「革靴は私服に合わせるとダサいのかな?」
革靴は私服に合わせれば、大人っぽくてカッコよく決まるオシャレなアイテムです。
ただし、革靴にも多くの種類があるため、ビジネス用の革靴を私服で使うとダサく見えてしまいます。私服用にはプレーントゥやUチップ、ローファーがおすすめです。
この記事では革靴のオシャレな着こなしを徹底解説します。
目次
私服に革靴はダサいと思われない

私服に革靴はダサくありません。むしろオシャレです。
オシャレなコーディネートの大原則は、ドレスとカジュアルの割合を7:3で構成することです。
ドレスは、スーツ姿が最上級とされています。スーツ姿から連想される細身シルエットや光沢のある生地、革靴などがドレスライクと言えるでしょう。
一方カジュアルとはリラックス感のある服装を指しています。ビッグシルエットや凹凸のあるコーデュロイ生地、スニーカーなどはカジュアルライクです。
カジュアルよりドレスの割合が高い方がオシャレに見えるため、ドレスライクである革靴は私服でもオシャレなアイテムとして扱えます。
私服で使える!ダサくない革靴の特徴

革靴と一言に言っても、プレーントゥやUチップ、ローファーなど様々な種類があります。では、私服で使える革靴には一体どのようなものがあるのでしょうか。
この章では私服で使えるカッコいい革靴の特徴を紹介します。
フォーマルすぎないプレーントゥ

(出典:wear,「YO」)
私服で使うならフォーマルすぎないプレーントゥの革靴がおすすめです。
プレーントゥとは、革靴のつま先が丸みを帯びているデザインのことです。つま先が尖っている物はビジネス感が出てしまいます。
丸みを帯びたプレーントゥであればフォーマルさも残しつつ、私服でも使えるのでおすすめです。
カジュアルの定番はUチップ

(出典:wear,「saku」)
革靴の中でもカジュアルな印象なのがUチップタイプです。
Uチップとは、革靴のアッパー部分がU字型になっている革靴のことです。革靴ですがおカタイ印象を与えず、それでいて落ち着いた印象なのが特徴です。
キレイ目にも使えますが、カジュアルスタイルとの相性がいい、おすすめの革靴です。
オシャレなデザインのローファー

(出典:wear,「ゆっきー」)
カジュアルにもキレイめにもどちらにも合わせることができるローファーもおすすめです。
ローファーには大きく分けて、コイン、ビット、タッセルの3タイプがあります。
コインとは、ローファーのサドル部分に切れ込みを入れたデザインが入ったモデルのことです。キレイ目な印象でありながら、カジュアルなデザインなので、使い勝手が良いのが特徴です。
ビットとは、ローファーに馬具(ホースビット)を模した装飾が付いたモデルです。シルバーの装飾がある分、足元を華やかにしたいときにおすすめです。
タッセルとは、サドルに房飾り(タッセル)が付いたモデルのことです。カジュアル使いができるローファーの中でも最もドレス感の高いアイテムです。
ローファーも種類によって大きく印象が異なります。自分がしたいスタイリングに合わせてローファーを選ぶと、よりお洒落になります。
何にでも合わせやすい黒

(出典:wear,「MASAKI」)
革靴を選ぶなら、何にでも合わせやすい黒色がおすすめです。
革靴にも様々な色があります。代表的なのは黒やブラウンですが、普段使いするなら黒が良いでしょう。
どんなコーディネートにも馴染みやすい黒であれば、私服で履いてもダサくなる心配もありません。
光沢が少ない素材

(出典:wear,「kei」)
私服で革靴を使うなら、光沢が少ない素材がおすすめです。
光沢のある革靴は、仕事履きのようなイメージです。スウェードのように、素材に凹凸がある物であればカジュアルな印象なので、私服ともよくマッチします。
ダサくない!私服の革靴コーディネート

