メンズファッション

【初心者メンズ】流行りの服を知る方法3つ!流行りのコーデ10選も紹介

kirin

買い物同行サービスFUKUJOYの責任者。関西出身、新卒で上京。母親は元アパレル店員。父親は新聞記者。「メンズの一張羅はシャツとジャケット」がモットー。恋活・婚活に悩むすべての男性がオシャレで執筆。趣味はAPEX LEGENDS。ランクはマスター。

初心者メンズにとって、流行りの服を正しく知ることは難しいです。

今まで服にあまり興味がなかったり仕事や勉強で忙しくて、
服を見る時間がなかったメンズも多くいると思います。

しかし、服がダサいと女子ウケも悪くなってしまいます。
この記事を参考にして、流行りのメンズ服を学んでいきましょう。

流行りの服を知るおすすめの方法3つ

headding

まず、流行りの服を知るのにおすすめの方法を3つ紹介します。

Youtube

写真がメインであるInstagramよりも詳しく学べるのはYoutubeです。
特にトレンドや着こなしを丁寧に説明してくれるYoutuberをここで紹介します。

げんじ/Genji

まずは、言わずと知れた若者ファッション界の有名人、げんじさんです。
オシャレに興味を持ちだした若者は、まずはげんじさんを見るといっても過言じゃありません。
UNIQLO・GUなどのプチプラ商品の紹介や、流行りを意識したコーデの提案をしてくれます。
また、どんな人に似合うか、誰にでも似合うかをしっかりと説明してくれます。
げんじさんはWEARでも、並外れたフォロワー数なのでコーデを気軽に見たいときは、一度覗いてみてください。

ハズム

次に紹介するのは、ハズムさんです。
ハズムさんはげんじさんに比べると一般的な認知度は低いかもしれませんが、オシャレに興味を持った人からの評価が高いです。
様々な場所やアイテムをテーマにした買い物動画が多く、買い物の仕方も学べる人であると言えます。
流行りのアイテムの選び方やお店の回り方も、初心者にとっては難しいと思いますが参考になります。

Instagram

昨今では、SNSで情報を集めるのが主流となっています。その中でもInstagramはおすすめです。
写真も大きいですし、好きな人やお店をフォローしていきましょう。

Green Label Relaxing

まず、ショップのSNSにグリーンレーベルがあります。
ベーシックできれいめなアイテムが多いグリーンレーベルはファッションの基本を学ぶのに最適です。
スタンダードでありながら流行りのオシャレに見せるには、サイズ感や素材色使いが大事になってきます。
そういった面を体現しているのがグリーンレーベルなので、初心者メンズは参考にしていきましょう。

FUDGE好きによる着こなし/メンズファッション

次は個人アカウントで自己紹介の通りFUDGEが好きな風早ゆうたさんのコーディネートの紹介です。
投稿ページが雑誌のFUDGE風統一されていて、とてもオシャレなアカウントになっています。
WEARでも多くのフォロワーがいて、流行りを押さえながらも統一感のあるコーデを紹介してくれます。
いいねの多いコーデまとめなどもあって、とても見やすいレイアウトになっています。

toy

次も個人アカウントで、toyさんです。
toyさんは、スウェットやワイドパンツ、スニーカーなどカジュアルな着こなしが多いです。
その中でも、無地や光沢のあるアイテムを多く使うことで、大人っぽさも兼ね備えています。
落ち着きながらも楽に着こなせるような、流行りのカジュアルコーデが知りたいという方に最適です。
たまに顔出しもしているので雰囲気や髪形の参考にもなります。

雑誌・本

最後に書籍の紹介です。
ネットだとお気に入りの画像やページが消えてしまったり見失なってしまいがちですが、
本なら切り抜きなどを集めてスクラップにすることも可能ですしオシャレです。
また、同じシリーズの書籍を毎月買うことで、流行りや季節感の全体の流れもつかめます。

MEN’S NON-NO(メンズノンノ)

