「毎月の洋服代が高い!」
「季節ものや流行り物を買ってみたいけど失敗したくない!」
「コスパ良くオシャレになりたい!」
上記のような想いを持ったメンズはたくさんいらっしゃると思います。
夏はイベントも多いのでなるべく多く服を持っておきたいですよね。
この記事を7分読んでもらえれば、そんな願いも叶えられちゃいます!
ぜひ、記事を参考にしてコスパ良く、夏のオシャレさんになりましょう!
目次
見逃し厳禁!2022年夏のGUマストバイアイテム4選

GUはトレンドを押さえた商品ラインナップになっているので、
トレンドを押さえながらコスパ良く季節ものを手に入れることができます。
最初におすすめアイテム3選を紹介していきます。
シアサッカーイージーアンクルパンツSW+X(セットアップ可能)

(出典:GU,「シアサッカーイージーアンクルパンツSW+X(セットアップ可能)」)
まずはベーシックなパンツを持っておきましょう。
この商品はテーパードもきいていて、太ももやお尻が大きめのメンズでもスタイル良く見えます。
しかも、シアサッカー素材は凹凸のある生地で肌に触れる面積も少なく、夏の代表的な素材であり快適に過ごせます。
どんなトップスを着てもサマになる万能アイテムです。
リンガービッグT(5分袖)(ロゴ)

(出典:GU,「リンガービッグT(5分袖)(ロゴ)」)
次に紹介するのはリンガーTシャツです。
リンガーTシャツとは、袖や襟ぐりの部分がメインの生地色と異なる配色のTシャツのことです。
2022年夏のトレンドにもなっているので、一着持っていると無地Tシャツよりもサマになります。
GUは同じグループ会社のUNIQLOに比べてトレンドに敏感な品揃えなので、コスパ良くトレンドを押さえることができます。
リアルレザーグルカサンダル

(出典:wear,「リアルレザーグルカサンダル」)
次に紹介するのはリアルレザーグルカサンダルです。
グルカサンダルとは、通常のサンダルよりもベルト部分が多いので靴に近い見た目ながら、サンダルのような抜け感を出せるハイブリッドなアイテムです。
以前までのGUのグルカサンダルは革が硬く履きづらいという声もありましたが、今年はリアルレザーになっていたり裏地にクッションがつけられていたりバージョンアップされています。
履くだけでオシャレな雰囲気の出るアイテムなので、ぜひ一度試着してみてください。
リラックスフィットシャツ(5分袖) FILIP PAGOWSKI 2

(出典:GU,「リラックスフィットシャツ(5分袖) FILIP PAGOWSKI 2」)
最後に紹介するのはフィリップ・パゴウスキーがデザインしたリラックスフィットシャツです。
フィリップ・パゴウスキーはコムデギャルソンのハートマークで有名なLIFEをデザインした、世界的に有名なデザイナーです。
そんなデザイナーが手掛けた商品が2000円以下で手に入ります。
リラックスしたシルエットも今っぽい雰囲気なので、非常におすすめのアイテムです。
GUで作るメンズ向けオシャレな2022年夏コーデ12選

次に具体的なコーディネートを紹介していきます。
ストリート系からきれいめ系まで幅広く紹介していくので、お気に入りのコーデを見つけていってください!
シアサッカー素材のセットアップなら夏でも快適

(出典:GU,「StyleHint」)
こちらは前章でも紹介したシアサッカーイージーアンクルパンツを使ったコーディネートになります。
セットアップはジャケットのイメージがあると思いますが、夏にはシャツで組み合わせるセットアップも多くあります。
夏でも上品な着こなしをしたい日にピッタリなコーデです。
ブルーのリンガーTシャツをアメカジ風に着こなす

(出典:GU,「StyleHint」)
こちらも前章で紹介したリンガービッグT(5分袖)を使ったコーディネートになります。
リンガーTシャツは最近ブームが再燃しているアイテムで一枚で着てもサマになります。
ワイドのデニムを合わせることでクラシカルなアメカジコーデに仕上げています。
全身をGUで作る夏の高見えコーデ

