「パーソナルスタイリストにかかる料金が知りたい」
パーソナルカラー診断や骨格診断などの流行をうけ、はやりに囚われすぎず、自分に合うアイテムを取り入れようとする若者が増えつつある昨今。ファッションに自信がない男性でも利用しやすいパーソナルスタイリストによるサービスが数多く誕生しています。
パーソナルスタイリストとは個人のファッションコーディネートや買い物のアドバイスを行うスペシャリストのことで、コーディネートサービスを利用すれば自分にぴったり合う洋服や着こなしのコツを教えてもらうことができます。
しかし、料金相場が分からず利用を躊躇しているという声もよく耳にします。パーソナルスタイリストは実際にいくらくらいかかるのか気になりますよね。
この記事ではパーソナルスタイリストの料金について詳しく解説していくのでぜひ参考にして下さい。
目次
パーソナルスタイリストにかかる料金内訳

パーソナルスタイリストにかかる料金は平均すると1時間1万円程度です。3時間利用する場合が多いので、総額は3〜5万円くらいが目安になります。
しかしどのサービスを組み合わせるかによって、総額が変わってくるので、料金を比較しながら自分に合うサービスを見つけるのがおすすめです。
この章ではそれぞれのサービスごとにかかる料金の内訳を紹介していきます。
カウンセリング費用
パーソナルスタイリストにコーディネートサービスを依頼する場合、ほとんどのプランにカウンセリング費用が含まれています。
カウンセリングとは、スタイリストが利用者のプロフィール情報やコーディネートの悩みなどをヒアリングするものです。オンラインでの相談も可能です。
カウンセリングのみに費用が発生するケースはあまり無いですが、1時間程度のヒアリングで1万円程料金が発生していると考えるのが自然でしょう。
買い物同行費
パーソナルスタイリストに買い物同行を依頼する場合は、買い物同行してもらう時間分の料金が発生します。スタイリストによって料金設定はマチマチですが、1時間3,000円から依頼できるリーズナブルなプランもあります。
経験や実績のあるスタイリストに依頼するとなると、2時間で3万円以上するものもあるので、自分に合うプランを見極めることが大切です。
購入する洋服代
パーソナルスタイリストにコーディネートをしてもらう場合、実際に購入する洋服代は全額自己負担で支払わなくてはなりません。
パーソナルスタイリストのサービスは、あくまでもファッションのノウハウや自分に合う洋服の着こなし方をアドバイスしてもらうものですので、無理に洋服の購入をすすめられることがない点は安心です。
2万円の予算では選べる服も限られてしまい、全身のコーディネートを揃えるのが難しい場合もあるので、せっかく試してみるのであれば5万円以上の予算が準備できる時に利用するのがおすすめです。
診断費用
パーソナルスタイリストにコーディネートを依頼する際、プランによってはパーソナルカラー診断、骨格診断、ワードローブ診断などを組み合わせて利用できるものもあります。
web上の無料診断でいくつかのパターンの中から簡易的に結果を割り出すことも可能ですが、しっかりオリジナルの診断をしてもらう場合は1時間1万円程度の料金がかかります。
ショッピング無しでカラーと骨格診断の両方を行う場合でも、2時間半で40,000円程度かかるプランもありますが、買い物同行、カウンセリング、診断全て込みで時給1万円×所要時間で総額を算出しているスタイリストもいるので、自分に合うプランを選ぶようにしましょう。
レッスン費用
パーソナルスタイリストにコーディネートをしてもらう場合、メイクやスタイリングなどの実践レッスンをうけることも可能です。
買い物同行や診断に合わせて簡易的に行う場合はプランの費用の中にレッスン代も含まれていることが多いため別途費用がかかることはありません。
しかし60時間程かけて基礎から応用まで全て学びたいという場合は、40万円以上かかります。自身もゆくゆくはパーソナルスタイリストとして活躍していきたいという人にはおすすめです。
■こちら記事も料金を判断するときの参考になります
自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
パーソナルスタイリストの口コミ

