「友達や彼女からダサいと言われてしまった」
「もっとおしゃれになりたいけど方法がわからない」
「できるだけ時間をかけずに簡単におしゃれになりたい」
このような経験や想いを抱えているメンズは多くいると思います。
急におしゃれになるのは難しそうだったり、服を変えるのが恥ずかしいという想いもあると思います。
でも大丈夫です!
この記事を読んでもらえれば最速でおしゃれになれますし、服を変えることに恥ずかしさも感じません!
ぜひ、今日からおしゃれメンズに変身しちゃいましょう!
目次
あなたがダサいと思われている理由3つ

まずはダサい、おしゃれじゃないと思われている理由を3つ紹介します。
1つでも当てはまったら改善していきましょう!
サイズやシルエットが合っていない
合っていないというのは、「体型」と「トレンド」の両方のことをさします。
体型に合っていないというのは、パンツの裾が長すぎたり短すぎたり、シャツの肩の位置が合っていないことです。
トレンドに合っていないというのは、コーディネートをその時々で流行っているシルエットに近づけられていないことを言います。
色や柄を使いすぎている
おしゃれな人は基本的に「引き算」が上手です。
おしゃれになるために色や柄やアイテムを足そうとしてしまいますが、これは99%が間違いです。
色や柄を使いすぎると何が起こるかというと、子どもっぽいかつヤンチャな印象のコーディネートになってしまいます。
まずは、無地のモノトーンやネイビーのような落ち着いたアイテムをベースにして、小物で色やアクセントを足していきましょう。
トレンドを全く取り入れていない
トレンドに流されすぎるのは嫌だという方は多いと思いますが、全く取り入れていないと時代遅れのファッションです。
時代遅れのファッションはダサい認定をされてしまいます。
最近のわかりやすいトレンドだと、全体的に少しゆるめのサイジングのアイテムです。
リラックスシルエットやオーバーサイズの文言がついた商品をよく見かけるかと思います。
服装の前に「おしゃれの準備」をしましょう

服装でおしゃれになる前に、その準備をしましょう。
見落としがちですが大事なポイントを紹介します。
自分自身の清潔感を意識する
「清潔感」はよく耳にする単語ですよね。
それだけ重要で基本的なことですけれども、できていない人が多いということです。
特に女性は男性の清潔感をかなり重要視しているので、仕事場でも学校でも恋愛でも「清潔感」は大事です。
・毎朝毎晩は歯を磨く
・髪は定期的に美容院に行き、毎朝きちんとセットする
・汗染みやにおいの対策をしっかりと行うこと。
・爪を短く清潔にしておく
上記のことは最低限の項目なので、マストでやっておきましょう!
全身鏡で自分を見るクセをつける
これはお出かけの時に反射するものすべてに反応して、前髪を触わるメンズになれという意味ではございません、、、。
自宅に全身鏡を置いて自分の体型や服装を見る習慣を付けましょう。という意味です。
これをクセづけると何が良いか、単純に鏡を見ることで自分の体型をだんだん把握できます。
そして、コーディネートしたあとにもイメージと近いか、しっくりきてなければ何がおかしいか考えたり気付くきっかけになります。
自分でしっくりきていない服装は周りから見てもダサいということが多いので、そのまま外出してしまうリスクも減らせますよね。
「自分」や「個性」を持ちすぎない
自分や個性を出していくのは、ある程度トレンドを押さえてベーシックな服装を選べるようになってからにしましょう。
少し飛躍した話ですが、普通に存在しているトレンドやベーシックの情報自体を入手するのは現在では難しくないです。
そんな中でも個性満載かつダサい服を着ていたら、世間知らずとか周りを見ていない人というレッテルまで貼られてしまいます。
気付かないうちにそうなってしまっていたら、本当にもったいないことですよね。
■自分に似合う服を知りたい男性はこちらの記事もおすすめです
自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
おしゃれな服装に仕上げるコツ

