「メンズメイクのおすすめコスメって何だろう?」
お肌に関する悩みを抱えているのは女性だけでなく男性も一緒。最近では男性もメイクを楽しむ人が増えています。しかし、メンズメイクで使われるコスメの種類が多くて選べないと困っている方も多いです。
そこで、この記事ではこれからメンズメイクを始めたいと思っている方に向けて、おすすめアイテム20選を紹介します。
メンズメイクおすすめコスメ:初心者編
まずはメンズメイクで使えるおすすめコスメ初心者編。
初心者の方はメンズメイクの基本であるBBクリームとアイブロウを持っておくと安心です。
BBクリームとは
(出典:CUSTOM LIFE,「BBクリーム」)
BBクリームとは、美容液・保湿クリーム・ベースメイク・ファンデーション・化粧下地・日焼け止めの5役をこなせる商品です。
肌の明るさを変え、毛穴を整え、日焼け止めの効果までおこなってくれる優れものです。メイクアップをする前の下準備を1本で済ませたい時におすすめです。
BBクリーム:NULL
NULLのBBクリームは、男性の肌色に合わせた商品なので塗っているのがバレにくいです。NULLは、 男性用 ブランドだからこそ、男性に合った色味で調整されています。
軽い付け心地なので、メイクに慣れていない男性でも使いやすいです。
BBクリーム:MULC
MULCのBBクリームは、みずみずしいさらっとしたつけ心地が特徴です。すっと肌になじんで色ムラになりづらく、ナチュラルな仕上がりになります。
汗や水で落ちにくいので化粧がヨレないこともポイントです。マスクの中は呼気に含まれる水分でムレやすくメイクが崩れやすい環境ですが、汗や水に強いMULCのBBクリームはマスクにつきにくいのでおすすめです。一つです。
アイブロウとは
アイブロウとは、くしやカットで眉毛を整えた後、眉の枠取りや足りない部分、眉尻を書き足すようにして使います。
パウダータイプやペンシルタイプがあり、顔の印象を自由自在に変えることができます。大人っぽい雰囲気やかわいらしい感じ等イメージを変えるのにおすすめです。
アイブロウ:UNO
UNOのアイブロウは色が薄いので失敗しにくいです。濃くつけたいときには重ねて書いて少しずつ濃くしていきましょう。
少し芯が柔らかいという口コミもあるので、優しく使うようにしてください。
1,000円を切る安さなので気軽に挑戦できるのもいいですね。
アイブロウ:MULC
MULCはUNOと比べて金額は上がりますが、芯が硬く涙型の形になっているので折れにくくて細かいところも書きやすいと評判です。使用感を気に入っている人が多い印象ですね。
自然な色合いになっていますが、描きすぎた場合には反対側についているブラシでぼかすこともできます。メンズメイク初心者だけでなく、こだわって使いたい人にもぴったりです。
メンズメイクおすすめコスメ:中級者編
次はメンズメイクで使えるおすすめコスメ中級者編です。中級編でオススメしたいアイテムは3つ。肌の悩みをカバーしてくれるコンシーラーとルースパウダー、唇のケアに1本は持っておきたいリップについてご紹介します。
コンシーラーとは
コンシーラーは、気になる肌の色ムラなどをカバーしてくれるアイテムです。ファンデーションは肌一面に塗りますが、コンシーラーは気になるところに部分的に使うことが多いです。
ニキビ跡やシワなどの顔の気になる箇所をポイントごとに隠すことができます。コンパクトで持ち運びしやすいので、デート前や大事なプレゼンの前等にポケットに入れておくと、手軽に使うことができて便利ですよ。。
コンシーラー:キャンメイク
キャンメイクのコンシーラーはライトカラー、ナチュラルカラー、ダークカラーの3色入りです。
3色をお好みで混ぜることのできる、ミックススペースまで付いた優れもの。
顔のどの部分に使うかに合わせて色味を調節しやすいので、自分に合うカラーが分からない初心者の方でも気軽に使うことができます。