パーソナルスタイリストの料金相場は1時間1万円程なので、少々敷居が高いように感じる人も多いですが、実際に利用した人はどのような感想を持っているのでしょうか。
この章ではパーソナルスタイリストに関するSNSでの口コミを紹介していきます。
そういえば、プロのパーソナルスタイリストさんに買い物同行してもらったよ。買い物自体が効率的で理論的で楽しかったし、毎朝の服選びも楽になったし、買い物の満足感高過ぎて夜中に通販で服を衝動買いしなくなった。オススメ。
— ちょこ (@marrnchk) December 6, 2017
いつも、自分の好みのや色で服装選びがち。。?パーソナルスタイリストさんが選んでくれるファッションで新しい見たことのない自分に出会えそうです☺️✨コーディネートしてもらった姿をパートーナーをびっくりさせたいな❤️
— のえるる★ (@uikan10101) December 25, 2020
そそ!パーソナルスタイリストっていっても様々なんだけど、私が通ったところでは骨格診断(その人の骨格がいわゆるストレート、ウェーブ、ナチュラルのどのタイプなのかを診断)とその人個人に向けた似合うお洋服選びができるようになったって認定してもらった感じ~!
— ぴっぷ (@pip_pep) July 16, 2018
パーソナルスタイリストを利用した方の満足度は非常に高いようです。「なんとなく似合う服」ではなく、「理論を元にプロの目で選ぶ似合う服」を知ることができる点が大きなメリットになっているようです。
パーソナルスタイリストのアドバイスや診断結果を元に、今後のファッションにも生かすことができるノウハウを学ぶことができるのは嬉しいですよね。
口コミには「新しい自分に出会うことができた」「買い物が楽しくなった」という声も多かったです。
【#骨格カジュアル お買い物同行の研究報告】
※ライン7タイプ骨格診断に基づいたako個人の見解です
ストレート系列に入ってくるカジュアルですが、ちょっと着こなしに工夫を加えるとグンと良くなります!
マネキン体型の活かし方をご紹介✊✨#7タイプ骨格診断#骨格診断 pic.twitter.com/OPqq3ins9A
— ako@地味子さんのためのパーソナルスタイリスト (@ako_color_0628) January 20, 2022
また、SNSには個人でパーソナルスタイリストを行っている方のアカウントも沢山あります。
コーディネート事例や診断に基づくアドバイスなどを画像で解説しているので、イメージが湧きづらい方は参考にしてみるのもおすすめです。
パーソナルスタイリストの料金を抑えるコツ

パーソナルスタイリストは1万円から利用できるプランが多いので、いくらサービスがよくても簡単に躊躇なく払える金額ではないですよね。
加えてパーソナルスタイリストのサービスには様々なプランがあるので、ついつい何でも試したくなってしまい、予算オーバーになってしまうという方は多いです。
この章ではパーソナルスタイリストの料金を抑えるコツについて3つ紹介するので、ぜひ参考にして下さい。
どのサービスを利用したいか決めておく
パーソナルスタイリストを利用する場合、どのサービスを利用したいのか予め決めておくのがおすすめです。
カラー診断、骨格診断、買い物と何でも試したくなる気持ちは分かりますが、全部試そうとすると膨大な時間と費用がかかってしまいます。
一度に沢山の情報を入れすぎても実践で活かすことができなければ意味がないので、まずは最優先で試したいものを1つ取り入れてみるようにしましょう。
服を使用する場面のイメージを明確に持つ
「異性ウケのいいデート服が知りたい」「ビジネスシーンで着こなしたい」などいつ着る服なのかでアドバイスや必要な情報も変わってきます。さらにパーソナルスタイリストは人によって得意なスタイリングが異なります。
そのため、まずは服を使用する場面のイメージを明確に持ち、依頼の目的を絞って、それに合うコーディネート事例を多く持っているサービスを選ぶのがおすすめです。
新たなファッションに挑戦してみるのもいいですが、自分のイメージと相違がないか必ず過去のコーディネート事例を見て決めるようにしましょう。
欲しいアイテムをしっかり伝える
パーソナルスタイリストにコーディネートを依頼する際は、欲しいアイテムをしっかり事前に伝えておくことが重要です。
全身をマネキン買いしたい気持ちも分かりますが、大事なのはコーディネート後に自分で着回しができるようになることです。
手持ちのアイテムを整理して自分に足りない物を考え、ジャケット、パンツ、Tシャツなど具体的に何が欲しいのかをスタイリストに伝えるようにしましょう。
■こちらの記事もパーソナルスタイリスト選びで失敗しないための参考になります。
失敗しない!自分にぴったりのパーソナルスタイリストを見つける方法
パーソナルスタイリストの料金比較

