「身長が160cm代で筋肉質だから、何をきてもスタイル悪く見えてしまう。」
「低身長で筋肉質な人が似合う服がわからない」
160cm代の筋肉質な人で、どんな服を着ればいいのか悩んでいる人は多いです。何を着てもダサく見えてしまい、オシャレを楽しむことから遠ざかっているのではないでしょうか。
しかし安心してください。低身長で筋肉質な方でも、シルエットを意識したアイテム選びをすることで簡単にカッコいい着こなしをすることができます。
この記事では低身長で筋肉質なメンズのコーディネート18選を写真付きで解説します。記事の内容を参考に自分に似合う服を見つけて、女性にカッコいいと思わせましょう。
目次
低身長で筋肉質なメンズのファッションをオシャレに見せるコツ

低身長で筋肉質な全身がボリューミーなのでコーディネートのシルエットが綺麗にまとまらずに困っている人も多いと思います。しかしサイズ感を考えたりタックインなどの小技を使うことでオシャレに見せることができます。
この章では低身長で筋肉質なメンズのファッションをオシャレに見せるコツを紹介します。
体格に合ったアイテムを選ぶ

(出典:wear,「charlie」)
低身長で筋肉質な人は体格に合ったサイズ感を選ぶことが大切です。
ガタイがいい人がトップスを選ぶ際、肩幅にサイズを合わせて丈が長くなってしまいがちですが、丈が長いとコーディネートのバランスが悪くなることがあります。
トップスの場合、Tシャツは腰の位置、シャツなどであればパンツのベルトが隠れる程度の着丈を選ぶとジャストサイズです。
パンツは細身だとスタイルアップの効果もありおすすめですが、パツパツになりすぎる場合は少しだけゆとりがあるものを選ぶといいでしょう。
タックインで腰の位置を高く見せる

(出典:wear,「愚民」)
タックインとはトップスの丈をボトムスの中に入れるテクニックで、
腰の位置を高くみせることができるので、脚を長く見せることができます。
筋肉質な男性は上半身にボリュームが出てしまい、寸胴に見えてしまうことがあります。足長を意識するとずんぐりした印象を拭えるのでおすすめです。
上半身にボリュームのあるアイテムを選ぶ

(出典:wear,「Kaito」)
低身長で筋肉質な方は上半身にボリュームのあるアイテムを選び、Yラインシルエットを意識したコーディネートがおすすめです。
Yラインシルエットとは、上半身にボリュームがあり、下半身は細身にまとめられたシルエットのことです。小顔効果や足長効果がある上に、大人っぽい印象を与えられます。
身長が高い人がカッコよく見える理由は、全身のバランスが整いやすいからです。そのため、たとえ身長が低くてもバランスが良ければカッコよく見えるので、低身長で筋肉質な方は小顔効果のあるコーディネートをすることが大切です。
縦のシルエットを意識する

(出典:wear,「kitemilu」)
低身長で筋肉質な方は縦のシルエットを意識したIラインシルエットのコーディネートがおすすめです。
IラインシルエットとはアルファベットのIをイメージしたコーディネートのことで、ボリュームを抑えることでスタイル良くみせることができるので女性ウケも抜群です。
爽やかな白シャツにベージュのスラックスを合わせて、洗練されたシンプルさとIラインシルエットを意識した大人っぽいコーディネートに仕上げましょう。
ドレス:カジュアルを7:3にする

(出典:wear,「Chubby」)
コーディネートを考えるときは、ドレスとカジュアルの割合を7:3で組み合わせるとオシャレに決まります。
ドレスとは、いわばフォーマルな場でスーツを着るシーンで着用するアイテムのことを指します。一方でカジュアルとは、プライベートシーンで着る服を指します。
例えばジャケットにスラックスを合わせたモノトーンのIラインシルエットのコーディネートは、スーツをイメージさせる点においてドレスライクです。しかしスニーカーやキャップ、Tシャツを合わせるとカジュアルさも加わりトータル7:3になります。
低身長の方はカジュアルな印象だと幼く見られてしまうので、ドレスさも意識してオシャレを楽しみましょう。
モノトーンのカラーを選ぶ

(出典:wear,「志月」)
低身長で筋肉質な方はモノトーンコーデで大人っぽさを演出しましょう。
派手な色のアイテムを着ていると子供っぽく見えてしまいます。また、黒やネイビー、暗いグレーなどは収縮色と言われており、細身に見えるのでスタイルアップの効果もあります。
統一感のあるカラーでコーディネートをまとめると上品な印象に仕上がります。
低身長で筋肉質なメンズにおすすめのファッション8選

低身長で筋肉質な人は何が似合うかわからず、とりあえず楽に着れる服を買ってしまいがちです。しかしスタイルアップ効果のある服から逆算して服を買うことで、オシャレをもっと楽しむことができます。
この章では低身長で筋肉質なメンズにおすすめのファッションを8選紹介します。
春のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「Shinshin」)
春にはYラインシルエットを意識した爽やかなコーディネートでスタイルを良く見せましょう。
上半身の窮屈さを感じさせない少しゆとりのあるデニムシャツを着て、パンツは丈の短いショーツを選ぶことで綺麗なYラインシルエットになります。
スタイル良く見えるうえに体型のカバーもできるのでおすすめです。

