「低身長のメンズの春の服装はどんなコーディネートがいいのかな?」
春は段々と暖かくなってきて、お花見や公園デートなどが楽しめる季節です。出会いの季節でもある春ですが、素敵な人と出会った時に低身長が原因で出会いを逃すことは避けたいですよね。
実は低身長の方でもスタイルアップを意識したシルエットのコーディネートを組むことで、カッコよく大人っぽい着こなしをすることができます。
この記事では低身長のメンズにおすすめの春のスタイルアップコーデ8選を紹介します。
目次
春の低身長メンズコーデのポイントは5つ

春らしい色味のアイテムを着こなしたくても、低身長だと幼い印象になってしまい、コーディネートに困っているという人も多いのではないでしょうか。
この章では春の低身長メンズコーデのポイントを5つ紹介します。
▼春の低身長メンズコーディネートのポイント
・ シルエットのバランスを意識
・ 派手すぎはNG!モノトーンを基調に
・ 体格に合うサイズを選んでスタイルアップ
・ ドレスとカジュアルは7対3
・ 奥の手で大活躍するインソール
ポイント1:シルエットのバランスを意識
低身長の方はシルエットのバランスを意識することで小顔や脚長に見せることができます。
スタイルアップ効果のあるシルエットは、IラインシルエットとYラインシルエットです。コーディネートのシルエットをアルファベットのIやYにすることで低身長をカバーできます。
コーディネートを考えるときはアイテムのカッコよさだけで選ぶのではなく、シルエットのバランスを意識してスタイルアップさせましょう。
ポイント2:派手すぎはNG!モノトーンを基調に
低身長の方は派手な色使いは避けましょう。明るい色のアイテムは子供っぽい印象なので、低身長の方との相性は良くありません。
ファッションの色使いはモノトーンに1色足すのがセオリーです。春であれば、白や黒、グレーを基本にして、春らしいピンクや緑のアイテムを取り入れるのがおすすめです。
ポイント3:体格に合うサイズを選んでスタイルアップ
低身長の方がスタイル良く見せたいのであれば、体格に合うサイズを選ぶことはマストです。
最近ではオーバーサイズが流行っていますが、だぼっとした服装は幼い印象を与えてしまいます。かといって細身のアイテムにしすぎで、ピチピチになってしまうのも変ですよね。
トップスは肩幅に合わせ、パンツはやや細身で踝が見える程度の丈の長さがおすすめです。
【低身長で筋肉質でも大丈夫】メンズファッションのコツを写真付で解説
低身長・短足メンズがやってはいけない5つの着こなし。正しい着こなしでスタイルを良く見せよう。
【写真付き解説】低身長で太めのメンズにおすすめのお手本コーデ18選
ポイント4:ドレスとカジュアルは7対3
ファッションの基本はドレスとカジュアルを7対3で構成することです。カジュアルすぎるよりもキレイ目な感じの方が女性からも人気です。
ドレスとカジュアルはアイテム自体でも分けられますが、素材や色、サイズ感もその要素に含まれます。例えばパーカーはカジュアルなアイテムですが、コーディネートの色をモノトーンにすることで全体がまとまり、上品さが演出され、ドレスの要素を加えることができます。
コーディネートの構成を考えるうえで非常に使いやすい考え方なので抑えておきましょう。
ポイント5:奥の手で大活躍するインソール
インソールを使って身長を高く見せましょう。
インソールとは、靴の中に入れる中敷きのことです。靴の履き心地をよくするためのものもありますが、身長を高くするためのインソールもあります。

(出典:Amazon「HUHKA」)
HUHKAのインソールはクッション性もあり、靴の中に入れるだけで快適な履き心地にしてくれます。7.5cm、4.5cm、3cmの高さに調節できるので、靴のサイズに合わせることができます。値段は1,498円です。

(出典:Amazon「Muiles」)
Muilesのインソールは衝撃吸収性が高く、軽量なのが特徴です。軽くて柔らかいので靴に負担をかけずにスタイルアップさせることができます。2cm、3cm、4cmの中から選ぶことができ、値段は1,080 円~1,860円です。
低身長のメンズにおすすめの春コーデ8選

低身長のメンズは、暖かくなってくる春にどのような服を着たらカッコよく決まるのか気になりますよね。
低身長のメンズが春らしくて爽やかな印象を演出しつつスタイルアップ効果のあるコーディネートを8選紹介するので参考にして下さい。
万能な無地のTシャツ

(出典:wear,「Masafumi」)
無地のTシャツはコーディネートの邪魔をしない、着回しの良い万能なアイテムです。シンプルな無地Tシャツは爽やかで軽快さもあり、春のコーディネートに欠かせません。
Tシャツをトレンチコートのインナーとして使い、タックインすることで腰の位置も高く見えてスタイルアップ効果にも使えるのでおすすめです。
スポーティーなパーカー

(出典:wear,「MASAKI」)
スポーティーなパーカーはちょっとしたお出かけなどにぴったりのアイテムです。カジュアルなアイテムですが、黒を選べばスタイリッシュさも兼ね備えることができます。
パンツと靴が同じ色だと脚を長く見せることができ、スタイルアップ効果が期待できるのでおすすめです。
爽やかなシャツ

(出典:wear,「しんじ」)
春には爽やかな軽快さのあるシャツで季節感を出しましょう。シャツ、スラックス、革靴はドレスライクなアイテムですが、Tシャツと革靴の丸みがカジュアルさもあるため調和のとれたお手本コーディネートです。
ファッション初心者におすすめのセットアップ

