「ダサく見える服の色の組み合わせって何かな?」
カッコいいと思うアイテムを組み合わせても、なんだかまとまりがなくてダサく見える、なんて経験をしたことがある人は多いはず。
ダサく見えるのは、もしかすると色の組み合わせに問題があるのかもしれません。
ダサく見えるコーディネートは、共通して色を使いすぎていることが挙げられます。モノトーンなどまとまりのある色使いをすることがオシャレへの第1歩かもしれません。
この記事ではダサい色の組み合わせや失敗しない色の組み合わせについて解説します。
目次
ダサい色の組み合わせだと思われる原因は3つ

どんなにカッコいいアイテムでコーディネートしても、色の組み合わせが合っていないとダサく見えてしまいます。
しかし逆に言えば、失敗の組み合わせを避けるだけで、手持ちのアイテムで今よりワンランク上の着こなしをすることも可能です。
この章ではダサい色の組み合わせだと思われる原因を3つ紹介します。
派手すぎる濃い色の組み合わせ
派手で濃い色の組み合わせはダサく見える傾向にあります。
例えば蛍光色の赤と黄色などを組み合わせた場合、コーディネートに落着きがなく、ダサく見えてしまいます。様々な色を使ってオシャレに見せたい気持ちも分かりますが、派手な色を使う場合は多くても1色に抑えるようにしましょう。
補色の組み合わせで目がチカチカする
コーディネートが補色の組み合わせだと、目がチカチカするような着こなしになります。
補色とは、「赤に緑」「紫に黄色」「オレンジに青」など、お互いの色を最も目立たせる関係にある組み合わせです。

(出典:MdN「補色」)
似た色を隣り合わせにして、それを円状に並べた図を色相環と言います。そして、色相環で向かい合う色のことを補色と呼んでいます。
オレンジのTシャツに青のパンツなどの組み合わせは、アイテムそれぞれの存在感が際立ちすぎてダサく見えてしまうので気を付けましょう。
色が多すぎて統一感がない
コーディネートで使う色が多すぎると統一感がなくダサくなってしまいます。
例えば緑のカーディガンに黄色のTシャツ、青のパンツに赤の靴などの組み合わせは、
1つのコーディネートの中に4つも色があり、まとまりがないごちゃごちゃした印象になってしまいます。
【2023年メンズ必見】女子ウケできるファッションブランド9選
自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
ダサい色の組み合わせにならないお手本コーデ

センスがないと思われたくないため、いつも無難な黒色の服ばかりを着てしまうという方も多いのではないでしょうか。モノトーンのコーディネートでもオシャレな着こなしは可能ですが、適度に差し色を入れることで、華やかなコーディネートに仕上げることができます。
この章ではダサい色の組み合わせにならないお手本コーデを4つ紹介します。
基本はモノトーン

(出典:wear,「たむ」)
コーディネートの基本はモノトーンです。モノトーンとは黒や白、グレーなどの無彩色の組み合わせを指します。
黒のセットアップに白のTシャツというモノトーンでまとめたコーディネートは、失敗がないのでおすすめです。更に黒の革靴に白の靴下を合わせると、全身白と黒の2色しか使われておらず、シンプルで洗練された印象を与えることができます。
【真似するだけ!】メンズの韓国ファッションの作り方!コーデ例10選
【低身長×韓国ファッション】簡単にマネできる16コーデを写真付きで紹介
【メンズ向け】白黒コーデはダサい?おしゃれなモノトーンコーデ例12選
【メンズ初心者必読!】モノトーンコーデはオシャレ男子の基本のキ!
黒をベースにプラス1色でメインを決める

(出典:wear,「SHU」)
全体は黒をベースにして、プラス1色でメインのアイテムを差し込むようにするとカッコよく決まります。
黒は他のアイテムを邪魔しない色で、コーディネートで多用されていても違和感がありません。黒のTシャツと黒のパンツにベージュのブルゾンを組み合わせて男らしくてカッコいい着こなしを着ましょう。
全身黒のオールブラックコーデも流行っていますがオシャレ上級者向けなので、初心者は一色別の色を組み合わせると良いでしょう。
3色までしか使わない