(出典:wear,「ゆっきー」)
低身長で筋肉質な方は全身のサイズ感を合わせてIラインシルエットを意識しましょう。
優し気な、少しゆとりのあるカーディガンと同じサイズ感のパンツを合わせると全身がアルファベットのIのようなスッキリとしたコーディネートになります。
また、コーディネートで使う色をグレー、白、ブラウンでまとめるとオシャレを分かっているシンプルで大人っぽい印象になります。
夏のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「TAKUMA」)
夏には全身同じ色のコーディネートで身長を高く見せましょう。
腰や足の境目が強調されると低身長に見えてしまいます。しかし全身同じ色であれば境目がカモフラージュされ、低身長が気にならないコーディネートになります。
全身を黒でまとめると、収縮色でスッキリした印象ですし、黒の男らしさもプラスされ、オシャレに決まります。

(出典:wear,「NISHIDAX」)
Tシャツの丈をパンツに入れるタックインをコーディネートに取り入れて、腰の位置を高く見せましょう。
Tシャツにパンツとサンダルといったシンプルなコーディネートですが、タックインすることでスタイルよく見えますし、こなれ感がでます。
秋のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「たくちゃん」)
低身長で筋肉質な方は、秋には素材で遊び心を加えながら大人っぽい格好をするのがおすすめです。
秋らしい厚手の素材でできたセットアップは、季節感もあり女性ウケが良いです。キャップを被ると少しカジュアルさが出てオシャレに決まります。

(出典:wear,「Shinshin」)
ロングコートを着てYラインシルエットでスタイル良く着こなすのもおすすめです。
キャップやスニーカー、デニムパンツなど一見カジュアル要素の多いコーディネートですが、シャツやロングコートでドレスの要素を加えるとオシャレに決まります。
冬のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「なぎ」)
ブルゾンやニットは窮屈に感じない服なので着心地が良いですよね。また、トップスにボリュームが出るので、パンツを細身にすることでスタイルよく見せることもできます。

(出典:wear,「Shinshin」)
全身同じ色のアイテムをそろえることで、スタイル良く着こなしましょう。
冬には着用するアイテムが多くなるのでどうしてもコーディネートの色が多くなってしまいます。しかし全身同系色だと統一感がありオシャレですし、何よりスタイルアップ効果があるのでおすすめです。
【年齢別】低身長で筋肉質のメンズファッション

低身長で筋肉質な方も、年齢に合わせて着こなしを変えることでオシャレさがぐっと増します。逆に年相応ではない服を着てしまうと、いくらオシャレでも服に着られているような違和感を与えてしまいます。
この章では低身長で筋肉質な方のメンズコーデを年齢別に紹介します。
10代・高校生・大学生

(出典:wear,「UTA」)
学生までは若さゆえのフレッシュさを兼ね備えたコーディネートがおすすめです。
ゆとりのあるパンツは筋肉質な足をカバーでき、Tシャツのサイズと合っているのでIラインシルエットのコーディネートです。靴下をアクセントにしたカジュアルでオシャレな印象です。
20代

(出典:wear,「NISHIDAX」)
学生から社会人に変わる20代では、落ち着きのある大人っぽさを意識したコーディネートがおすすめです。
シンプルな白のTシャツに黒のスラックス、白の靴下や白のサンダルでスタイリッシュな印象のモノトーンコーデの完成です。更にタックインで足も長く見せましょう。
30代

(出典:wear,「志月」)
30代の方はドレスライクなアイテムを中心にしつつ、シンプルで上品なコーディネートを意識しましょう。
ステンカラーコートやスラックスでキレイ目感をだしつつ、ニット帽でカジュアルを合わせると大人のキレイ目カジュアルコーデになります。シンプルなアイテムで構成されているので上品な印象も与えられます。
40代・50代

(出典:wear,「いまむらしんや」)
40代や50代の方は大人のゆとりを感じさせるラフなコーディネートに遊び心を加えてオシャレを楽しみましょう。
黒のポロシャツにベージュのチノパンとスキニーといったシンプルなアイテムの組み合わせですが、麦藁のハットがアクセントとなりコーディネートを華やかにしてくれています。
プロにコーディネートを任せるのもおすすめ
ファッション初心者さんだと自分でトレンドを勉強したり、スタイルアップできる服を探す自信が無いという方もいますよね。
そんな方にはプロのスタイリストに買い物同行してもらうサービスがおすすめです。
トレンドにあった服をデートや婚活用、日常使いなど一人一人の使用用途に合わせた服を選んでくれます。
事前ヒアリングがあるので当日の不安をなくせるのも良いですね。
Fukujoy
Fukujoy(フクジョイ)は、まず2時間22,000円からというコスパが魅力です。3時間の買物同行と撮影がついて29,700円というコスパプランも存在します。
「買物同行で1ランク上の自分に」をコンセプトに、1000人に迫るコーディネート実績と、同会社の撮影サービスPhotojoyは47都道府県で展開しているという信頼のあるサービスです。
スタイリストはアパレル業界の経験者など知識も豊富で、事前ヒアリング等でも利用者の要望を聞いてくれるコミュニケーション能力の高い方ばかりです。
現状でも全国12拠点という幅広いエリアでサービスを展開しています。
低身長で筋肉質のメンズは縦を意識して体格に合う服を選ぼう

低身長で筋肉質な方はどうしても横幅が気になり、スタイル良く着こなすことを難しく思ってしまいますよね。しかしYラインシルエットやIラインシルエットを意識したアイテムを選ぶことでスタイルよく着こなしてオシャレを楽しむことができます。
低身長で筋肉質のメンズは縦を意識して体格に合う服を選びましょう。