(出典:wear,「けい」)
トップス、インナー、パンツをGUで揃えた全身コーデになります。
GUのオープンカラーシャツは、イージー素材で洗濯もしやすいのでおすすめです。
ワイドなスラックスを合わせるとトレンドも抑えたシルエットに仕上がるので、友達とのお出かけにも
デートにも使える着こなしです。
■夏のおしゃれなシャツコーデをもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです
【夏に映える!】メンズのオシャレなシャツコーデ!コーデ事例12選
白のオープンカラーシャツを使って、クリーンな印象

(出典:wear,「Kyo」)
少しくすみがかったGUの白系のオープンカラーシャツは、明るすぎずにクリーンな印象を与えることができます。
インナーにグリーンを使ったりロゴTシャツを使うことで、良い具合のアクセントになっています。
夏は色や柄をワンポイントで取り入れると、季節感も出てオシャレ度がアップします。
ハーフパンツにベストを使って大人っぽく

(出典:wear,「Kyo」)
こちらはGUのハーフパンツを使ったコーディネートになります。
ハーフパンツにボーダーTシャツを合わせているので、子どもっぽく見えてしまいがちですがベストを使うことで大人っぽく仕上げています。
ハーフパンツは夏っぽさがあるうえに暑くても快適ですね。
白Tシャツにデニムのシンプルコーデにベストでアクセント

(出典:wear,「coba」)
白Tシャツにデニムのシンプルコーデになっていますが、GUのベストでアクセントを付けています。
シンプルなコーディネートは使いやすく人気もありますが、そのぶん周りと被りがちです。
そんな時にはベストなど、一つアイテムを加えて周りと差を付けましょう。
流行りのカーブタックパンツをアースカラーでまとめる

(出典:wear,「sei」)
GUのカーブタックアンクルパンツを使ったコーディネートです。
カーブタックアンクルパンツは、パンツの内側がカーブしているような形状になっていて丸く柔らかいシルエットとともに、スタイルアップの効果があります。
アースカラーとは、ベージュやブラウン、グリーンの系統のように自然を連想させるような色のことで、優しげな印象になります。
レディースのスラックスを使ったブルーコーデ

(出典:wear,「けい」)
レディースのワイドスラックスを使ったコーディネートになります。
GUはサイズ展開も豊富ですし昨今はジェンダーレスなアイテムが増えているので、レディースのアイテムを取り入れるのもありです。
ブルーは涼しげかつ夏っぽい印象のある色なので、夏に使うにはピッタリの色ですね。
色物アイテムはネイビーのストライプパンツで締める

(出典:wear,「HITOSHI OGAWA」)
GUのストライプ柄のパンツを使ったコーディネートです。
トップスはベージュのカーディガンとピンクのTシャツで、靴は白のスニーカーとかなり色遊びしている印象があります。
そこで、ネイビーのパンツを取り入れることで、全体のコーデを引き締めています。
パンツのシルエットも少しワイドなシェフパンツで、トレンドも押さえています。
モノトーンコーデなら全身GUでも高見えです

(出典:wear,「itsuki」)
こちらはショルダーバッグ以外が全てGUの全身コーデです。
夏にモノトーンコーデをするときは、白の割合を多めに入れましょう。
夏という季節らしく重たくなりすぎないように意識するのが重要です。
おすすめアイテムでも紹介しましたが、グルカサンダルは靴とサンダルの間のような見た目です。
きれいめに見せられるサンダルなのでおすすめです。
■夏に白パンツをカッコよく着こなしたい方はこちらの記事もおすすめ
【メンズ向け】夏に白パンツを着こなすコツとコーディネート事例12選
ブラックコーデをストライプと差し色で夏仕様に

(出典:wear,「coba」)
先ほどと違って全体的に黒が多めのコーディネートです。
黒だけでコーディネートすると夏には重たくなりすぎるので、ストライプ柄で爽やかさを加えたりソックスやインナーに白を使うことで明るさを足しましょう。
GUは無地だけでなく柄物のオープンカラーシャツもあってデザイン性も良いです。
古着系ストリートコーデをバケットハットで中和する