(出典:wear,「KCBB」)
コーディネートで使う色は3色までにすると、失敗のリスクは低くなります。
組み合わせる色が多いとごちゃごちゃした見た目になり、まとまりのない印象になります。青のシャツに白のTシャツ、ネイビーのパンツなど、全体を3色まででまとめることができれば、統一感もあってオシャレに見えますよ。
全体の色のトーンを合わせる

(出典:wear,「COMME CA ISM STAFF」)
着用するアイテムの色のトーンを揃えると、コーディネートがまとまった印象になります。
トーンを合わせるとは、色に含まれている黒と白の度合いが同じ色同士を組み合わせるのがコツです。
例えば黒でも、更に黒を加えると深みのある黒になりますし、白を加えるとグレーに近いライトな印象の黒になります。
同じ黒でも深みのある黒同士の組み合わせの方が、より統一感があって落着きのある印象になります。
色の組み合わせを知りたい人におすすめのサービス

色遣いを知ることで、今までよりもオシャレでカッコいいコーディネートにすることができます。しかし、実際にどんなアイテムを組み合わせたらいいか悩ましいですよね。
オシャレな色の組み合わせを手っ取り早く知る方法は、プロのスタイリストがコーディネートを提案してくれるサービスを利用することです。
この章では色の組み合わせを知りたい人におすすめのサービスを4つ紹介します。
レンタル:leeap

(出典:leeap,「TOP」)
オシャレな服の色の組み合わせを手軽に試したい方は、服のレンタルサービスleeapがおすすめです。
leeapはスタイリストがヒアリングをもとに選んだ服を試すことができるサービスです。配送された服に毎回コメントすることができるので、回数を重ねる度に自分に合った服装に寄せていくことができます。
質問に答えるだけでコーディネートを提案してくれるleeapは、月額8,580円から申し込み可能で、最低でも2つのコーディネートを試すことができます。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,600人以上 (2023年5月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 全国(47都道府県で実施可能) |
コーディネートプラン | ユニクロ/GUプラン(90分) コーディネートプラン(2時間) ロングプラン(4時間) フォトプラン(買物同行2時間+撮影1時間) |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み 1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
▶【デート・婚活】コーディネート同行/パーソナルスタイリスト:FUKUJOY(フクジョイ)
▶【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
▶【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
▶自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
パーソナル診断:Bimore(ビモレ)

(出典:,bimore「TOP」)
自分に似合う色や服の系統を知りたい方は、パーソナル診断サービスのBimore(ビモレ)がおすすめです。
Bimore(ビモレ)は顔タイプ、骨格、パーソナルカラーの3つの診断から、自分だけに似合う服のテイストや素材、形や色を分析してくれるサービスです。
似合うファッションや、スーツやビジネススタイルの選び方が分からない方におすすめで、メンズの場合32,000円で診断を受けることができます。
ワードローブ診断:changing me

自宅のクローゼットの中にある服でオシャレな色の組み合わせをしたい方は、ワードローブ診断サービスを提供しているchanging meがぴったりです。
ワードロープ診断とは、スタイリストがご自宅に伺い、今ある洋服を使ってコーディネートを提案してくれるサービスです。新たに服を買う必要がなく、手持ちの服で新たなコーディネートを増やすことができます。
クローゼットに眠っている服が多い方や着回しパターンを増やしたい方におすすめのサービスで、60分19,800円から受けられるサービスです。
ダサい色の組み合わせが気になる時はモノトーンから始めよう

ファッションはアイテムの見た目だけでなく、色の組み合わせによっても大きく印象が変わります。
まずは上手に色を組み合わせることよりも、失敗しない組み合わせでダサく思われないようにすることが大切です。
ダサい色の組み合わせが気になる時はモノトーンから始めましょう。