチュラルにするのであればアイホールのみやりましょう。

アイホールの塗り方
  1. アイホール全体にハイライトカラーorミディアムカラーをのせる
  2. 上まぶたの目の際にシェイドカラーを入れる
  3. シェイドカラーを上に伸ばし境目をぼかします
  4. ミディアムカラーを間にのせ自然なグラデーションを作る

涙袋を強調させるときには、ハイライトカラーを涙袋にのせましょう。

さらに目に力を与えたいときには、目尻から1/3の場所から目尻にかけてシェイドカラーを入れましょう。

おすすめのアイシャドウ

初めてのアイシャドウにはRIMMELがおすすめです。

Rimmel (リンメル) ショコラスウィート アイズ ソフトマット 006 ミルクティーショコラ アイシャドウ 4.5g

5色入っていることもあり、目に印象を与えるメイクからナチュラルメイクまで試すことができます。ロフトや雑貨屋にもあり手に取りやすいです。

韓国で人気のアイシャドウを使ってみたい方はLAKAがおすすめです。

LAKA ラカ ジャストアイパレット 04.AURORA 韓国コスメ 《日本正規販売店》

発色と密着感が良く、日本人にも馴染みやすい色なので使いやすいです。

二重を作るアイプチ

二重を作るアイプチ

(出典:メンズ美容,「【男性必見】簡単に二重にする方法5選|家族や友達にもバレない裏技」

アイプチとは、一重まぶたを人工的に二重にするためのものです。一重を変化させるだけでなく、元々二重の方も理想の二重にするために使うこともできます。アイプチ以外にも二重のりなど呼ばれることがあります。

アイプチの種類は以下の通りです。

  • 接着タイプ(のりタイプ)
  • テープタイプ(片面、両面タイプ)
  • ファイバータイプ

それぞれのタイプにより一重向け、奥二重向けなどあります。初心者の方は接着タイプで試してみましょう。ただし、仕上がりが不自然になりやすいので慣れてきたらテープタイプやファイバータイプに移行してみてください。

アイプチの使い方

それぞれのタイプによって使い方が変わります。

接着タイプ
  1. 二重を作りたい場所にノリを塗る
  2. 固まるまで少し待つ
テープタイプ

<両面タイプ>

  1. 二重を作りたいまぶたの下にテープを貼る
  2. まぶたに折り目を付けてテープとまぶたをプッシャーを使ってくっ付ける
  3. 目頭側が剝がれやすい場合は補強ノリを付ける

<片面タイプ>

  1. 二重を作りたい部分に片面テープを貼るだけ
ファイバータイプ
  1. 二重にしたい部分に貼る
  2. 余った両端をカットする

おすすめのアイプチ

アイプチを初めてやる方にはメジカライナーがおすすめです。

シェモア メジカライナー ナイト&ハード ペンシル 単品

二重を作りながらノリを付けることができるため、初心者でも失敗がしにくいです。肌に直接のりが付くので肌が弱い方はご注意ください。

ナチュラルに二重にしたり、夜寝るときの形付けをしたい方はMicro Fiberがおすすめです。

BN マイクロファイバーN レギュラー クリア MFN-01 (128本)

慣れるまでは難しいですが、自分の目の大きさに合わせたカットができるので汎用性が高いです。剥がれにくいので寝るときの形付けに重宝します。

目に注目したメンズメイクの方法や必要な道具を紹介
目に注目したメンズメイクの方法や必要な道具を紹介

続きを見る

メンズメイクおすすめ商品:フェイスライン編

メンズメイクおすすめ商品:フェイスライン編

小顔効果のあるシェーディング

シェーディングとは、自分の肌色よりも濃い化粧品を使って顔に陰影をもたらし、小顔効果を与えるものです。
ファンデーションの後に鼻筋やおでこ、フェイスラインに使うことが多いです。