革靴はドレス感の強いアイテムなので、キレイめな格好とよく合います。しかし具体的にどのようなコーディネートをしたらいいか、悩ましいですよね。
この章では革靴を使ったコーディネートを紹介します。
革靴×Tシャツ

(出典:wear,「しゅん」)
カジュアルな印象の無地のTシャツと革靴の相性は良いです。
カジュアルなスタイルにも革靴を合わせることでドレスアップできます。ただし、カジュアルテイストが強すぎる中、足元だけ革靴だと違和感があります。
Tシャツと合わせるときはモノトーンでアイテムを揃えるとカッコよく決まります。
革靴×シャツ

(出典:wear,「しんじ」)
シャツはドレスライクなアイテムなので、革靴と合わせてキレイ目に着こなしましょう。
涼しげなブルー系のシャツであっても、足元が革靴だとコーディネート全体が締まります。
シャツ自体はドレスライクなアイテムなので、ややカジュアルさのあるプレーントゥタイプにすると、ビジネス感が出ないのでおすすめですよ。
革靴×チルデンニット

(出典:wear,「もく」)
トレンドのチルデンニットに革靴を合わせた落ち着きのあるコーディネートはおすすめです。
チルデンニットとは、Vネックの襟や裾にラインがあしらわれたニットのことです。トラッド感とスポーティーな印象がありますが、革靴と合わせることでキチンと感がプラスされたカッコいい着こなしになります。
革靴×カーディガン

(出典:wear,「ゆっきー」)
優しい雰囲気を醸し出すカーディガンとも革靴は合います。
丸い襟のカーディガンはかわいらしい印象です。カーディガンがやや暗いトーンなので、ボトムスには明るめのブラウン系の物が良く似合います。
全体的にゆるっとしたコーディネートですが、足元に革靴を持ってくることでカッチリとした印象もプラスされます。
革靴×ブルゾン

(出典:wear,「中岡 圭」)
カジュアルなブルゾンには、ドレスライクな革靴がぴったりです。
ブルゾンのインナーには明るいトーンの黄色のTシャツをチョイスしましょう。上半身だけ見るとカジュアルな印象ですが、パンツと靴は黒にすることでスタイリッシュさが生まれます。
更に、パンツと靴を同系色で揃えることで足首の位置がカモフラージュされ、スタイルよく見えます。
革靴×ダウンジャケット

(出典:wear,「kenS」)
黒のダウンジャケットと黒の革靴を使ったモノトーンコーデもおすすめです。
ダウンジャケットはボリューミーなので、パンツは細身にすることでシルエットがまとまります。更に黒色で着ぶくれを抑えることもできますよ。最後に革靴でグッと全体を引き締めましょう。
革靴×コート

(出典:wear,「Koba」)
大人っぽさを出したい方はコートと革靴を組み合わせましょう。
ステンカラーコートは襟が立っており、きっちりした印象です。拍車をかけるように、足元を革靴にすることでスタイリッシュな大人コーデに仕上がります。
革靴×セットアップ

(出典:wear,「pon」)
リッチなデートには、革靴とセットアップでカッコよく決めましょう。
セットアップとは、上下セットで購入できるアイテムです。
スーツのような見た目ですが、インナーにニットを合わせたり、靴下を見せたりすることで私服でも使えるカッコいいアイテムです。革靴を合わせてカッコよく決めましょう。
革靴×白パンツ

(出典:wear,「talow/タロー」)
ワイドな白パンツと革靴でメリハリのあるコーディネートにしましょう。
コートもパンツもゆったりめのアイテムをチョイス。全体的にゆるい印象ですが、足元に革靴を持ってくることでコーディネートが引き締まります。
革靴×デニム

