「160cm低身長のメンズが似合うコーディネートはあるのかな?」
160cmの低身長のメンズは、何を着ても思うように決まらず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実はオシャレに決まらないのは身長が低いからではなく、コーディネートのバランスが整っていないからです。
160cmの低身長のメンズでも、シルエットや配色でバランスを整えれば、カッコよく服を着こなすことができます。
目次
160cmのメンズにおすすめの低身長コーデのコツ

160cmのメンズにおすすめなのは、縦幅の短さをカバーするためのコーディネートです。シルエットや配色を工夫することで低身長でもカッコいい着こなしをすることができます。
この章では160cmのメンズにおすすめの低身長コーデのコツを紹介します。
ドレスとカジュアルは7:3

(出典:wear,「YUSUKE」)
オシャレな着こなしをする大原則は、ドレスとカジュアルの割合を7:3にすることです。ドレスとカジュアルは、アイテムのシルエットや色、素材などによって決まります。
細身シルエット、無彩色、ウール素材やナイロン素材はドレス感の高いアイテムです。
一方オーバーサイズシルエット、有彩色、スウェット生地やコーデュロイ生地はカジュアル感の高いアイテムです。
ドレス感の高いモノトーンコーデにジャケットを羽織り、足元だけスニーカーでカジュアルさを出すことでドレスとカジュアルの割合を7:3となります。
コーディネートを考える際は、ドレスとカジュアルの割合を意識したうえで組み合わせましょう。
モノトーンのカラーを選ぶ

(出典:wear,「はっしゃん」)
モノトーンカラーは洗練された大人のイメージを与えてくれるので、低身長のメンズにおすすめのカラーです。モノトーンとは黒や白、グレーといった無彩色の色を指します。
黒のセットアップであれば、体も引き締まって見えるスタイルアップの効果もありおすすめです。
タックインで腰の位置を高く見せる

(出典:wear,「ゆうた」)
低身長のメンズにおすすめのテクニックはタックインです。
タックインとはトップスの丈をボトムスの中に入れるテクニックで、腰の位置を高く見せることができるので脚長効果があります。
低身長のメンズでも足を長く見せることでコーディネートのバランスが良くなり、カッコいい着こなしになるのでおすすめです。
上半身にボリュームのあるアイテムを選ぶ

(出典:wear,「ごん」)
低身長のメンズは、上半身にボリュームを持たせた、Yラインシルエットのコーディネートがおすすめです。
Yラインシルエットとは、アルファベットのYをイメージさせたシルエットを指します。小顔効果があるので、低身長のメンズはコーディネートのバランスをよくする上で大切な考え方です。
上半身にショート丈コートでボリュームを持たせ、パンツは細身のものを選ぶことで綺麗なYラインシルエットが完成します。
縦のシルエットを意識する

(出典:wear,「name」)
低身長のメンズは縦のシルエットを意識させるIラインシルエットがおすすめです。
Iラインシルエットとは、アルファベットのIをイメージさせた縦に細いシルエットを指します。同じ縦幅であっても細い方が長く見える、という人の目の錯覚を利用しており、スタイルアップの効果があります。
また、ストライプ柄は縦のラインを強調してくれるので、低身長をカバーしてくれますよ。
160cm低身長のメンズの春夏秋冬別お手本コーデ

低身長のメンズは、スタイルアップ効果のあるコーディネートのコツを抑えて着こなすことでカッコいい着こなしをすることができます。
しかし抑えるべきコツが多くて、季節別で具体的にどのようなコーディネートがいいのか分からない、という方もいるのではないでしょうか。
この章では春夏秋冬別に160cmの低身長メンズのお手本コーデを紹介します。
春のコーデ

(出典:wear,「ゆうた」)
春はさらっと羽織れるカーディガンを使ってYラインシルエットのコーディネートに仕上げましょう。
春にぴったりのホワイト系のカーディガンは、羽織るだけで優し気な雰囲気を演出してくれます。パンツは細身にすることでYラインシルエットとなり、低身長が気にならないコーディネートになります。

(出典:wear,「ごん」)
上下のシルエットを同程度に揃えたIラインシルエットは、身長を高く見せてくれています。
半袖のTシャツにベストで春の季節感を出し、ホワイト系のパンツを組み合わせて清潔感あふれるコーディネートに仕上げましょう。
より春のコーディネートについて知りたい方は【2023春】低身長のメンズにおすすめのスタイルアップコーデ8選にもコーディネートがあります。
夏のコーデ

(出典:wear,「HIT」)
夏は暑さ対策で軽装になります。軽装は幼い印象になってしまうので、カラーやシルエットで大人っぽさや低身長をカバーすることが大切です。
黒の半袖Tシャツにグレーのパンツのモノトーンコーデであれば、大人の雰囲気もでるので低身長のメンズにおすすめです。

(出典:wear,「ごん」)
肘が隠れるほどのオーバーサイズの柄シャツにストレートのデニムを組み合わせて、小顔効果のあるYラインシルエットに仕上げましょう。
更にタックインすることで腰の位置を高く見せられるので低身長のメンズにもおすすめです。
より夏のコーディネートについて知りたい方は【2023年夏コーデ】低身長のメンズのコーディネートのコツを写真で解説にもコーディネートがあります。
秋のコーデ

(出典:wear,「ごん」)
肌寒くなってくる秋では、アウターを着たときにシルエットを考えてコーディネートすることが大切です。
グリーン系のブルゾンにブラウン系のボトムスの組み合わせは、秋のイメージカラーにぴったりのコーディネートです。
パンツはスラックスで足元はサンダルにすることで、カジュアルな公園デートなどにぴったりのコーディネートに仕上がります。