次は実際にコーディネートや服を買っていくうえで、意識すべき点を解説していきます。
絶対にベースはシンプルなものから作っていく

(出典:wear,「Paraboot_shop_staff」)
ベースは必ずシンプルなものにしましょう!
具体的には無地のシャツとスラックス、無地の白Tシャツにデニムのような組み合わせです。
シンプルの何が良いか、それは「失敗しない」という点です。
上記の組み合わせをサイズもピッタリで着ていたら、ダサいと言われる可能性はほぼ0%です。
むしろ、シンプルな服というだけで女性ウケが良かったりもしますよね。
ここから少しずつ自分の好きなおしゃれに近づいていけば大丈夫です。
モノトーンをメインに色を1つだけ使う

(出典:wear,「大澤 拓也」)
前項のシンプルなベースに通じますが、色も派手なものではなく落ち着いたモノトーンをベースにコーディネートしていきましょう。
加えて、スタイルを良く見せるために下半身のアイテムは、黒や紺といった暗めのアイテムを選ぶとなお良いです。
モノトーンだけだと地味に見えるというのも事実なので色を少しだけ使いますが、初めは靴下で取り入れましょう。
靴下はそこまで悪目立ちする場所ではないうえに、低価格で購入できるアイテムなので、失敗してもリスクが低いうえに様々な色に挑戦できます。
友達や彼女に褒められた色や自分でしっくりくる色を覚えておくと良いですね。
ちなみに最初は赤系がおすすめです。
ドレスとカジュアルのバランスは7:3

(出典:wear,「sei」)
これは有名YoutuberのMBさんが提言しているキーワードですね。
実際に私服においてはスーツスタイルのようなドレスに寄りすぎおかしいですし、パジャマのようなカジュアルに寄りすぎおかしいと感じますよね。
特に日本人は胴長短足というそもそもが子どもっぽい体型なので、きれいめカジュアルを目指して7:3に仕上げるのは理にかなっています。
チェック柄なんかは避けておいた方が無難ですね。
大人のメンズがおしゃれになる方法3選

大人のメンズがおしゃれになる方法を3選紹介していきます。
ここで紹介したものを参考にすればダサいどころかおしゃれさんに様変わりです。
wearで最旬のコーディネートを追う

(出典:wear)
wearはZOZOTOWNを運営している株式会社ZOZOが運営している、コーディネートの投稿サイトです。
モデルやショップスタッフ、一般のユーザーと誰でも投稿が可能です。
その中でも評価が高いユーザーはWEARISTAとなって、wearの公認ユーザーになります。
wearで評価を得るにはまずはトレンドに寄せたコーディネートが基本になります。
よって、その時代に合わせた流行やアイテムを知るには、うってつけのサイトです。
雑誌を読む
雑誌は各誌によってモチーフがあるので、自分の好きなコーディネートや年齢によって読む雑誌を選ぶと良いです。
20代
・smart
・FINEBOYS
・MEN’S NON-NO
30代
・men’s FUDGE(メンズファッジ)
・POPEYE(ポパイ)
40代
・MEN’S CLUB
このあたりを参考にするとおしゃれの基本と応用を学べます。
雑誌には専属モデルがいるので、お気に入りのモデルを探すのも良いですね。
SNSで勉強する
InstagramとYoutubeを紹介します。
どちらも映像メインのSNSなので、ファッションと相性が良いですね。
Instagram
・“FUDGE”好きによる着こなし/メンズファッション
自己紹介の通りFUDGEが好きな風早ゆうたさんのコーディネートの紹介
・いっちー/Ichi
基本的にユニクロでカッコよくなれるアイテムやコーディネートの紹介
Youtube
・げんじ/Genji
GUやユニクロや自社ブランドで作る今っぽいコーディネートが人気。
・MBチャンネル
こちらもユニクロやGUの紹介が多いですが、ロジカルにおしゃれを解説してくれるチャンネル。
上記で紹介しているアカウントは、ファッション初心者にもやさしい基本的なコーディネートが学べます。
そして、紹介している着こなしはきれいめカジュアルがメインなので、
そのままマネするだけでおしゃれになれます。
2022年に持っておくべきユニクロアイテム3選

エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)

(出典:ユニクロ,「エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)」)
ユニクロの名作の一つ、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツの紹介です。
数多くのYoutuberやライターが紹介しているアイテムですが、本当におすすめです。
表地がコットンで裏地がエアリズム素材になっています。
一枚で着ても快適ですし、エアリズムの光沢が表面にも少し出ることで光沢のある高級感満載のTシャツです。
価格は1,500円(税込)とコスパも非常に良いです。
スマートアンクルパンツ2WAYストレッチ

(出典:ユニクロ,「スマートアンクルパンツ2WAYストレッチ(ウールライク・丈標準64.5~70.5cm)」)
先述のダサいと言われる理由で紹介しましたが、サイズに気を付けましょう。
ウエストがピッタリのものを選んでください。指が2本入る程度のサイズ感です。
アンクル丈ですと足首がスッキリするので清潔感と爽やかさを表現できます。
ユニクロのスマートアンクルパンツは多くのアパレル関係者からも支持を得ている名作なので、迷ったらこれを買いましょう。
コンフォート2Bジャケット

(出典:ユニクロ,「コンフォート2Bジャケット(袖丈着丈標準)」)
こちらもユニクロの通常ラインで毎年出ていますが、名作アイテムの一つです。
ジャージー素材で作られているので、動きやすいですし私服に使っても違和感のないジャケットです。
ジャージー素材と言っても部活やスポーツで使うような見た目ではなく、56%綿が使われているので柔らかく光沢のある表地になっています。
リラックス感のあるジャケットなので私服でもさらっと羽織るだけで、全体をバランスよく格上げしてくれます。
■ユニクロのスーツの評価や、おしゃれなスーツコーデを見たい方はこちらの記事もおすすめです
【男性向け】ユニクロのスーツは安っぽい?おしゃれなスーツコーデ5選
本当に最速でおしゃれになりたい人は、プロのスタイリストと買い物に行けばコスパが良い
プロのスタイリストが個人の買い物に同行してくれるサービスを紹介します。
確実におしゃれなアイテムを買えて、おしゃれのルールや買い物やコーデの仕方も知ることができますよ!
FUKUJOY(フクジョイ)
FUKUJOY(フクジョイ)は、まず2時間22,000円からという業界最大級のコスパが魅力です。
3時間買物同行と撮影もついて29,700円というお得なプランも存在します。
また、同社の出張撮影サービスPhotojoyは47都道府県で展開しており、信頼のある会社が運営しています。
専属スタイリストは様々なアパレル経験者が揃っており、婚活用のスマートカジュアルからスーツやデート服まで、
幅広いコーディネートに対応できるスタイリストが揃っているのはFUKUJOYの強みです。
また、スタイリストの採用時にはコミュニケーション能力を重要視しており、
お客様と事前にヒアリングしながら当日のコーディネートを考えていくので、初心者にも安心のサービスです。
全国12拠点という幅広いエリアで展開しているのもFUKUJOYの強みですね。
(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡)
■パーソナルスタイリストについてもっと知りたい方はこちらの記事もおすすめです
【誰でも気軽に頼める】個人向け(パーソナル)スタイリスト6選を紹介
ダサくなる理由とおしゃれのコツを知って、最速でおしゃれになろう!

いかがでしょうか?
ダサい理由を知って、それをやらないだけでもおしゃれに近づきます。
そこから少しずつおしゃれ要素を足していけば、いつの間にかれっきとしたおしゃれさんです!
FUKUJOYを使っていただければ、最速でおしゃれになれるかつ知識も身に付くのでぜひ使ってみてください!