「個人向けのスタイリストが知りたい」
買い物に行った際、いまいちピンとくる服が見つからず、何も買わずに帰ってきたという経験はありませんか。流行は常に変化しますし、そもそも自分にどんな服が似合うのかなんて、ほとんどの人が分かっていません。
雑誌のモデルや芸能人のように、ファッションの知識が豊富なスタイリストにコーディネートを依頼できるような個人向けのサービスがあれば嬉しいですよね。
この記事では個人向け(パーソナル)スタイリストを利用する際の流れを紹介し、編集部がおすすめする6つのサービスの特徴を比較します。
目次
個人向け(パーソナル)スタイリストとは

個人向けスタイリストとは、一般の利用者向けにファッションのアドバイスをしたり、コーディネートを提案したりする人のことです。
料金は1時間10,000円前後が相場で、合計で3時間くらい利用することや服を購入することを加味すると、総額50,000円~100,000円程度で利用することができます。
スタイリストの経歴は、ファッション誌や芸能人のスタイリスト経験者、百貨店での販売経験者、アパレル業界未経験の資格取得者など様々です。経験豊富なスタイリスト程料金が割高になる傾向があります。
スタイリングはビジネスシーン向けとカジュアル向けがあり、ファッション初心者の人でも気軽に利用できます。
■料金について詳しく知りたい方はこちら。
【ひと目で分かる】パーソナルスタイリストの料金を内容別に比較
個人向け(パーソナル)スタイリストの流れ

スタイリストと言えば、芸能人のヘアメイクや衣装合わせをやる人だという印象が強く、個人向けサービスといってもどんな内容なのかイメージしづらいという人も多いです。店舗で接客をしてくれるショップ店員とは一体何が違うのでしょうか。
この章では個人向けスタイリストのサービスを利用する際の流れについて紹介します。
webサイトで予約

個人向けスタイリストは、はじめにwebサイトで予約する場合がほとんどです。ネットで検索すると様々なプランが出てくるので、コーディネート事例などを見ながら自分に合うサービスを申し込むようにしましょう。
ヒアリング

ほとんどの場合、スタイリング当日や前日にスタイリストからのヒアリングがあります。ヒアリングでは日頃のファッションの悩みや欲しいアイテム、仕上がりイメージなどを丁寧に共有します。
ワードローブ診断

ワードローブ診断とは、自宅のクローゼットに入っている服装を見てもらい、コーディネートのアドバイスをもらうものです。着こなし方が分からない服や、着回しの相談、買い足す服を決める時などに利用します。
コーディネート提案

専用サロンやネット上でスタイリングを依頼する場合は、ヒアリングを元にしたコーディネートサンプルを提案してもらいます。
パーソナルカラーや骨格診断などを利用すれば、より個人に合わせた着こなし方のコツをアドバイスしてもらうことも可能です。
買い物同行

買い物同行でスタイリストと一緒に店舗に行って買い物をする場合は、試着をしながら自分に合う洋服を見つけていきます。
提案したコーディネートアイテムの購入は強制していないので自由です。洋服の購入費用は、実費負担となるのでお財布と相談しながら決めるようにしましょう。
■オシャレになるための方法をより詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ
【男性向け】ファッションセンスがない人もオシャレになれる5つの方法
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
個人向け(パーソナル)スタイリストがおすすめな人

個人向けスタイリストは1時間で10,000円前後が相場となっているため、少々敷居が高いように感じる人もいるのではないでしょうか。
ファッションについて知りたいけど、自分が利用していいのか分からず申し込みを躊躇してしまうという気持ちはよく分かります。
この章では個人向けスタイリストのサービスの特徴から割り出した、おすすめな人を紹介するのでぜひ参考にして下さい。
着たい洋服が分からない初心者の人
個人向けスタイリストは着たい洋服が分からない初心者の人におすすめです。
洋服は欲しいけど、どの店で何の服を買えばいいのか分からず、いつも同じような在り来たりな格好になってしまうという人は多いのではないでしょうか。
個人向けスタイリストは初心者向けのベーシックな服装の提案を得意としている人がほとんどで、分かりやすくファッションの基礎知識を教えてくれるので安心して利用することができます。
ビジネスシーンの洋服が知りたい人
個人向けスタイリストは、ビジネスシーンの洋服が知りたい人にもおすすめです。
男性の場合プライベートとビジネスシーンで使う服装が全く違うという人も多いです。スーツを上手に着こなしたい人は一度スタイリストに見てもらうようにしましょう。
コーディネートサービスの中にはフォーマルなシーン専用のコーディネートサービスもあるので、用途に合わせたスタイリングを提案してもらえます。
洋服を選ぶ手間を省きたい人
個人向けスタイリストは洋服を選ぶ手間を省きたい人におすすめです。
web上のコーディネートサービスの中には、サブスクリプション(定期購入)で自分に合う洋服を毎月送ってくれるものもあります。
コーディネート例から洋服を選ぶことも可能ですが、SNSなどでのヒアリングを通して、自分に合うものをオンラインで提案してくれるので、店舗に行く手間をなくしたい人も手軽に利用することができますよ。
ファッションの勉強がしたい人
個人向けスタイリストはファッションの勉強がしたい人におすすめです。
スタイリストはただマネキン買いできる服を選ぶのではなく、着回しのコツや合わせやすいアイテムなども一緒に提案してくれる場合がほとんどです。
ファッションに関する悩みをヒアリングしながら、服を着こなす際に必要な基礎知識も教えてくれるので、一度時間をかけてしっかり学びたい人にはぴったりのサービスとなっています。
ファッションの幅を広げたいオシャレな人
個人向けスタイリストはファッションの幅を広げたいオシャレな人におすすめです。
自分で好きな服を選ぶ場合、ついつい趣味趣向が偏ってしまい、いつも同じ物ばかり購入してしまうという人は多いです。
コーディネートサービスでは、パーソナルカラーや骨格診断を元に、自分に本当に似合う服を提案してもらうことができるので、今まで気づかなかった自身の魅力を引き出すことも可能です。
スタイリストの専門的な視点からアドバイスをうけ、コーディネートのバリエーションを増やしてみるのもいいですね。
異性ウケの良い服でイメチェンしたい人
異性ウケの良い服でイメチェンしたい人におすすめです。
スタイリストはデート、ビジネス、カジュアルなどシーンに合わせたコーディネート事例や、スタイリングの専門知識を数多く持ち合わせています。
異性ウケの良い服装は同性では判断しづらい部分でもあるので、異性のスタイリストから理論を元にモテ服を教えてもらえるのは、コーディネートプランの大きなメリットと言えます。
■個人向けスタイリストの依頼を考えている方にはこちらの記事もおすすめ
失敗しない!自分にぴったりのパーソナルスタイリストを見つける方法
個人向けスタイリストのサービス比較

