コーディネート

大人が着るべきメンズモード系コーデ10選!モード系とは?

2022年8月31日

kirin

関西出身、新卒で上京。母親は元アパレル店員。父親は新聞記者。「メンズの一張羅はシャツとジャケット」がモットー。恋活・婚活に悩むすべての男性がオシャレで執筆。趣味はAPEX LEGENDS。ランクはマスター。

ユニクロやGUで服を買うのは飽きてきたな。
もっとオシャレに個性を出せるファッションはないかな。

そんな悩みを持ち出したファッション中級者のメンズも、多くいると思います。

そんなメンズにおすすめのファッションがモード系です。
オシャレの代名詞のような形で耳にする機会が多いと思いますが、
そもそもモード系が何かということも併せて解説していきます。

モード系ってそもそもどんなファッション?

heading

まず、モード(MODE)とは、フランス語で「流行」を意味する言葉です。
本来的な意味としてはファッションの分野で、
簡潔に言うとハイブランドがランウェイなどで発信した「最先端のファッション」を指します。
ただし、今となってはその定義通りの認識はされていません。
そして、日本では「モード系」という言葉がよく使われます。
一般的な認識としては、「トレンドを取り入れつつ独創的なデザイン」の服やブランドに使われます。

【初心者メンズOK】最速でオシャレになれるおすすめのブランド11選

日本のオシャレなメンズモード系コーデ10選

heading

次は具体的に「日本」のメンズモード系ファッションのコーデ10選を紹介します。
ぜひ、参考にしてお気に入りのコーデを見つけてください。

オーバーサイズのジャケットとタックインでモード系コーデ

coordinate-684-jacket-t-shirt-denim-boots

(出典:wear,「Takumi」
オーバーサイズのジャケットは着丈が長いため、
タックインすることでスタイルを良く見せる効果があります。
淡い色のデニムを使っているので、初夏も使えそうな着こなしになっています。
オーバーサイズのジャケットは、モード系ファッションにも使いやすいアイテムです。

ジャケットにフレアパンツを合わせたモード系コーデ

coordinate-685-jacket-shirt-slacks-leather-shoes-small-young

(出典:wear,「ざわちん。」
オーバーサイズのジャケットにフレアパンツを組み合わせているので、
一目でモード系っぽい着こなしであると分かります。
全体の印象もゆったりとしていながらも、黒の統一感がキレイめな印象を引き立てていますね。

明るい色使いでもアイテム合わせでモード系

(出典:wear,「がー」
モード系は基本的にモノトーンが作りやすいですが、
こちらは、黄色のカーディガンにモックネックのカットソー、スラックス、革靴を合わせたコーデです。
インナーとパンツを白で統一し、差し色としてイエローのカーディガンを上手く取り入れられてますよね。
インナーをタックインすることで脚が長く見えるようになっていて、
モード系っぽい雰囲気が出ていますね。

明るい色でもセットアップはモード系の雰囲気

coordinate-572-cardigan-shirt-slacks-sneakers-small

(出典:wear,「ふきはる」
ベージュのような中間色はやわらかい雰囲気を服から醸し出せるので、モード系に仕上げていても暗い印象になりません。
しかし、それがやわらかすぎると感じたときは、黒のカーディガンを合わせてみましょう。
目線の集まる上半身に黒を足すことで、コーデが一気に引き締まります。
また、カーディガンをチョイスすることで、やわらかさを残すことができます。

変形セットアップで作る韓国風モード

coordinate-178-set-up-shirt-set-up-leather-shoes-small

(出典:wear,「simu」
オーバーサイズの黒のセットアップで、
カジュアルさと上品さがミックスされた大人の韓国風モードになります。
クールな印象の黒のセットアップに、
インナーにはジャケットの丈から少し見えるサイズ感の白シャツが差し色になっています。

全身GUで作る高見えモード系コーデ

coordinate-842-shirt--slacks-sandal-small

(出典:wear,「itsuki」
全体的に少しゆるめのサイジングのアイテムで統一することで、余裕のある雰囲気に仕上げています。
GUのオープンカラーシャツはドレープのきいている柔らかいアイテムなので、モード系っぽいシルエットになっています。
全身GUで揃えているのでコスパも抜群のモード系コーデになっています。

開襟シャツをタックインして華やかなモード系

coordinate-818-shirt-t-shirt-skinny-denim-leather-shoes-small

(出典:wear,「Manato「U170」」
こちらは花柄シャツをオールブラックでまとめたモード系コーデになります。
開襟シャツはカジュアルな印象のあるアイテムですが、タックインをすることでドレッシーに仕上がっています。
オールブラックのようなシックな雰囲気には、ダメージ加工したパンツも良く似合いますね。

