30代になると若さと大人っぽさのバランスが難しい年齢になってきます。
また、仕事が忙しいと色々なお店や雑誌を見る時間もありませんよね。
「おしゃれに見られたいけど、服はなるべくコスパ重視で揃えたい!」
「GUはトレンドを押さえていておしゃれと聞くけど、30代向けのアイテムがわからない!」
こんなことを考えている30代のメンズは多くいらっしゃると思います!
でも大丈夫です!
この記事を7分読んでもらえれば、GUでコスパ良くおしゃれな30代のメンズになれちゃいます!
コーディネート画像付きで紹介していくので、迷ったときにはぜひ参考にしてくださいね!
目次
30代メンズがGUコーデでおしゃれに見せるコツ

30代のメンズがGUコーデでおしゃれに見せるコツを紹介していきます。
無地でシンプルなアイテムを選ぶよう心がける
まずは無地でシンプルなアイテムから揃えましょう。
シャツやTシャツ、デニムパンツというベーシックアイテムが使いやすいのでおすすめです。
GUのベーシックなアイテムは質もあってコスパが良いので、アイテム選びに困ったらGUで探してみましょう。
一昔前の安かろう悪かろうの印象がある方は、もう一度いてみるとイメージが変わりますよ!
安さっぽさのある素材や柄物は避ける
安っぽく見えるアイテムは気を付けましょう。
これはアイテムを買うときにもコーディネートを作るときにも同様です。
柄物は基本的に生地感が細部まで見えてしまいがちなアイテムなので、取り入れるときは注意して選びましょう。
GUは量販店なので被ってしまう可能性もリスクの一つです。
トレンドを少し取り入れる
この部分に関してはGUはユニクロよりも優秀です。
ユニクロは誰にでも似合うような色柄やシルエットのアイテムが多いですが、
GUはトレンドを盛り込んだアイテムラインナップになっています。
2022年現在のトレンドは、少しゆったりとしたサイジングのアイテムだったり、柄や色などデザインを少し取り入れることです。
ビッグシルエットや透け感のあるシアー素材のシャツ、ダブルのジャケットなどおしゃれだなと思わせるアイテムも良く販売されます。
■ユニクロでおすすめの秋のアイテムやコーデが知りたい方はこちらもおすすめ!
2022年秋!メンズ向けユニクロのおすすめアイテムとコーデ例12選
30代メンズにおすすめのGUアイテム5選

30代のメンズにおすすめのGUのマストバイアイテム5選を紹介していきます。
ドライワイドテーパードイージーアンクルパンツ

(出典:GU「ドライワイドテーパードイージーアンクルパンツ(セットアップ可能)」)
GUのドライ素材は速乾性に優れているので快適に過ごすことができます。
また、スラックスのようにセンタープレスの入ったアイテムですが、
ワイドシルエットなので腰回りにゆとりがあり、トレンドも押さえられます。
センタープレスストレートパンツ

(出典:GU「センタープレスストレートパンツ」)
こちらはジーンズの超有名ブランドのリーバイスの、とある型に似ているということで少し話題になりました。
デニム素材ではないので風合いは違います。
しかし、シルエットがすごくきれいで脚が長く見えます。
アンクル丈やワイドパンツが少し飽和状態なので、スリム寄りなパンツも増えてきていますね。
ブロードリラックスフィットシャツ

(出典:GU「ブロードリラックスフィットシャツ(長袖)」)
真夏以外のすべての季節に使える万能シャツです。
トレンドのリラックスフィットになっていて、一枚で十分にサマになります。
春や秋は一枚で十分ですが冬になるにつれてインナーとして、タートルネックなどを着込んでもリラックスフィットなので着膨れしません。
リアルレザーコンビネーションスニーカー+X

(出典:GU「リアルレザーコンビネーションスニーカー+X」)
最近流行りのジャーマントレーナーです。
ジャーマントレーナーはその名の通りドイツのトレーニングシューズが発祥です。
スニーカーも細かくトレンドが移り変わりますが、
トレンドを押さえたアイテムを低価格で購入できるのはGUの最大の強みです。
「リアルレザーUチップシューズ」

(出典:GU「リアルレザーUチップシューズ」)
GUではリアルレザーの革靴も販売されています。
以前は合皮で発売当初は「履きづらい靴」の代表として有名でした。
しかし、そこから改良を重ねて履きやすくなり、最近ではついに本革の製品が出ました。
作りとしても完壁ではないですが、高見えアイテムとしては十分にコスパの高いアイテムです。
30代に似合うGUの高見えコーデ8選

次に30代に似合うGUの高見えコーデを具体的に紹介します。
センタープレスパンツで大人のカーディガンコーデ

(出典:wear,「つね。」)
ベージュ系のカーディガンとブルー系のセンタープレスパンツを使っているコーデになっています。
ベージュとブルーは相性の良い色です。爽やかでクリーンな印象に仕上がります。
ベージュのような中間色は上品で優しげな雰囲気を出せるので、30代の大人にピッタリです。
流行りのカーブタックパンツをアースカラーでまとめる