個人向けスタイリストのサービスはおおまかに分けて、買い物同行、スタイリング提案、ワードローブ診断の3つですが、どのサービスを選ぶかによって内容は全く異なります。
この章では編集部がおすすめする6つの特徴を紹介するので、比較しながら自分に合うものを見つけてみましょう。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 15都道府県(北海道・秋田・宮城・埼玉・東京・神奈川・福井・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡・熊本) |
コーディネートプラン | LINE服装相談、90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 4,400円でLINE服装相談あり、全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリスト、自分に似合う服を知りたい方はこちら
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
Timeticket

累計会員数は40万人以上のTimeticketは、個人のチケットを30分単位で売り買いできるサービスです。
スタイリストで検索すると、30枚程のチケットがヒットするので、利用地域や値段などを比べながら、自分に合うプランを見つけることができます。
ただチケットの中にはスタイリストを育成するものなど目的が異なるものも紛れているため、「コーディネート」など自分がやって欲しい仕事内容で検索するのがおすすめです。
コーディネートは1時間5,000円前後で販売されているものが多いため、所要時間や内容を吟味して決めるようにしましょう。
Dcollection

Dcollectionは、着こなしの悩みにスタイリストがチャットで回答し、年齢やシーンなどからピッタリな服装を提案してくれるサービスです。
web上にはメンズに特化したコーディネート事例やコラム記事が沢山掲載されているのが特徴で、コーデで使用された服を実際に購入することも可能です。
オシャレ定期便のサービスを利用すればプロが厳選した服装を配送してくれるので店舗に行く手間が省けます。手軽にアイテムを揃えたい方におすすめです。
STYLISTE

STYLISTEは、プロのスタイリストがショッピングの同行や自宅訪問で服やコーディネートの課題を解決してくれるサービスです。
クローゼットアップデートと呼ばれる手持ちの服を診断し、試着の見立てやコーデの提案をサポートするサービスは、34,100円から利用可能です。ショッピングアテンドと呼ばれる外出先での買い物同行も同額で利用できます。
スタイリストに対面し、直接アドバイスをもらいながらコーディネートを学びたい方におすすめです。
Liltin'

Liltin'は、日頃のファッションのお悩みを相談できる、個人向けファッションコーディネートサービスです。雑誌や広告、タレントのスタイリングなどで活動しているスタイリストの植村美智子(ウエムラミチコ) さんにスタイリングを依頼することができます。
カウンセリングと買い物同行がセットになったショッピングツアーコースは31,900円で、自宅の洋服を診断してもらうワードローブチェックコースも同額で利用可能です。
カウンセリングで個人の悩みをしっかりヒアリングし、コース実行後も安心のアフターケアがついているため、ファッションに関する不安や疑問を解決したい方におすすめです。
LIFEBRANDING

LIFEBRANDINGは創業15年の、顧客数1万人超えをほこるパーソナルスタイリストによる個人向けメンズファッションコーディネートサービスです。
専用サロン1箇所で相談からコーディネートまで全て完結するのが特徴で、ファッションコンサルティングは初回5,500円から利用することができます。
コーディネーターは全員、経験豊富な男性スタイリストとなっているため、メンズファッションの知識を学びたい方やコーディネートサービス初心者の男性におすすめです。
【初心者メンズ必見】ユニクロおすすめパンツの紹介とコーデ例10選
【ユニクロメンズ】タートルネックは女子ウケ抜群!コーデ例10選
【ユニクロメンズ】女性ウケできるセットアップのルール!コーデ例10選
利用目的に合わせて個人向け(パーソナル)スタイリストを選ぼう

個人向けスタイリストは、買い物同行やクローゼット診断など、用途によってプランが全く異なります。
どんな服が欲しいのか、何の悩みを解決したいのかなど利用目的を明確にすれば自分にぴったりのサービスが見つかるはずです。
ぜひこの記事を参考にスタイリストを選んでみてください。
【メンズ向け】白黒コーデはダサい?おしゃれなモノトーンコーデ例12選
美術館デートに着て行くメンズの服装で悩んだら着る服16選
【水族館デートを成功させたい】季節別のメンズの服装や段取りのコツを紹介