細身の黒パンツにゆるめの白Tシャツで王道韓国モード

coordinate-394-nothing-t-shirt-chino-pants-sneakers-young

(出典:wear,「syogo」
頭からつま先、小物まで黒で統一している韓国風モード系ファッションです。
黒だけでは重たい印象になってしまうので、白のTシャツを差し色使いしてバランスを取っているのもポイントです。
モード系コーデを作る際に韓国ファッションは使いやすいコーデになります。

【真似するだけ!】メンズの韓国ファッションの作り方!コーデ例10選
【低身長×韓国ファッション】簡単にマネできる16コーデを写真付きで紹介

韓国ファッションはモード系が作りやすい

coordinate-290-coat-knit-white-boots-small

(出典:wear,「ひーくん」
黒のロングコートに白の細めのデニムパンツを合わせて、
ヒールのあるブーツを履いた中級者向けの韓国モード系コーデになります。
人によってはやりすぎだと思う方もいるかもしれませんが、せっかくの韓国ファッションならとことんクールに仕上げるのもありです。
ヒールブーツは女性のイメージが強いですが、最近は男性にも受け入れられはじめています。

コートのセットアップで作るモード系コーデ

coordinate-571-coat-shirt-slacks-leather-shoes

(出典:wear,「ryuji」
セットアップと言えばジャケットとスラックスのイメージがあると思いますが、
ここではコートとスラックスの組み合わせのモード系コーデです。
重たくなりそうな組み合わせですが、インナーに白のノーカラーシャツや丸めの眼鏡を使うことで、知的な印象に仕上げています。

【友達より気軽に頼める】スタイリストの買い物同行サービス5選を紹介

モード系ファッションを作るときに大事なポイント

heading

次にモード系ファッションを作るときに、大事なポイントについて解説していきます。

基本はモノトーンで作っていく

基本的にモード系はモノトーンのアイテムを使うことで実現が簡単になります。
すべてのアイテムをモノトーンに統一する必要はありませんが、
モード系に挑戦してみたい初心者さんは特にモノトーンで揃えていくほうが無難です。
モード系は大人っぽさやミステリアスな雰囲気が大事なので、
そういった面でもモノトーンアイテムは有用です。

【メンズ向け】白黒コーデはダサい?おしゃれなモノトーンコーデ例12選
【メンズ初心者必読!】モノトーンコーデはオシャレ男子の基本のキ!

シルエットにメリハリをつける

モード系はコーディネートのシルエットも大事になってきます。
基本的なシルエットとしてIライン、Yライン、Aライン、最近ではXラインとありますが、
こちらのシルエットをはっきりと強調させることがモード系につながります。
Iラインならはっきりと細いシルエットに、Xラインならはっきりと太いシルエットにすることでモード系の雰囲気が作りやすくなります。

少し癖のあるディティールを取り入れる

コーディネートの中で一つだけでも少し癖のあるアイテムを取り入れると、
よりモード系の雰囲気を出すことができます。
具体的にシャツならお尻が隠れるぐらいのロングシャツや、
派手なダメージ加工が入った黒スキニー、ごつごつとしたブーツ、
使いやすいアイテムでいうととろみのある柄シャツなんかは簡単に雰囲気が出せますよ。

【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選

モード系ファッションで失敗したくないなら、パーソナルスタイリストに依頼する

heading-460-woman-clothes-stand

モード系のコーデを作るのはファッション初心者には特に難しいことです。
また、オシャレをするにはトレンドを押さえる必要があります。
そんな時はパーソナルスタイリストに買い物同行を依頼して、失敗しない買い物に行きましょう!

買い物同行サービス:FUKUJOY

サービス名FUKUJOY(フクジョイ)
運営株式会社アルファブル
コーディネート実績グループ全体1,600人以上
(2023年5月末現在)
価格11,000円~
コーディネート時間90分~
コーディネートエリア全国(47都道府県で実施可能)
コーディネートプランユニクロ/GUプラン(90分)
コーディネートプラン(2時間)
ロングプラン(4時間)
フォトプラン(買物同行2時間+撮影1時間)
コーディネートオプション全プラン内に事前ヒアリング込み
1週間程度のアフターフォロー

買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?

服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。

一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。

もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。

FUKUJOYの何がおすすめなの?

恋活・婚活に特化していること
料金がリーズナブルなこと
スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと

上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!

FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!

プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開
しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!

FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。

モード系ファッションを使って、周りと差のつくオシャレメンズに!

heading-473-woman-korean-

いかがでしょうか?

難しそうに見えるモード系ファッションですが、
ポイントを押さえれば実現することができると思っていただけたんじゃないでしょうか?

ぜひモード系を取り入れて、オシャレと噂されるメンズになっちゃいましょう!

【誰でも気軽に頼める】個人向け(パーソナル)スタイリスト6選を紹介

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kirin

関西出身、新卒で上京。母親は元アパレル店員。父親は新聞記者。「メンズの一張羅はシャツとジャケット」がモットー。恋活・婚活に悩むすべての男性がオシャレで執筆。趣味はAPEX LEGENDS。ランクはマスター。

-コーディネート