(出典:wear,「sei」)
GUのカーブタックアンクルパンツを使ったコーディネートです。
カーブタックパンツは、パンツの内側がカーブしているような形状になっていて丸く柔らかいシルエットとともに、スタイルアップの効果があります。
アースカラーとは、ベージュやブラウン、グリーンの系統のように自然を連想させるような色のことで、優しげな印象になります。
シャツとデニムを色とシルエットで今っぽく上品に

(出典:wear,「coba」)
GUのワイドデニムパンツを使った、夏のTシャツコーデになっています。
色使いも黒やネイビーをベースにしているので、大人っぽい印象になっています。
ワイドなシルエットのデニムは。現在のトレンドも押さえたきこなしにし
シアサッカー素材のセットアップなら夏でも快適

(出典:GU,「StyleHint」)
こちらはシアサッカーイージーアンクルパンツを使ったコーディネートになります。
セットアップはジャケットのイメージがあると思いますが、夏にはシャツで組み合わせるセットアップも多くあります。
夏でも上品な着こなしをしたい日にピッタリなコーデです。
ブルーのリンガーTシャツをアメカジ風に着こなす

(出典:GU,「StyleHint」)
こちらも前章で紹介したリンガービッグT(5分袖)を使ったコーディネートになります。
リンガーTシャツは最近ブームが再燃しているアイテムで一枚で着てもサマになります。
ワイドのデニムを合わせることでクラシカルなアメカジコーデに仕上げています。
リラックスフィットシャツで作る秋のシャツコーデ

(出典:wear,「coba」)
シャツにTシャツとスラックスを合わせたベーシックな組み合わせのコーディネートです。
色使いをモノトーンをベースにブラウンのシャツを使うことで、秋っぽさのある着こなしになっています。
革靴を使っているのも大人っぽい印象です。
色物アイテムはネイビーのストライプパンツで締める

(出典:wear,「HITOSHI OGAWA」)
GUのストライプ柄のパンツを使ったコーディネートです。
トップスはベージュのカーディガンとピンクのTシャツで、
靴は白のスニーカーとかなり色遊びしている印象があります。
そこで、ネイビーのパンツを取り入れることで、全体のコーデを引き締めています。
パンツのシルエットも少しワイドなシェフパンツで、トレンドも押さえています。
GUのフリースカーディガンなら冬でも主役で使える

(出典:wear,「しゅんたろー」)
GUのフリースカーディガンを使ったコーデです。色展開も豊富なアイテムです。
フリースは2022年現在のトレンドの一つですし、カーディガンというアイテムは落ち着いた雰囲気を与えるアイテムです。
インナーにも様々なアイテムを使えますし、オーバーサイズのコートなどを使えばフリースカーディガンをインナーに使うこともできます。
■メンズがユニクロを使って最速でおしゃれになる方法を知りたい方はこちらもおすすめ!
最速でメンズがおしゃれになる方法3選!基本のユニクロアイテムも紹介
GUで30代メンズがアイテムを選ぶときに気を付けること

最後にGUで30代メンズがアイテムを選ぶときに気を付けるポイントを紹介していきます。
サイズ感に気を付ける
GUのような量販店はサイズ展開が豊富ですし、同じMサイズでもアイテムによってサイズ感が違います。
よって、しっかりと試着をしてから買うようにしましょう。
また、オーバーサイズやリラックスフィットの表記があるようなものは、かなり大きい作りなのでイメージと違う場合も多いです。
奇抜な色やデザインを買う時は注意する
GUで奇抜な色やデザインのものを買う時は注意が必要です。
GUのような量販店の人気のアイテムは、街でも着ている人を多く見かけます。
GUバレやユニバレという言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、デザインが被るのは少し恥ずかしくなりやすいです。
そして、ファッション初心者の方は色やデザインの組み合わせは難しいと思いますので、
まずはワンポイントやベーシックな色のアイテムから始めましょう。
本当に必要かどうかを考える
GUは本当に価格が安いですし、セールも良くやっているのでたくさん買いたくなってしまいます。
しかし服は自分が気に入っていないと、意外と全く着なくなってしまうものです。
買ったのに着ないというのはもったいないので、事前に買うアイテムの目星をつけてから買い物に行きましょう。
GUでの買い物が難しかったらプロのスタイリストに頼むと失敗しない
GUやUNIQLOのような量販店はアイテム数も多いですしサイズ展開も豊富です。
その中から自分に本当に似合うものを選ぶのは難しいと感じる方は多いです。
そんな方には、プロにコーディネートを頼むサービスを利用するのもおすすめです。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 12都道府県(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡) |
コーディネートプラン | 90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリストを比較したい方はこちらの記事もおすすめです
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
30代メンズもGUを使ってコスパ良くおしゃれに

いかがでしょうか?
GUを使えば30代メンズがコスパ良くおしゃれを楽しめることが、わかっていただけたかと思います。
ぜひこの記事を参考にして、コスパ良く夏を楽しみましょう!
■ユニクロでコスパ良く婚活パーティの服を整えたい方はこちらの記事もおすすめ!
【婚活男性向け】ユニクロで婚活の服装は揃う?コーデ12選を季節ごとに紹介