(出典:wear,「しゅん」)
カジュアルなデニムとキレイめな革靴を合わせたミックスコーデもおすすめです。
デニムと革靴を合わせるなら、パンツの丈が降り曲がらないようにしましょう。
スッキリさせることで洗練された印象になります。また、ドレス感が強すぎる革靴だとカジュアルなデニムとギャップが大きすぎて、相性が悪いです。合わせるならUチップやローファーにしましょう。
ダサいと言われない革靴が買えるお店
革靴を使ってカッコいいキレイめコーディネートをしたいと思っても、どこで革靴を買えばいいのかわからない、なんて方はいませんか。
この章ではダサいと言われない革靴が買えるお店を3つ紹介します。
GU
まずはお手ごろな価格で革靴を試したい方はGUの革靴がおすすめです。
GUはユニクロの姉妹ブランドです。リーズナブルな価格でトレンドアイテムを購入することができるので、試したいコーディネートの1着目を購入する際にはぴったりです。
GUでは、本革にもかかわらず3,990円から革靴を買うことができます。まだ革靴を持っていない方は、最初に一足目にいかがでしょうか。
Berwick(バーウェイック)
カッコいいローファーを手に入れたい方はBerwick(バーウェイック)がおすすめです。
Berwick(バーウェイック)とは、1991年にスペインで誕生したブランドです。本格的で高品質なレザーを、低価格で展開しており、コストパフォーマンスの高さが評判です。
Berwick(バーウェイック)は2万円代から購入することができます。特にローファーがおすすめですよ。
Paraboot(パラブーツ)
お金をかけて、一流の革靴が欲しい方はParaboot(パラブーツ)がおすすめです。
Paraboot(パラブーツ)とは、1908年にフランスで創業したブランドです。ブランドオリジナルのリスレザーを使用しており、独特の風合いと光沢から「フランスの宝石」とも言われています。
3万円代から購入できますが、Paraboot(パラブーツ)で最も定番の「シャンボード」は7万円です。
革靴のダサくない私服コーデが知りたい人におすすめのサービス

革靴を使ったカッコいい着こなしを知りたい方は、プロのスタイリストに学ぶのが一番です。プロにアドバイスをもらい、気になる女性にオシャレと言われるようなコーディネートをしましょう。
この章では革靴のカッコいい私服コーデが知りたい人におすすめのサービスを紹介します。
買い物同行:STYLISTE

(出典:STYLISTE,「TOP」)
今まであまりファッションに興味がなく、革靴も持っていない方は買い物同行サービスを提供しているSTYLISTEがおすすめです。
STYLISTEの買い物同行サービスでは、プロのスタイリストが一緒にショップを回ってくれるサービスです。あなたに似合う革靴があるショップの提案からコーディネートアドバイスまでしてくれます。
欲しい革靴に拘りがなく、プロにカッコいい格好を教えてほしい方におすすめのSTYLISTEは、2時間34,100円からサービスを受けられます。
ワードローブ診断:changing me

(出典:Changing Me,「TOP」)
革靴は持っているけれど、組み合わせ方がイマイチ分からない方はワードローブ診断を提供しているchanging meがおすすめです。
ワードローブ診断とは、プロのスタイリストが自宅まで来てくれて、手持ちの服の組み合わせ方を提案してくれるサービスです。新たに服を買わなくても、革靴を使ったコーディネートの幅を広げてくれるサービスです。
自宅に眠っている服が多い方におすすめのchanging meは、60分19,800円から利用できます。
ファッションサイト:wear

(出典:wear,「TOP」)
まずはコーディネート例を参考に革靴コーデを知りたい方はファッションサイトwearがおすすめです。
wearとは、一般人が自由にコーディネートを投稿できるサイトです。革靴コーデの投稿数も多く、どのような着こなし方がカッコいいのかを自分で調べることができます。
無料で使えるので、まずはコーディネート例を見たい方はサイトを覗いてみましょう。
革靴でキレイめカジュアルの私服コーデに仕上げよう

革靴はスーツに合わせるもの、という認識の方もいますが、私服でもカッコよく使えるアイテムです。
大人っぽい印象が魅力のキレイめな革靴は、カジュアルなアイテムとも相性は良いですよ。
革靴でキレイめカジュアルの私服コーデに仕上げましょう。