コンシーラー:LIPS BOY(リップスボーイ)
LIPS BOYのコンシーラーは明るい肌色、自然な肌色の2色展開なので自分の肌色に合わせて利用できます。ニキビやシミだけでなく青ヒゲを隠してくれるのでカバー力を重視する方には必須アイテムです。
ルースパウダーとは
(出典:menmaru,「おしろい・フェイスパウダーが男性におすすめの理由と正しい選び方・使い方ご紹介」)
ルースパウダーは粉状のフェイスパウダーのことで、顔のテカリてかりを抑えたり、メイク崩れを予防したりする効果があります。
とにかく軽く、肌に自然なツヤをプラスしながら透明感を出すことができます。ファンデーションを塗った後、顔全体にのせて仕上げとして使います。
ルースパウダー:無印
無印のルースパウダーは肌に馴染みやすく、自然な明るさを演出してくれます。化粧直しとして携帯できるコンパクトサイズなことも魅力の一つですね。塗っている感がでない薄づきでさらさらとした使用感を気に入っている人が多いです。
ルースパウダー:Visee(ヴィセ)
Visee(ヴィセ)のルースパウダーは、キメ細かいパウダーがふんわり軽く広がり、毛穴や凹凸をなめらかに整えます。
サラサラ肌が持続するので、汗ばむ季節にぴったりの商品です。
リップとは
(出典:cwear,「メンズメイクにおすすめのリップと選び方【血色感でイメージアップ!】」)
リップとはリップクリームのことで、口紅を意味します。唇に色を足すだけでなく、乾燥や荒れを予防することもできます。
自然に仕上げたいという人は薄いピンクやオレンジなどの唇に近い色を選ぶといいですよ。
リップは直塗りする人が多いですが、指やブラシを使うと丁寧に塗ることもできます。
リップ:LIPS BOY
LIPS BOYのリップはクリア、ナチュラルピンク、オレンジと3色が展開されています。クリアでも血色の良さを体感することができますが、大きく印象を変えるのであればナチュラルピンクも人気です。
リップ:ユースキン
ユースキンのリップは医薬品リップクリームで、唇のひびわれや皮むけを治してくれます。1000円程度とリーズナブルなお値段ながら効果は抜群のようです。
「何をやってもだめだった酷く荒れた唇が、これを塗りだしてからすぐに治り始め、2日後には元の唇に戻った」という声もありました。
メンズメイクおすすめコスメ:上級者編
最後はメンズメイクに使用するおすすめコスメ上級者編です。上級者編でおすすめしたいアイテムは5つ。この5つを使いこなせるようになれば、あなたもメンズメイクマスターです。
ワンランク上の仕上りになる化粧下地。くっきりとした目元を演出するアイライナーとアイシャドウ。目鼻立ちをはっきりさせてくれるシェーディングとハイライトについて紹介します。
化粧下地とは
化粧下地とはファンデーションの前に使用する、きれいな肌を長持ちさせてくれるアイテムです。化粧下地を使うことで肌を均一に整え、ファンデーションのノリをよくしてくれます。
使う順番としては以下のようになります。
①化粧水
②乳液
③化粧下地
④ファンデーション
⑤コンシーラー
⑥ルースパウダー
化粧下地:プリマヴィスタ
オイリー肌(皮脂が過剰に分泌されるお肌)の方は、プリマヴィスタの化粧下地がおすすめです。
プリマヴィスタの化粧下地は汗や皮脂に強く、気温や湿度が高い日でもファンデーションの仕上がりを持続させます。
時間がたってもファンデーションがとれにくく、テカリのないきれいな仕上がりが続きます。
化粧下地:d プログラム
ニキビ肌(部分的に肌が乾燥し、皮脂や角質が毛穴に詰まってニキビができやすい肌)の方は、dプログラムの化粧下地がおすすめです。
dプログラムの化粧下地は肌の肌色を補正し、毛穴まで目立たなくする薬用化粧下地です。2種の薬用有効成分を配合しており、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果があります。しっかりフィットして化粧のりや化粧もちを高めてくれる優れものです。