オシャレに興味を持った人なら一度は聞いたことがある雑誌がメンズノンノです。
登場モデルも有名で真似したくなる人ばかりです。
UNIQLO特集など実用的なものからよりファッショナブルで流行りを押さえたページもバランスよくあるので、流行りの服の勉強にもピッタリです。

men’s FUDGE(メンズファッジ)

メンズノンノよりもカジュアル寄りで、各号でテーマがはっきりしている雑誌です。
出てくるアイテムは高価なものが多いのでFUDGEでかっこいいなと思ったものと似ている、
流行りの安価な商品を探す
といった使い方がいいかもしれません。

POPEYE(ポパイ)

紹介されているコーディネートはメンズファッジのようなカジュアルなものが多い印象です。
それに加えて、ポパイはライフスタイルの提案も行なってくれるので、
オシャレで流行りのインテリアやカフェ、趣味なども紹介してくれます。
幅広く流行りのオシャレを知りたい人におすすめの雑誌です。

【友達より気軽に頼める】スタイリストの買い物同行サービス5選を紹介

真似するだけでオシャレな流行りのコーデ10選

heading

次は具体的にオシャレな流行りのコーデを紹介します。
初心者メンズにも真似しやすいコーデも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

オールホワイトはトーンを変えて表情をつける

coordinate-931-shirt-t-shirt-white-sneakers

(出典:wear,「げんじ」
トップスから靴まで全身ホワイトのオールホワイトコーデになります。
オールホワイトだと明るすぎる印象になりがちですが、
ゆるめのシルエットと白のトーンを変えることでオシャレなコーデに仕上げています。
少しだと色を変えることで流行りのホワイトにも挑戦しやすくなりますね。

ネイビー×白パンツの流行りの爽やかコーデ

coordinate-928-cardigan-t-shirt-white-sneakers

(出典:wear,「がー」
白パンツにネイビーのアイテムはとても相性が良い組み合わせです。
また、カーディガンというアイテムもやわらかい雰囲気があるので、流行りの白パンツとも相性が良いです。
白パンツに合わせるアイテムに迷ったら、ネイビーのアイテムを選択肢に入れてみましょう。

【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選

流行りのグリーンカラーを小物で締める

coordinate-802--t-shirt-white-sneakers

(出典:wear,「風早ゆうた」
流行りのグリーンとホワイトも明るさと清潔感のある組み合わせなので相性が良いです。
白パンツでもスラックスであれば、カジュアルな印象よりもクリーンできれいめな印象になります。
また、長袖Tシャツを型掛けにしたり小ぶりな帽子を被ることで、こなれ感を足しています。

夏のYラインシルエットで流行りの韓国ファッションも爽やか

coordinate-924-nothing-shirt-slacks-leather-shoes

(出典:wear,「SHOTA」
ゆるっとしたシルエットと落ち感のある開襟シャツに、黒の細めパンツを使った全身黒コーデです。
流行りの韓国ファッションっぽい雰囲気があって、今のトレンドも捉えていますね。
きれいな落ち感があると上品ながらも、キメ過ぎの印象にもなりません。

【メンズ向け】白黒コーデはダサい?おしゃれなモノトーンコーデ例12選
【メンズ初心者必読!】モノトーンコーデはオシャレ男子の基本のキ!

柄シャツとワイドパンツが相性抜群のリラックスコーデ

coordinate-784--shirt-wide-pants-sandal

(出典:wear,「Takeru.」
柄シャツとワイドパンツは相性抜群です。柄シャツの派手な印象を、ワイドパンツのゆるさで上手く中和できています。
OOFOS(ウーフォス)のリカバリーサンダルは流行りですし、サンダルながら歩きやすいので街デートにもおすすめです。
もちろん友達とのアウトドアなんかにも、マッチしますね。

デニムシャツに白タートルネックを合わせて大人っぽく

coordinate-323-denim-jacket-turtle-neck-chino-pants-leather-shoes

(出典:wear,「ryuji」
明るめのデニムシャツとベージュのチノパンを合わせた、シンプルなアメカジスタイルです。
インナーにタートルネックを合わせることで、大人っぽさをプラスしています。
デニムアイテムを取り入れることは今の流行りなので、上品に取り入れていきましょう。