シェーディングには以下の種類があります。

  • パウダータイプ
  • スティックタイプ
  • クリームタイプ
  • リキッドタイプ

シェーディングはフェイスラインなど大きな範囲を付けることが多いので初心者はパウダータイプから持っておくことがおすすめです。ブラシを使って付けると自然に付けることができます。
鼻筋など細かい部分をやるときには小さいブラシや指、スティックタイプを使いましょう。

クリームタイプは保湿力があるので、乾燥肌タイプの方に向いています。
リキッドタイプは伸びが良く肌に馴染みやすいですが、ムラになりやすいのでシェーディングに慣れてから使うことがおすすめです。

シェーディングの使い方

シェーディングの使い方

(出典:メンズメイク研究所「【メンズメイクの基本】シェーディングの入れ方は3ステップでマスターできる」)

シェーディングは影を見せたい場所に塗りましょう。

  1. ブラシをフェイスラインの顎先にセットして頬骨に沿って耳まで5回ほど動かす
  2. 小さめのブラシを目頭から鼻先まで3回ほど動かす
  3. 頬骨のアンダーラインとこめかみをつなぐ線にブラシを寝かせて上下に3回ほど動かす

おすすめのシェーディング

顔だちをはっきりとさせたい方にはToo Cool For Schoolがおすすめです。

トゥークールフォースクール[Too Cool For School 公式] BY RODIN SHADING+BROW DESIGNING PENCIL

3色パレットということもあり、フェイスライン、ノーズラインと使い分けることができます。また、様々な肌色にも対応することができます。

顔立ちをはっきりさせるハイライト

ハイライトとは、自分の肌色よりも明るい化粧品を使って顔に陰影をもたらし立体感を与えるものです。
シェーディングと合わせて使うことで顔立ちをはっきりさせ小顔に見せることができます。

ハイライトには以下の種類があります。

  • パウダータイプ
  • スティックタイプ
  • クリームタイプ
  • リキッドタイプ

パウダータイプはムラができにくいため初心者におすすめです。クリームやリキッドタイプは肌馴染みが良いため、自然な仕上がりになりやすいですがムラにもなりやすいため注意が必要です。

ハイライトの使い方

メンズメイク研究所,「【メンズメイク】使いやすいハイライト特集!」

(出典:メンズメイク研究所,「【メンズメイク】使いやすいハイライト特集!」

ハイライトは鼻を高く見せたり肌のツヤっと感を出すために使います。
Tゾーンと呼ばれる鼻筋、やCゾーンと呼ばれる目尻から頬かけてに使います。

  1. ブラシにハイライトを取り、余分なパウダーを落とします
  2. 眉間から鼻先にかけてブラシでなぞります
  3. 目の下の頬骨部分から目尻を通って、目尻の少し上までを数回ります

おすすめのハイライト

初めてのハイライトを選ぶのであればCLIOがおすすめです。

CLIO クリオ プリズム エアー ハイライター

肌馴染みと密着力が良く、自然に顔の陰影を表現してくれます。

メンズメイクおすすめ商品:ポイント編

メンズメイクおすすめ商品:ポイント編

細かい部分を補正するメンズメイクについて紹介します。シミやニキビ、しわなどその日の状態によって出てくる場所をカバーしてくれます。

シミやニキビ跡を隠すコンシーラー

シミやニキビ跡を隠すコンシーラー<

コンシーラーとは「隠すもの」という意味であり、メイクとしてはポイントで肌補正をするものとして使われます。

シミやクマ、ニキビ後など隠すために単体として使うこともできますし、ファンデーションやBBクリームなどで隠せなかった場合のカバーとしても使うことができます。

コンシーラーの種類は以下があります。

  • ペンシルタイプ(鉛筆タイプ)
  • スティックタイプ(やや太めタイプ)
  • クリーム、リキッドタイプ(液体タイプ)
  • パレットタイプ

目元や口元など動きが多い部分には保湿効果が高くストレッチ性のあるりリキッドタイプがおすすめです。
シミやニキビ跡が動きの少ない頬部分ある場合には密着力や速乾性が高くカバー力の強いスティックタイプがおすすめです。