アイライナーとは
アイライナーは目の周りに線を引くときに使うアイテムで、リキッドタイプとペンシルタイプがあります。アイライナーを使うことで、目の形をくっきり大きく見せることができるので、目力を強調したい時におすすめです。
アイライナー:ヒロインメイク
ヒロインメイクのアイライナーは0.1mmの極細筆を採用しており、 細いラインも目尻のハネも簡単に描くことができるので、初めてアイライナーを使う人でも試しやすいです。
アイライナー:キャンメイク
キャンメイクのアイライナーは、チョコレートのようなカラーになっているので、肌なじみがよく自然な印象に仕上ります。
肌の上をすべるようにラインが引け、落ちにくさや滲みにくさもピカイチです。
アイシャドウとは
(出典:PLAZA,「LAKA」)
アイシャドウはまぶたにつけるパウダーのことで、目の周囲に陰影を付けることで顔を立体的に見せる効果があります。
まぶた全体に明るい色を塗った後、目元に近づくにつれてだんだん暗い色になるようなグラデーションをつけるのが一般的です。
カラーやラメなど種類が豊富なので、ぬりえをするように自分に合ったアイシャドウを探すのも楽しいですよ。
アイシャドウ:Rinmmel(リンメル)
Rimmelのアイシャドウは肌に溶けこむベージュトーンのアイカラーで、ナチュラルな目元に仕上げてくれます。
アイシャドウ:LAKA(ラカ)
LAKAのアイシャドウは、どんな肌の色にも調和するような選びぬかれたカラーになっています。4色をどのように重ねても彩度、明度、透明度が整うように計算されている点もポイントです。
シェーディングとは
シェーディングとは自分の肌色より暗いパウダーやファンデーションを使用し、顔に陰影をつけることです。シェーディングの入れ方をかえることで、丸顔、エラ張り、面長など輪郭の悩みを解決することができます。
小顔に見せたい時や目鼻立ちをはっきりさせたい時に使うのがおすすめです。
シェーディング:FIVEISM×THREE
FIVEISM×THREEのシェーディングは、肌に溶け込むように開発された独自の色味になっていて、自然な仕上がりになります。時間が経ってもヨレにくく、くすみにくいので清潔感ある肌が持続します。
シェーディング:TOO COOL FOR SCHOOL
TOO COOL FOR SCHOOLのシェーディングは、販売300万個突破の韓国の国民的商品です。ナチュラルな陰影とくっきりとした輪郭、立体感を表現できるアイテムで、初心者にも使いやすいです。
ハイライトとは
(出典:Twitter,「メンズメイクの高橋@Hair&Make-up Artist」)
ハイライトとは、シェーディングとは逆に、自分の肌色より明るいパウダーやスティックを使用することで、顔に陰影を作ります。
Tゾーン(おでこと鼻筋)や顔の中心部分にのせると鼻筋を高く見せることができます。立体的な顔立ちにしたい時や、ツヤッとした印象にしたい時におすすめです。
ハイライト:CLIO(クリオ)
CLIOのハイライトは、重ねるほどクリアで透き通った輝きを叶えます。
ゼリーのようなしっとりベースがとろけるように密着し、粉飛びやヨレを防いできらめく肌を演出します。
ハイライト:セザンヌ
セザンヌのハイライトは、高輝度なパールが発光したようなツヤ感を与えます。くすみやクマを光で飛ばして明るさを出すので、立体的なお顔に見せてくれます。
おすすめのメンズメイクコスメを使ってカッコいいを作ろう
今回はメンズメイクに使えるおすすめのコスメについて紹介しました。女性用の化粧品はメンズメイクでも十分に使うことができます。悩みをカバーするナチュラルなメンズメイクも多いですが、ぜひこの機会に新しいアイテムに挑戦し、自分なりのおしゃれを楽しんでみてください。