「低身長で太めのメンズにはどんな服装が合うのかな?」
身長が160㎝代で太めの方は、何を着てもマネキンのようにカッコよく決まらず、オシャレが楽しくないと感じている人も多いのではないでしょうか。
マネキンなどは元のスタイルがよく作られているので、同じ格好をしてもオシャレにならないケースがあります。
低身長で太めのメンズにおすすめなのは、シルエットを意識したコーディネートです。スタイルが悪く見える原因は全身のバランスが関係しているので、シルエットでバランスを整えてあげることが大切です。
この記事では低身長で太めのメンズにおすすめのお手本コーデ18選を紹介します。
目次
低身長で太めなメンズにおすすめのコーディネート

低身長で太めな方は、どんな服を着ても野暮ったく見えてしまい、オシャレを楽しめずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
全身のシルエットとバランスを考えたコーディネートにするだけで、野暮ったい印象を拭い、スタイルを良く見せることができます。
この章では低身長で太めなメンズにおすすめのコーディネート例を紹介します。
▼ 低身長で太めなメンズのコーディネートのコツ
・上半身にボリュームのあるアイテムを選ぶ
・トップスは首まわりが詰まっていないものを
・ アウターは収縮色で引き締める
・全体のバランスは縦のシルエットを意識
・パンツは細身でストレッチが効いたものを
・ドレス:カジュアルを7:3にする
上半身にボリュームのあるアイテムを選ぶ

(出典:wear,「まさる氏」)
低身長で太めの方は上半身にボリュームを持たせたYラインシルエットがおすすめです。
Yラインシルエットとは、アルファベットのYをイメージさせたシルエットのことを指し、スタイルアップ効果があります。
上半身はゆとりを持たせたブルゾンでボリュームを出し、下半身は体格に合ったサイズを選ぶだけで綺麗なYラインシルエットに仕上がります。
トップスは首まわりが詰まっていないものを

(出典:wear,「tetetete」)
トップスは首まわりが詰まっていないものがおすすめです。胸板の厚さが強調されることで太さが際立つので、Vネックやボートネックのトップスで首周りをスッキリさせましょう。
アウターは収縮色で引き締める

(出典:wear,「ひぐまさん」)
アウターの色は黒やネイビーなどの収縮色を選び、引き締まったコーディネートを意識しましょう。
白や赤などの明るい色は膨張色と呼ばれ、膨らんで見えるのに対し、黒やネイビーなどは収縮色と呼ばれ、細く見せてくれます。
黒のアウターを着ることでスタイリッシュな印象にも仕上げることができるのでおすすめです。
全体のバランスは縦のシルエットを意識

(出典:wear,「がきお」)
低身長で太めの方は縦のシルエットを意識したIラインシルエットもおすすめです。
Iラインシルエットとは、アルファベットのIをイメージしたシルエットのことで、身長を高く見せてくれるなどのスタイルアップ効果があります。
全身細身のアイテムを選べばIラインシルエットにすることはできますが、細すぎてピチピチになってしまうと格好悪いです。例え細身のアイテムでなくても、体格に合ったサイズで上下を合わせれば、Iラインシルエットに仕上げることができますよ。
パンツは細身でストレッチが効いたものを

(出典:wear,「TAKUMA」)
パンツは細身でストレッチが効いたものを選びましょう。
太い方が細身のパンツを履くと、ピチピチになり着心地がどうしても悪くなってしまいます。ストレッチが効いているものであれば楽に着こなすこともできますし、細身なのでスタイルも良く見えておすすめです。
低身長メンズ向けパンツの選び方は「低身長メンズのパンツの履き方!知ってないとダサくなる8個のルール」も参考になります。
ドレス:カジュアルを7:3にする

(出典:wear,「ぽぽ」)
ドレスとカジュアルの割合を7:3にすると、大人っぽく見えるのでおすすめです。
身長が低いと幼い印象を与えてしまいますが、ドレスライクなアイテムを着れば、大人っぽさを演出することもできます。
ただし、アイテムの全てをドレスライクなものにするときっちりしすぎてしまいます。
セットアップのインナーがTシャツにするなど、ワンポイントにカジュアルさを加えるのがコーディネートのコツです。
低身長で太めなメンズにおすすめのファッション8選

ファッションは季節ごとに変えていく必要がありますが、どの季節にどんな服装が似合うのか悩ましいですよね。低身長で太めのメンズで、スタイル良く見せたいと思うと特に困ってしまいます。
この章では低身長で太めなメンズにおすすめのファッション8選を季節別に紹介します。
春のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「kaaaaz」)
春にはストライプ柄のシャツでスタイルアップさせましょう。
縦のラインが入ったものをストライプ柄と呼びますが、ストライプは体型が気になる人には特におすすめの柄で、縦のシルエットを意識させることができ、横幅をカモフラージュしてくれます。

(出典:wear,「ひぐまさん」)
セットアップは春の大人コーデにぴったりのアイテムです。
セットアップは簡単に着こなすことができるので、ファッション初心者の方におすすめです。白Tシャツを合わせるだけで女性ウケの良いキレイ目コーディネートの完成です。
より春のコーディネートについて知りたい方は【2022春】低身長のメンズにおすすめのスタイルアップコーデ8選にもコーディネートがあります。
夏のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「Shinshin」)
夏にはシャツで涼しさを出しつつ、上半身にボリュームを持たせたYラインシルエットのコーディネートがおすすめです。
夏に大活躍のパンツは、下半身をスッキリさせてくれるアイテムです。肘が隠れる程度のゆとりあるシャツと組み合わせてオシャレに着こなしましょう。

