「メンズ向けのパーソナルスタイリストのサービスが知りたい」
昨今、パーソナルスタイリストと呼ばれる、プロが個人向け2にコーディネートを行うサービスを耳にする機会が増えましたが、そもそもどんな内容なのか想像がつかない方もいるのではないでしょうか。
男性はジャケットを着る機会が多いため、ビジネスシーンでのファッションアドバイスが欲しいところですが、プロのコーディネートというと、オシャレに敏感な女性向けサービスのイメージがあるので、利用するには勇気がいりますよね。
しかしパーソナルスタイリストの中には初心者の男性でも利用しやすい、メンズに特化したサービスがあります。この記事ではパーソナルスタイリストについて詳しく解説していきます。
目次
【メンズ向け】パーソナルスタイリストとは

パーソナルスタイリストとは、ファッションのアドバイスや似合うコーディネートなどを個人向けに提案するサービスのことです。料金相場は1時間10,000円程度で、所要時間は3時間前後になっています。
パーソナルスタイリストの経歴は幅広く、テレビや雑誌でのスタイリング経験がある方や、アパレル業界で活躍していたショップ店員などもいますが、資格を取得して趣味でスタイリストを行っているという方もいます。
コーディネートは直接対面して行う場合と、オンラインでのヒアリングを元に提案する場合があるので、利用する際はプランの詳細をしっかりチェックするようにしましょう。
■パーソナルスタイリストの料金について詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ
【ひと目で分かる】パーソナルスタイリストの料金を内容別に比較
失敗しない!自分にぴったりのパーソナルスタイリストを見つける方法
【メンズにぴったり】パーソナルスタイリストの内容

パーソナルスタイリストの内容は大きく分けて6つに分かれており、自分にはどのサービスが必要なのかを見極めることが大切です。
この章ではそれぞれのサービスの詳細について解説していきます。
ヒアリング

パーソナルスタイリストは、はじめにヒアリングを行う場合が多いです。年齢や体格などの基本情報を聞いた後に、スタイリストがファッションのお悩み相談にのってくれます。
コーディネートで困っていることやなりたいイメージを事前にスタイリストと共有しておくことで、仕上がりの相違を少なくすることができます。
ワードローブチェック

ワードローブチェックは、自宅のクローゼットをスタイリストに見てもらい、不要な服と必要な服を精査してもらうものです。
手持ちの服を着回す時のコツや、合わせやすいアイテムについてプロの意見を聞くことができるので、何を買い足すか悩んでいる時はぴったりのプランです。
パーソナルカラー診断

(出典:WATASHINO,「Personal color for MEN」)
パーソナルカラー診断とは、肌、目、髪の色などから似合う色を導き出す理論のことで、診断結果は4つのパターンに分類されます。
同じピンクでも桃色やビビッドピンクなど、人によって似合う濃さや彩度が異なります。自分の属性に合わせた色をファッションに取り入れることで、美白や小顔などの効果も期待できます。
骨格診断

(出典:WATASHINO,「スプリングタイプ」)
骨格診断とは、骨、筋肉、脂肪の付き方によって、骨格を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3パターンに分類するものです。
骨格によって似合うスタイルが異なるので、どんな着こなしがバランスよく見えるのかを考えながら、アイテムを選ぶようにしましょう。
コーディネート提案

コーディネート提案はオンラインで行う場合、ヒアリング内容を元に自分に合う服を画像などで共有し、セットで提案してくれます。
対面で行う場合は、サイズを計測した後にサンプルの洋服でフィッティングを行い、アドバイスを受けながら数パターンを試すことができます。
買い物同行

買い物はスタイリストと一緒に実際の店舗を何軒か周り、試着しながら自分に似合う服を見つけることができるサービスです。洋服の購入は実費での負担となります。
スタイリストは様々な服をすすめてくれますが、あくまでもコーディネートを目的としているため購入は強制していません。
しかしせっかく選んでもらうのであれば、最低2万円程度の洋服代はあった方がいいので、多めに予算を準備できる時に利用するのをおすすめします。
【大学生必見】2023年メンズの女子ウケできるトレンド秋服コーデ12選!
【2023年】40代メンズに絶対似合うユニクロコーデ8選とアイテム5選
【30代メンズ】ユニクロコーデ12選とおすすめアイテムを季節ごとに紹介
メンズ向けのパーソナルスタイリストを選ぶ方法

パーソナルスタイリストはネットで検索すると様々なサービスがヒットします。どれもプラン内容が異なるので自分に合うサービスを見つけ出すのがポイントです。
この章では、自分に合うメンズ向けのパーソナルスタイリストを選ぶための3つの基準について紹介します。
買い物同行型かサロン型かで決める

パーソナルスタイリストのサービスは大きく分けて2種類あります。一番メジャーなのは買い物同行型のサービスで、店舗を周りながらスタイリストと一緒に買い物をするので、今後のショッピングの参考にもなります。
サロン型のパーソナルスタイリストは、1ヶ所で全て終了する点は便利で、ヒアリングを元にしたコーディネートの提案や、診断を行ってくれるものが多いです。
両方のサービスを行っているスタイリストもいますが、ほとんどの場合はどちらか一方のプランを推奨しているスタイリストがほとんどなので、自分の用途に合わせて選ぶようにしましょう。
コーディネート事例が合うかで決める