(出典:wear,「seiya」)
セットアップは上下セットで買うことができるので、ファッション初心者でも簡単にカッコよく着こなすことができます。
スーツのような見た目なので大人っぽさを演出することも可能で、きっちりしすぎないようにTシャツやスニーカーと合わせるとオシャレに決まります。
【低身長のメンズ必見】セットアップの厳選16コーデを写真付きで紹介
優しげな雰囲気のカーディガン

(出典:wear,「ゆっきー」)
カーディガンは柔らかな素材と肌触りから、着る人を優しい雰囲気にしてくれるアイテムです。楽に羽織ることができるので昼と夜に寒暖差のある春にぴったりです。
シャツの上にカーディガンを羽織り、パンツをストレートか細身にすると小顔効果のあるYラインシルエットにすることができます。
肌寒い日に活躍するブルゾン

(出典:wear,「こーせ︎︎︎︎︎︎︎︎」)
ブルゾンとはショート丈のアウターのことで、MA-1やコーチジャケット、スタジャンなどがあります。
春でも寒い日はアウターを使ったコーデで寒さ対策をする必要があります。黒だと重たい印象になるので、春らしいベージュカラーを取り入れて季節感のあるコーディネートに仕上げましょう。
大人っぽいトレンチコート

(出典:wear,「Koba」)
トレンチコートは羽織るだけでエレガントなコーディネートになります。上半身にボリュームが出るのでパンツは細身がおすすめです。
パンツを折り曲げて足首を見せると、足元がすっきりしてスタイルアップ効果もありおすすめです。
足を細く見せてくれるスキニーデニム

(出典:wear,「YO」)
スキニーデニムは足を細く、長く見せてくれるのが特徴です。下半身が引き締まり、コーディネートのシルエットが綺麗になりやすいので1枚は持っておきたいアイテムです。
特に伸縮色と呼ばれる暗めの色を選ぶと、より細く見せてくれます。低身長の方は黒のスキニーデニムでスタイルアップさせましょう。
【年齢別】低身長のメンズ春コーデ

低身長のメンズが春コーデを考えるときには、年齢に合ったものかどうかを意識することも大切です。デートであまりにも年齢と離れたイメージの服を着ていくと、無理している感じが相手にも伝わり、ファッションセンスを疑われてしまうかもしれません。
この章では年齢別に低身長の春コーデを紹介します。
10代・高校生・大学生

(出典:wear,「syatyo」)
学生のウリといえば若々しさやフレッシュさです。コーディネートでも爽やかさを出すようにすると良いでしょう。
黒のブルゾンで大人っぽさをだしつつ、白Tシャツにブルーのデニムでフレッシュさを演出しましょう。タックインすることで腰の位置が高くなり、スタイル良く見えるのでおすすめです。
タックインとは、トップスの丈をボトムスに入れるテクニックで、腰の位置を高く見せられるのでスタイルアップ効果があります。
高校生向けのコーディネートが知りたい方は【170cm以下】低身長のメンズ高校生がモテるコーディネート例12選も参考になります。
20代

(出典:wear,「ゆっきー」)
20代で学生から社会人へと変わる人も多いので、コーディネートにも大人な雰囲気を足していけると良いでしょう。
黒のモッズコートは着るだけで大人っぽいコーディネートに格上げしてくれます。春には青のシャツとチノパンをチョイスして爽やかに着こなしましょう。
30代

(出典:wear,「okapi」)
30代では、大人のゆとりを出すのが年齢に合った服装です。ストライプ柄のシャツで縦のラインを強調させ、スラックスと革靴で洗練された大人のキレイ目コーディネートの完成です。
パンツは足の踝が見える程の長さにすることで足元がすっきりして脚長効果があるのでおすすめです。
30代以上向けのコーディネートが知りたい方は【細め・太め・筋肉質対応】30代低身長メンズのコーディネート方法も参考になります。
40代・50代

(出典:wear,「Jirorhythm」)
40代や50代の方は、ベーシックなアイテムで上品さを演出するのがおすすめです。
ジャケットにデニムパンツで女性ウケの良い上品なコーディネートに仕上げ、足元をスッキリさせてスタイルよく見せましょう。
40代以上向けのコーディネートが知りたい方は【50代男性必見】低身長におすすめのファッションお手本コーデ14選も参考になります。
プロにコーディネートを任せるのもおすすめ
ファッション初心者さんだと自分でトレンドを勉強したり、スタイルアップできる服を探す自信が無いという方もいますよね。
そんな方にはプロのスタイリストに買い物同行してもらうサービスがおすすめです。
トレンドにあった服をデートや婚活用、日常使いなど一人一人の使用用途に合わせた服を選んでくれます。
事前ヒアリングがあるので当日の不安をなくせるのも良いですね。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,600人以上 (2023年5月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 全国(47都道府県で実施可能) |
コーディネートプラン | ユニクロ/GUプラン(90分) コーディネートプラン(2時間) ロングプラン(4時間) フォトプラン(買物同行2時間+撮影1時間) |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み 1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
▶【デート・婚活】コーディネート同行/パーソナルスタイリスト:FUKUJOY(フクジョイ)
▶【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
▶【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
▶自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
春の低身長メンズコーデはスタイルアップできる着こなしを意識しよう

低身長のメンズは春に何を着ればいいか悩むと思いますが、コーディネートのシルエットを工夫することでスタイル良く見せることができます。
スタイルアップを意識したコーディネートでオシャレを楽しみましょう。