(出典:wear,「권 사야/KwonSaya」)
古着のヴィンテージ感のあるプリントTシャツに、ワイドなカーゴパンツを合わせたストリートコーデになります。
ごつめのブーツや小物でサングラスを使っているので、やんちゃなイメージが先行しそうですがGUのバケットハットを使うことで大人っぽい着こなしに仕上がっています。
【2022年夏】GUで1000円以下で買えるコスパ抜群アイテム

元々コスパの良いGUのアイテムの中でも1000円以下で買える最強のコスパ商品を紹介します。
スウェT(5分袖)(ロゴ)2

(出典:GU,「スウェT(5分袖)(ロゴ)2」)
まずはスウェTを紹介していきます。価格は990円(税込)です。
首元や袖のリブはスウェットのようなデザインで、生地はTシャツのようで過ごしやすいというハイブリッドな商品です。
中央のロゴもヴィンテージライクなデザインで、最近のトレンドも押さえています。
リラックスフィットシャツ(5分袖) FILIP PAGOWSKI 1

(出典:GU,「リラックスフィットシャツ(5分袖) FILIP PAGOWSKI 1」)
最初のおすすめアイテムでも紹介したフィリップ・パゴウスキーの柄シャツです。価格はなんと590円(税込)です。
有名デザイナーのコラボ商品ですが、なぜかGUが宣伝していないため在庫も多く残っています。
やはりこのシャツもインパクトもありデザイン性も高いので、主役に使えるアイテムです。
他のアイテムはシンプルなもので合わせると、使いやすくなりますよ。
シェフショーツ

(出典:GU,「シェフショーツ」)
GUは数年前からシェフパンツを売り出していますが、これはそのハーフパンツバージョンです。
価格は990円(税込)です。
ファッション初心者の方がハーフパンツを選ぶときには、少しワイドなもので膝丈ぐらいのものを選びましょう。
このシェフショーツは上記の条件を満たしているので、初心者さんにうってつけのアイテムです。
GUで夏コーデを作るときに気を付けること

最後にGUで夏コーデを作るときに気を付けるポイントを紹介していきます。
サイズ感に気を付ける
GUのような量販店はサイズ展開が豊富ですし、同じMサイズでもアイテムによってサイズ感が違います。
店員さんが丁寧に接客してくれるわけでもありませんので、しっかりと試着をしてから買うようにしましょう。
また、オーバーサイズやリラックスフィットの表記があるようなものは、かなり大きい作りなのでイメージと違う場合も多いです。
奇抜な色やデザインを買う時は注意する
GUで奇抜な色やデザインのものを買う時は注意が必要です。
GUのような量販店の人気のアイテムは、街でも着ている人を多く見かけます。
GUバレやユニバレという言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、デザインが被るのは少し恥ずかしくなりやすいです。
そして、ファッション初心者の方は色やデザインの組み合わせは難しいと思いますので、まずはワンポイントやベーシックな色のアイテムから始めましょう。
本当に必要かどうかを考える
GUは本当に価格が安いですし、セールも良くやっているのでたくさん買いたくなってしまいます。
しかし服は自分が気に入っていないと、意外と全く着なくなってしまうものです。
買ったのに着ないというのはもったいないので、事前に買うアイテムの目星をつけてから買い物に行きましょう。
GUでの買い物が難しかったらプロのスタイリストに頼むと失敗しない
GUやUNIQLOのような量販店はアイテム数も多いですしサイズ展開も豊富です。
その中から自分に本当に似合うものを選ぶのは難しいと感じる方は多いです。
そんな方には、プロにコーディネートを頼むサービスを利用するのもおすすめです。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 12都道府県(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡) |
コーディネートプラン | 90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリストを比較したい方はこちらの記事もおすすめです
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
GUでコスパ良く買い物をして、夏もオシャレに乗り切ろう!

いかがでしょうか?
GUを使えばコスパ良く夏のオシャレを楽しめることが、わかっていただけたかと思います。
ぜひこの記事を参考にして、コスパ良く夏を楽しみましょう!
■2022年夏のユニクロのおしゃれなアイテムとコーディネートを知りたい方はこちらの記事もおすすめです
【メンズ向け】2022年夏のユニクロコーデ12選!おすすめの夏服は?