利用したいサービスのコーディネート事例が自分のイメージとマッチしているかどうかは非常に重要なポイントです。コーディネートはビジネス向けや私服向けなど、何を目的にするかによって仕上がりが変わります。
利用する前に必ずコーディネート事例を見て、イメージとの相違がないかチェックしておきましょう。
予算に合わせて決める
コーディネートサービスは1時間で1万円程度のものが多いので、サービス利用後の総額がいくらくらいになるのか凡その料金を見積もっておくようにしましょう。
パーソナルスタイリストの料金に購入する洋服の代金は含まれていません。どんなプランを利用するかによってかかる費用が全く異なるので、予め決めておいた予算に合わせてサービスを決めるようにしましょう。
【男性向け】秋のマッチングアプリの初デートにおすすめの服装10選
【ユニクロ】おすすめメンズニットを5つ紹介!おしゃれなニットコーデ8選
【ユニクロ】おすすめメンズジャケットを紹介!オシャレなコーデ例10選
メンズ向けパーソナルスタイリスト6選

メンズ向けのパーソナルスタイリストは、WEBで簡単に予約することが可能ですが、実際に選ぶとなるとどのサービスがいいのか迷ってしまいますよね。
この章では編集部が厳選した、メンズにぴったりのサービスを6つ紹介するのでぜひ参考にして下さい。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,600人以上 (2023年5月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 全国(47都道府県で実施可能) |
コーディネートプラン | ユニクロ/GUプラン(90分) コーディネートプラン(2時間) ロングプラン(4時間) フォトプラン(買物同行2時間+撮影1時間) |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み 1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
▶【デート・婚活】コーディネート同行/パーソナルスタイリスト:FUKUJOY(フクジョイ)
▶【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
▶【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
▶自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
leep

(出典:leep,「TOP」)
leepは、プロが選んだ服を試すことができる月額制のサービスです。年齢や体型から属性を割り出して、自分に似合うコーディネートを毎月配送してもらうことができます。LINEでのファッション相談も可能です。
カジュアルプランは8,580円で4着、ジャケパンプランは15,180円でジャケットを含めた4着をレンタルすることができるので、お家で手軽にコーディネートサービスを試したい方におすすめです。
STYLISTE

(出典:STYLISTE,「TOP」)
STYLISTEは芸能人のスタイリングを手掛けるプロが、ショッピングの同行や自宅訪問を行い、コーディネートの悩みを解決してくれるサービスです。
手持ちの服を診断するクローゼットアップデートプランと、買い物同行を行うショッピングアテンドプランがありますが、どちらも同額の34,100円となっています。
テレビやファッション誌で活躍するスタイリストにコーディネート相談をしてみたい方におすすめです。
LIFE BRANDING

(出典:Lifebranding,「TOP」)
LIFE BRANDINGは、男性に特化したコーディネートサービスを展開しており、全てのコーディネーターがメンズファッションを専門とする男性です。
価格は90分5,500円とお手頃で、専用サロン1ヶ所でコンサルティングやアイテムセレクトなどのコーディネートサービスが完結します。
服だけでなく小物まで揃えることが可能なので、一度に全て済ませたい方におすすめです。
chaging me

(出典:changing me,「TOP」)
chaging meは、メールでのファッション相談や写真によるワードローブ診断、事前ヒアリングなど、4万円以上の他社サービスを無料で利用することができるサービスです。
買い物同行や、10倍輝かせるヘアメイク講習などのメニューも抱負で、10,000円から20,000円程度の料金でお試しすることができます。
基礎から応用までを学び、トータルでおしゃれになりたいメンズにおすすめです。
エレカジ

(出典:エレカジ,「TOP」)
エレカジは、「エレガントカジュアル」を合言葉に、30代から40代の男性向けに上品で大人なカジュアルコーディネートを提案しているサービスです。
買い物同行はビジネス向けとカジュアル向けの2パターンに分かれており、所要時間やコースによって金額が変わりますが、1時間半30,000円から利用することができます。
スマートなジャケットの着こなしが知りたい方や、年相応のコーディネートが知りたい方におすすめです。
【友達より気軽に頼める】スタイリストの買い物同行サービス5選を紹介
【お任せ】コーディネート提案サービス10選!自分にぴったりが見つかる
【男性向け】ファッションセンスがない人もオシャレになれる5つの方法
メンズ向けパーソナルスタイリストになる方法

メンズがパーソナルスタイリストになりたい場合は、資格は必要なくすぐにでもパーソナルスタイリストとして活動をすることができます。
しかし、全くの実績がない人やスキルがないと集客が難しいです。そのため、骨格診断やパーソナルカラーなどの資格を取るのがおすすめです。
LapisAcademyにはメンズスタイリスト養成コースと呼ばれるものがあり、メンズファッションやスタイリングの知識を学んで技術を習得することができます。
カリキュラムは28時間で17~18万円程度となっており、簡単に出すことができる金額ではないですが、一度しっかり学びたい方にはおすすめです。
【2023年秋冬新作ユニクロU】メンズにおすすめ12アイテムを徹底解説!
【2023年秋冬新作ユニクロU】メンズがオシャレになるコーデ例10選
2023年秋!メンズ向けユニクロのおすすめアイテムとコーデ例12選
メンズ向けパーソナルスタイリストでファッションを楽しもう

メンズ向けパーソナルスタイリストは、自分に似合う服を提案してくれるだけでなく、着こなすためのテクニックやアイテム選びのポイントも教えてくれます。
この機会に一度パーソナルスタイリストに依頼し、コーディネートの幅を広げてファッションを楽しみましょう。
【水族館デートでモテる】メンズの季節別の服装8選やデートのコツを紹介
美術館デートに着て行くメンズの服装で悩んだら着る服16選
【女子ウケ】遊園地デートでモテるメンズのおしゃれな服装15選!