柄シャツを主役にインナーのタックインで上品に

coordinate-303-shirt-t-shirt-slacks-leather-shoes

(出典:wear,「akiiii」
シャツにスラックスという基本のコーデですが、柄シャツを使うことで一気にトレンドに乗ったオシャレなコーデになります。
柄シャツを羽織として使うことで、清涼感を出したまま体温調節ができます。
柄シャツはやはり印象に残るので、デート相手の女性にも覚えてもらいやすいですよ。
タックインのような小技を加えることも流行りなので覚えておきましょう。

アースカラーで作る好青年カーディガンコーデ

coordinate-414-cardigan-t-shirt-wide-pants-sneakers-small-young

(出典:wear,「hope」
こちらのカーディガンコーデは、アースカラーでまとめて好青年な印象を演出しています。
トートバッグも含めてベージュやブラウンのアイテムを多く使っていますが、
マット系のアースカラーは落ち着いた雰囲気なのでおすすめです。
マッチングアプリの初対面の女性などにも、好感度の得られる便利なカーディガンコーデです。

オールブラックにトレンチコートで差し色

coordinate-789-coat-turtle-neck-slacks-leather-shoes

(出典:wear,「SHOTA」
黒のタートルネックに黒のスラックスを使った、上品で流行りの韓国ファッションです。
ここではブルーグレーのトレンチコートを主役にしています。
少しインパクトのあるブルーグレーのトレンチコートに、
他のアイテムを黒で統一することでより韓国感を際立たせていますね。
コートを脱げばシックな黒コーデ、コートを着れば愛嬌のある韓国コーデです。

【真似するだけ!】メンズの韓国ファッションの作り方!コーデ例10選
【低身長×韓国ファッション】簡単にマネできる16コーデを写真付きで紹介

ショート丈アウターには長めのインナーを

coordinate-281-down-jacket-sweat-chino-pants-leather-shoes-small

(出典:wear,「ごん」
ショート丈のステンカラーコートという珍しいアイテムを主役にしたコーデになります。
冬のレイヤードは長さの差をつけると、立体感が出てオシャレに見えます。
レイヤードしながらも上半身をモノトーンで占めているので上品さもありますね。
タートルネックのインナーは、防寒アイテムとしても優秀なので持っておくと便利です。

流行りの服を選ぶのが難しいなら、スタイリストと買い物同行する!

流行りの服を勉強してもそれが自分に似合っているかを判断するのは難しいです。
また、勉強や買い物自体をする時間がない方にも、パーソナルスタイリストの買い物同行がおすすめです!

買い物同行サービス:FUKUJOY

サービス名FUKUJOY(フクジョイ)
運営株式会社アルファブル
コーディネート実績グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在)
価格11,000円~
コーディネート時間90分~
コーディネートエリア12都道府県(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡)
コーディネートプラン90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影
コーディネートオプション全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー

買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?

服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。

FUKUJOYの何がおすすめなの?

恋活・婚活に特化していること
料金がリーズナブルなこと
スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと

上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開
しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。

流行りの服とコーデを手に入れてオシャレを楽しむ!

headding

いかがでしょうか?

流行りの服やコーデは簡単に勉強することができます!
しかし、すぐにセンスや知識は身につかないので、時間がない方や自信がない方、最速でオシャレになりたい方は、
FUKUJOYの買い物同行を使ってみてください!

【誰でも気軽に頼める】個人向け(パーソナル)スタイリスト6選を紹介

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kirin

買い物同行サービスFUKUJOYの責任者。関西出身、新卒で上京。母親は元アパレル店員。父親は新聞記者。「メンズの一張羅はシャツとジャケット」がモットー。恋活・婚活に悩むすべての男性がオシャレで執筆。趣味はAPEX LEGENDS。ランクはマスター。

-メンズファッション