コンシーラーの使い方

クマを隠す際には、クマの線に沿ってコンシーラーを引いていきます。引いた線の周り部分を優しく叩きながらぼかします。

ニキビには、ニキビだけにコンシーラーを付けるのではなく、周りからちょこちょこ重ね塗りをしましょう。一点だけ付けてしまうと逆に目立ってしまいます。

シミやニキビ後には薄く伸ばしたコンシーラーを付けて優しく叩いて馴染ませましょう。

おすすめのコンシーラー

メンズで初めてコンシーラーを使う場合にはLIPS BOYがおすすめです。

リップスボーイ メンズ スポットカバー (コンシーラー) ニキビ跡/青ひげカバー

しっかりとしたカバー力がありながら、お求めやすい価格なので長く使うことができます。

よりスタイリッシュなコンシーラーを使うのであればクレドポーボーテがおすすめです。

【資生堂】【クレドポー】【NO】クレ・ド・ポー ボーテ コレクチュールヴィサージュ SPF25・PA+++ NO(ナチュラルオークル)

見た目がかっこよく男性も持ちやすいです。カバー力と密着性も高く一日付けていても安心です。

目のクマなどワンランク上の細かい調整を行う場合にはキャンメイクがおすすめです。

キャンメイク カラーミキシングコンシーラー02 ナチュラルベージュ 3.9g

パレットタイプは暗い色~明るい色まで入っているので黒いクマを肌に馴染ませるときに使いやすいです。

血色を良く見せるリップ

Cwear「メンズメイクにおすすめのリップと選び方【血色感でイメージアップ!】」

(出典:Cwear「メンズメイクにおすすめのリップと選び方【血色感でイメージアップ!】」

メンズメイクのリップとは、保湿をするだけではなく血色を良くみせるために使われます。
女性ものは赤みやピンクみを強くすることがありますが、男性であれば色みは意識しなくても問題ありません。

メンズで使われるリップには以下の種類があります。

  • リップクリーム
  • リップバーム
  • ティントリップ

リップバームは保湿力に優れているため唇が荒れてしまったときにおすすめです。スティックタイプもありますが、ジャータイプと呼ばれるリップが蓋付きの容器に入っており指で塗るタイプが多いので慣れないかと思います。

リップクリームはコンビニや薬局で見かける一般的なリップです。形状はスティックタイプであることが多いです。
リップクリームには下記の種類があります。

  • 医療薬品タイプ
  • 医療部外品タイプ
  • 化粧品タイプ

唇荒れなど、状態を良くするためであれば医療薬品や医療部外品を選びましょう。さらに唇の血色を良く見せたいときには化粧品タイプを選ぶことになります。

ティントリップとは色を付けるのではなく、唇の角質層まで染み込ませて染めるものです。そのため色落ちはしにくいです。しかし、発色が強いものが多いので韓国メイクを目指すのではなければ使用しなくても大丈夫です。

リップの使い方

リップは一日に3~5回程度で擦り過ぎず優しく塗っていきます。

  1. 口の汚れを取る
  2. リップクリームを温めて唇への刺激を弱める
  3. 端から端へ、縦方向に向かって塗る

リップは口元で使うため雑菌が繁殖しやすいです。そのため一度使ったリップは半年で使い切るイメージを持っておきましょう。

おすすめのリップ

血色を良く見せるリップならLIPS BOYがおすすめです。

リップスボーイ リップ バーム (ナチュラルピンク) メンズ 色つきリップクリーム 印象アップ

色の展開は「クリア」「ナチュラルピンク」「ライトオレンジ」があります。自然に唇に潤いと発色を与えたいのであれば「ナチュラルピンク」を試してみてください。

唇が荒れてしまって状態を良くしたい方には医薬品のメディリップがおすすめです。

メディリップ(医薬品)