パーソナルスタイリストを選ぶ際に料金は重要な基準になりますが、どのサービスを利用するかで金額が全く変わってくるので一度に比較できると便利ですよね。
この章では編集部がおすすめする5つのサービスについて詳しく解説していきます。初めて耳にするサービスもあるかもしれませんが、どれも安心して利用できるものなので、料金と内容を比較しながら自分に合うものを選んで下さい。
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 15都道府県(北海道・秋田・宮城・埼玉・東京・神奈川・福井・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡・熊本) |
コーディネートプラン | LINE服装相談、90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 4,400円でLINE服装相談あり、全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリスト、自分に似合う服を知りたい方はこちら
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
LIFEB RANDING

LIFE BRANDINGは創業15年の男性コーディネートサービスのパイオニアと呼ばれているサービスです。
婚活やビジネス、デートなどの大切なシーンに合わせて、最もふさわしい服装を提案し、アイテムの用意まで代行で行ってくれます。
料金は初回コンサルティングが90分で5,500円となっており、アイテムを購入する場合は、プラス料金でセレクトやオーダーのサービスを受けることもできます。
専門知識を持ったプロが対面で対応してくれるので、しっかり相談をしながらコーディネートしていきたい方におすすめです。
STYLE PARADIGM

STYLE PARADIGMは30代40代の男女を対象に、 東京都内での買い物同行や骨格診断などのファッションコンサルティングを行うサービスです。
プランは、イメージコンサルティング、パーソナルショッピング、ビジネススタイリング、ファッション&コーチング講座、パーソナル骨格診断、コーディネートレッスンなど多岐に渡っています。
料金は1番高いものでコンサルティング2回と買い物同行3時間がセットになったコースが82,500円です。
手持ちの服にアドバイスをもらうワードローブチェックなどは44,000円で受けることも可能です。
自分に合うプランを吟味して、しっかりお金をかけてノウハウを取得したい方におすすめです。
ChangingMe

ChangingMeは、スタイリスト実績7,500名以上のモデルやタレントを担当するスタイリストがファッションコーディネートでプロデュースしてくれるサービスです。
買い物同行、ワードローブ診断、パーソナルカラー診断、ヘアメイク提案などのサービスがあり10,000円~20,000円程度で利用することができます。
完全無料でファッション相談、写真ワードローブ診断、事前ヒアリングなどの4万円以上のサービスが実施できるため、初心者にはおすすめです。
Bimore

Bimoreは、「おしゃれは理論で叶う」をテーマに、顔タイプ診断やパーソナルカラー診断、骨格診断などが受けられるイメージコンサルティングサロンです。
メディアでの掲載実績も多く、流行に敏感な10~20代の若者に人気のサービスとなっています。
メニューの種類が豊富な点も特徴的で、メンズ自己分析パーフェクトコースは2~3時間で32,000円で利用することができます。
サロンに来店が必要なメニューも多いですが、豊富なサービスの中から自分にあったプランを選びたい方におすすめです。
Timeticket・くらしのマーケット

Timeticketやくらしのマーケットは、個人でスタイリストにコーディネートを依頼することができるプラットホームです。登録しているスタイリスト数も多いので、都心以外の地域での依頼が可能となります。
実績などによって値段設定を変えているため、個人差はありますが、1時間5,000円~20,000円程度で利用することができます。
キーワードで検索すれば、自分が探したいプランを簡単にヒットさせることができるので、安く利用したい方にはおすすめです。
目的に合った料金のパーソナルスタイリストに依頼してイメチェンしよう

パーソナルスタイリストのサービスは沢山の種類があり、料金設定もそれぞれ異なります。そのためいくつかのサービスを比較して自分の利用目的に合うプランを選ぶことが重要です。
この記事を参考にパーソナルスタイリストに依頼して、プロ目線のコーディネートで新しい自分にイメチェンしてみましょう。
■こちらの記事もおすすめ
【男性向け】ファッションセンスがない人もオシャレになれる5つの方法
【お任せ】コーディネート提案サービス10選!自分にぴったりが見つかる