(出典:wear,「NISHIDAX」)
白と黒だけのシンプルさを追求したモノトーンコーデも夏におすすめです。シンプルさゆえの上品さがあり、スタイリッシュなコーディネートに仕上がります。
またタックインは腰の位置が高くなるので低身長の方におすすめのテクニックです。更にサンダルを履いて、夏らしい着こなしを目指しましょう。
より夏のコーディネートについて知りたい方は【2022年夏コーデ】低身長のメンズのコーディネートのコツを写真で解説にもコーディネートがあります。
秋のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「ひぐまさん」)
秋にはロングコートを使ったYラインシルエットのコーディネートがおすすめです。
秋は寒くなってくると、上半身の着用アイテムが増えて、どうしても着ぶくれしてしまいます。そんな時は収縮色のアイテムで揃えれば引き締まって見せることが可能です。
コーディネートはシルエットと配色でスタイルUPを目指しましょう。

(出典:wear,「harabow1971」)
体のサイズに合った上下のアイテムを着て、Iラインシルエットのコーディネートに仕上げましょう。
ステンカラーコートは襟のあるコートで、大人っぽさを演出してくれるので低身長の方におすすめのアイテムです。足元をスニーカーにすることで程よいカジュアルさが加わり、出かけ先を問わないコーディネートになります。
より秋のコーディネートについて知りたい方は【2022年秋】低身長メンズが押さえておきたいオシャレなコーデ12例にもコーディネートがあります。
冬のスタイルUPコーデ

(出典:wear,「なぎ」)
低身長で太めの方は、冬は上半身にボリュームを持たせるようにしましょう。
冬にはニットなどの厚手のアイテムが多く、必然的にボリュームが出てしまいます。太めの方にとってはボリュームができるのは避けたいところですが、下半身をスッキリさせることで全身をスマートにまとめることもできます。
ニットにブルゾン、細身かストレートのパンツを合わせてYラインシルエットを意識しましょう。

(出典:wear,「Shinshin」)
低身長の方は上半身と下半身のカラーを同系色のものにしてスタイルを良く見せるのもおすすめです。
上下同系色にすることで腰の位置がカモフラージュされ、スタイル良く見せることができます。また、袖で手が隠れるほどの大きめのアウターを着ることでYラインシルエットにもなるのでおすすめです。
より冬のコーディネートについて知りたい方は【2022年冬】低身長メンズ向け!170cm以下のコーデ事例12選にもコーディネートがあります。
【年齢別】低身長で太めのメンズファッション

年齢に合った服装選びは好感を持ってもらう上で大切なポイントになります。
この章では年齢別の低身長で太めのメンズファッションを紹介します。
スタイルアップを意識したシルエットや配色のコーディネートを紹介するので是非参考にしてください。
10代・高校生・大学生

(出典:wear,「ひぐまさん」)
大学生までの年代はフレッシュさのあるコーディネートがおすすめです。
学生の間は全身キレイ目で揃えるよりも、カジュアルさを出したコーディネートが好感が持てます。
黒のマウンテンパーカーで上半身を引き締めて、スウェットやカーゴパンツ、スニーカーなどでカジュアルテイストのコーディネートに仕上げましょう。
高校生向けのコーディネートが知りたい方は【170cm以下】低身長のメンズ高校生がモテるコーディネート例12選も参考になります。
20代

(出典:wear,「はやと」)
20代は学生から社会人へと変わり、コーディネートにも大人な雰囲気を出していけると良いでしょう。
ブラウンのステンカラーコートで重厚感と大人っぽさを出して、インナーにストライプ柄のシャツを着ることで縦ラインを意識したIラインシルエットのコーディネートに仕上げましょう。
30代

(出典:wear,「Apparelkun」)
30代はインナーとパンツ、靴を黒に統一することでスタイリッシュな印象になります。また、トレンチコートにスキニーを合わせてYラインシルエットにすれば、年齢に合ったスタイルUPで大人の余裕を見せることができます。
30代以上向けのコーディネートが知りたい方は【細め・太め・筋肉質対応】30代低身長メンズのコーディネート方法も参考になります。
40代・50代

(出典:wear,「野坂幸史」)
40代や50代の方は素材に拘ったベーシックなアイテムで上品さを演出するのがおすすめです。
ツイード素材のジャケットは季節感を出してくれる、秋や冬にぴったりのアイテムです。チノパンと革靴を合わせることで気張りの無い上品な着こなしになります。
40代以上向けのコーディネートが知りたい方は【50代男性必見】低身長におすすめのファッションお手本コーデ14選も参考になります。
プロのスタイリストにコーディネートを任せるのもおすすめ
30-50の大人になると自分でトレンドを勉強したり、スタイルアップできる服を探す時間が無いという方もいますよね。
そんな方にはプロのスタイリストに買い物同行してもらうサービスがおすすめです。
トレンドにあった服をデートや婚活用、日常使いなど一人一人の使用用途に合わせた服を選んでくれます。
事前ヒアリングがあるので当日の不安をなくせるのも良いですね。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 12都道府県(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡) |
コーディネートプラン | 90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリストを比較したい方はこちらの記事もおすすめです
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
低身長で太めのメンズは細身に見えるアイテムを選ぼう

低身長で太めのメンズはマネキンと同じような格好をしても格好よく決まりません。しかしシルエットを意識したアイテムを選ぶことでスタイル良く着こなすことができます。
低身長で太めのメンズはスタイル良く見せるために細身に見えるアイテムを選んでオシャレを楽しみましょう。