医薬品ということもあり、唇の状態を良くするには最適な商品です。

メンズメイクを始めるのに必要なものは何?おすすめの道具を紹介
メンズメイクを始めるのに必要なものは何?おすすめの道具を紹介

続きを見る

メンズメイクおすすめ商品:化粧落とし編

メンズメイクおすすめ商品:化粧落とし編

メンズメイクをした後には綺麗に化粧を落とさないといけません。余計な汚れが溜まったままにしておくと肌荒れの原因になってしまいます。
男性が使う洗顔だけではなく、化粧を落とすためのクレンジングを紹介します。

化粧を落とすクレンジング

クレンジングとはメイクを落とすために使われるものです。もう少し細かくいうと化粧品に入っている油と水を混ぜる作用を働かせるものです。

そのため、BBクリームや日焼け止めを落とすだけではなく、顔に付いた脂を落とすことができるので美肌を作るのにも有効なものです。

しかし、クレンジングは肌の乾燥を引き起こしやすい面もありますのでスキンケアも同時に行うようにしてください。

クレンジングには以下の種類があります。

  • オイルクレンジング
  • 水クレンジング
  • クリームクレンジング
  • パームクレンジング
  • リキッドクレンジング
  • ジェルクレンジング
  • 泡クレンジング
  • ふき取りシート

これらはメイクの濃さや肌質に合わせて選ぶ必要があります。
特に敏感肌の方は「水クレンジング」や「ミルククレンジング」など肌に優しいものを選びましょ。

クレンジングの使い方

  1. クレンジング前には手を洗う
  2. ポイントメイクは先に軽く落とす
  3. 乾いた手に適量のクレンジングをとる
  4. 顔全体に優しく伸ばす
  5. 手に少し水を取りクレンジングに混ぜる
  6. 汚れが浮かんだらぬるま湯(30~32度)で洗い流す
  7. 清潔なタオルで優しく拭く

おすすめのクレンジング

普通肌の方やクレンジングを初めて行う方にはFANCLがおすすめです。

ファンケル (FANCL) 新 マイルド クレンジング オイル 1本 120mL (約60回分) マイクレ メイク落とし

濡れた手やお風呂場でも使えるため、手間をかけずに利用することができます。また、大手化粧品会社のためコンビニや薬局でも手に入れやすいメリットもあります。

敏感肌の方にはビオデルマのサンシビオエイチツーオーDがおすすめです。

 サンシビオ エイチツーオー D 250ml

鎮静効果のあるキュウリ果実エキスが配合されているので、安心して使用ができます。

乾燥肌の方にはLIPS BOYがおすすめです。

リップスボーイ メンズ クレンジングジェル(化粧落とし)150ml 乾燥肌/敏感肌/男性 用

ジェルタイプなので、油分を落としながら肌に潤いを与えてくれます。

メンズメイクを使いこなして自分の魅力を200%引き出そう!

メンズメイクを使いこなして自分の魅力を200%引き出そう!

メンズメイクと聞くと難しいと感じるかもしれませんが、初心者の方は自分の気になる部分だけ取り入れるのであれば簡単です。少しずつ自分のなりたい姿に近づけていきましょう。

メンズメイクは自分を前向きにしてくれて、新しい道を切り開くお供になってくれるはずです。

poach
メンズメイク用品を入れられる化粧ポーチ5選!初めての化粧ポーチ選び方法も紹介

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

編集長 小林

恋人を作るための写真・自己紹介文・ファッションや清潔感を出す身だしなみ、スキンケア、メンズメイク情報を発信。「読み物で終わらない。行動に移せる」をモットーに執筆。自身もマッチングアプリのPairsを使って1年足らずで結婚。 地方婚活セミナーファッション講師

-メンズメイク