(出典:wear,「YUSUKE」)
ジャケットは大人っぽい雰囲気が出る女性ウケの良いアイテムです。デニムパンツに革靴を合わせれば、ドレスとカジュアルの割合が7:3となり、オシャレに決まっています。
より秋のコーディネートについて知りたい方は【2023年秋】低身長メンズが押さえておきたいオシャレなコーデ12例にもコーディネートがあります。
冬のコーデ

(出典:wear,「ゆうた」)
寒さが本格化してくる冬は着用するアイテム数が多くなりますが、YやIラインシルエットを意識したコーディネートにすることで、カッコいい着こなしをすることができます。
上半身にボリュームの出るブルゾンに、パンツはストレートタイプのデニムを合わせることで、小顔に見せるYラインシルエットとなります。
また、ブルゾンやデニムは無骨さのある男らしさを出すこともできるので、低身長におすすめのアイテムです。

(出典:wear,「ひーくん」)
冬であればオールブラックのコーディネートでスタイルよく見せましょう。
全身同系色にすることで、腰や足の位置をカモフラージュすることができ、低身長をカバーすることができます。
更にジャケットタイプのセットアップは、大人っぽさを出してくれるので、特に低身長のメンズにはおすすめですよ。
より冬のコーディネートについて知りたい方は【2023年冬】低身長メンズ向け!170cm以下のコーデ事例12選にもコーディネートがあります。
【年代別】160cmの低身長メンズコーデ

低身長のメンズがカッコいい着こなしをするためには、年相応のアイテムの組み合わせ方も大切です。
年齢に合っていない服装だと、客観的にみて服に着られているような違和感を抱かせてしまいます。
この章では年齢別に160cmの低身長メンズコーデを紹介します。
10代

(出典:wear,「ごん」)
10代であれば、若々しさを表現できるカジュアルテイストが強めのコーディネートがおすすめです。
ショート丈のブルゾンでカジュアルな印象を与えつつ、ストレートタイプのパンツでシルエットを整えましょう。パンツと靴の色を同系色にすると、脚長効果も期待できます。
高校生向けのコーディネートが知りたい方は【170cm以下】低身長のメンズ高校生がモテるコーディネート例12選も参考になります。
20代

(出典:wear,「ひーくん」)
社会人になる20代では、モノトーンでクールに決めるのもおすすめです。
黒のロングコートは着るだけでシルエットを整えてくれます。白のパンツで重さを抑えつつ、モノトーンで大人っぽく決めましょう。
30代・40代

(出典:wear,「HIT」)
30代や40代では、リラックス感のあるコーディネートが年齢に合っています。
派手な色使いは極力避けて、トーンを暗くした青のブルゾンや黒のニット、グリーンのパンツを組み合わせて渋さのあるコーディネートに仕上げましょう。
30代以上向けのコーディネートが知りたい方は【細め・太め・筋肉質対応】30代低身長メンズのコーディネート方法、【50代男性必見】低身長におすすめのファッションお手本コーデ14選も参考になります。
160cm以下の低身長メンズはパンツの裾を直そう

160cm以下の低身長メンズは、パンツの裾の長さを調節することをおすすめします。
コーディネートのバランスを悪くする原因の1つは、パンツの裾の長さです。パンツの長さが足の長さに合っていないと、裾に余りが出てだらしない印象になります。
低身長のメンズの場合、既製品のパンツだと裾が長くなってしまいます。裾をスッキリさせることで簡単にオシャレになるので一度試して見てください。
ユニクロであれば裾直しすることもできます。街のお直し屋さんで調整するのもいいでしょう。街のお直し屋さんでおすすめはビッグママです。
ビッグママは洋服のお直しの他、バッグ、シューズ、アクセサリー等のお直しもしてくれます。関東を中心に展開しており、1,320円から裾上げをしてくれます。
サイズが合っておらずパンツの裾が余ってだらしなく感じる人は、裾直しをしてスッキリとしたコーディネートに仕上げましょう。
低身長男性向けのパンツの選び方を詳しく知りたい方は低身長メンズのパンツの履き方!知ってないとダサくなる8個のルールもおすすめです。
プロにコーディネートを任せるのもおすすめ
ファッション初心者さんだと自分でトレンドを勉強したり、スタイルアップできる服を探す自信が無いという方もいますよね。
そんな方にはプロのスタイリストに買い物同行してもらうサービスがおすすめです。
トレンドにあった服をデートや婚活用、日常使いなど一人一人の使用用途に合わせた服を選んでくれます。
事前ヒアリングがあるので当日の不安をなくせるのも良いですね。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,600人以上 (2023年5月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 全国(47都道府県で実施可能) |
コーディネートプラン | ユニクロ/GUプラン(90分) コーディネートプラン(2時間) ロングプラン(4時間) フォトプラン(買物同行2時間+撮影1時間) |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み 1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
▶【デート・婚活】コーディネート同行/パーソナルスタイリスト:FUKUJOY(フクジョイ)
▶【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
▶【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
▶自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
160cm以下の低身長メンズコーデはお手本を参考にしよう

160㎝以下の低身長のメンズは、イメージするようなカッコいい着こなしにはならず、オシャレを楽しめていない人もいるのではないでしょうか。
しかし守るべきコツを抑えることで低身長でもカッコいい着こなしをすることは可能です。
160cm以下の低身長メンズコーデはこの記事を参考に、低身長が気にならないカッコいい着こなしに挑戦してみましょう。