メンズファッション

失敗しない!自分にぴったりのパーソナルスタイリストを見つける方法

2022年2月17日

success-discover-stylist

chisae

20代中盤の福岡娘。メンズメイクやマッチングの情報について体験談込みで紹介をしていきます!双子の姉の好きな食べ物はカヌレ

「パーソナルスタイリストの失敗しない選び方が知りたい」

ファッション初心者の男性でも気軽に利用することができるパーソナルスタイリストですが、詳細のイメージがしづらい分、自分の理想とかけ離れた仕上がりになった場合を想像すると怖いですよね。

利用してみたいけど、注文を尻込みしてしまうという気持ちはよく分かります。せっかく高い料金を払って、プロにコーディネートしてもらうのであれば、利用してよかったと思えるサービスを見つけたいというのが本音です。

この記事では失敗しないパーソナルスタイリストの選び方やおすすめのサービスについて紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

パーソナルスタイリストとは

heading-64-man-clothes-stand

パーソナルスタイリストとは、個人を対象に普段の洋服を見立てしたり、ファッションアドバイスをしたりする人のことです。

パーソナルスタイリストの経歴は様々で、テレビや雑誌でのスタイリング経験がある人、アパレル業界でショップ店員として活躍していた人、パーソナル診断の資格を自分で取得した人などがいます。

年齢や性別、得意としているコーディネートのジャンルなどもそれぞれ違います。色々な人がいるので、自分のイメージに合わないスタイリストを選ぶと、失敗してしまうこともあるので要注意です

失敗しないパーソナルスタイリストの選び方5選

heading-56-item-clothes-placed

パーソナルスタイリストの料金は5,000円~30,000円程度と幅がありますが、簡単に出せる金額ではないので、せっかく利用するのであれば、満足できるサービスを選びたいですよね。

パーソナルスタイリストを選ぶ時に、がっかりしないためにはどんなことに気をつければいいのでしょうか。この章では失敗しないパーソナルスタイリストの選び方5選を紹介します。

利用目的に合うプランを見つける

パーソナルスタイリストは買い物同行、骨格診断、手持ちの洋服診断などのサービスがあり、プラン内容は全く異なります。

さらに仕上がりイメージによって、スーツやジャケットを見立てるフォーマルなプラン、普段遣いできるアイテムを選ぶカジュアルなプランなどを分けているサービスも多いです。

スタイリストを選ぶ際は、どのようなスタイリングをして欲しいかを考えて、自分の利用目的に合うプランを申し込むようにしましょう。

■パーソナルスタイリストの料金を詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめ
【ひと目で分かる】パーソナルスタイリストの料金を内容別に比較

コーディネート事例を比較する

coordinate116

パーソナルスタイリストを選ぶ時は、必ずコーディネート事例を比較してから選ぶようにしましょう。コーディネート事例を見てみると、その人が得意とするファッションのジャンルが分かります。

スタイリストのセンスの良さや仕上がりのイメージはコーディネート事例で分かるので、事例の中に自分に合いそうなコーディネートがあれば、間違いありません。

スタイリストの実績や口コミを見る

パーソナルスタイリストの実績やメディアへの掲載実績、口コミなどの利用者の評価を見ておくことも大切です。

中でも口コミが一番重要で、利用者目線の人やヒアリングが手厚い人の方が、初心者でも安心して利用することができます。

実績があるスタイリストに頼むに越したことはないですが、経歴が全てではないので、パーソナルカラー診断などの資格がある人を選ぶと安心です。

合計金額の見積もりを立てる

パーソナルスタイリストで失敗しないためには合計金額の見積もりを前もって立てておくことが大切です。

パーソナルスタイリストのサービスは、ヒアリング、診断、買い物同行、アフターサービスといくつかの工程に分かれている場合が多いです。1時間5,000円で頼んだつもりでも、追加でサービスを利用するうちに、いつのまにか金額がかさんでしまうこともあるので要注意です。

レンタルサービスを利用する場合は別ですが、対面サービスの場合、洋服の購入代金は別途かかる場合が大半なので、コーディネートサービス単体の金額が表記されていることも念頭に置いておいて下さい。

失敗しないパーソナルスタイリストのサービス受けかた

heading-48-item-clothes-placed

パーソナルスタイリストはコーディネートのプロですが、自分のイメージをうまく伝えられないと、理想と異なる仕上がりになってしまうこともあります。

この章ではパーソナルスタイリストのサービスを依頼する際に失敗しないためのコツについて紹介します。

自分の意志をはっきり伝える

コーディネートをしてもらう際は、自分の意志をはっきり伝えることが大切です。勧められた洋服は、必ずしも購入する必要はありません。

せっかく提案してもらってもその後に活かすことができなければ意味がないので、自分の好みや使用用途を伝えながら、一緒にコーディネートを作っていくのがおすすめです。

納得がいくまで試着する

パーソナルスタイリストを利用する際は、納得がいくまで試着するようにしましょう。せっかく利用するのに、BeforeAfterの違いが見られないと勿体ないです。

コーディネート中は自分だけのために時間を使うことができるので、遠慮せずに何度も試着して自分の体格にぴったり合うものを見つけるようにしましょう。

分からないことは素直に尋ねる

スタイリストが話しているファッションの用語やコーディネート術など、分からないことがあれば素直に尋ねるようにしましょう。

ファッション用語を知らないからといって恥ずかしいわけではありません。分からないものを沢山聞いて、一つでも多く吸収しようとする姿勢の方が、費用対効果が上がりますよ。

着回しや普段遣いできるかを考える

コーディネートしてもらった服が普段遣いできそうかどうかを考えましょう。手持ちの服と全く違う系統のものを購入してしまうと、着回しができくなってしまう恐れもあります。

一度限りしか着れない服はもったいないので、既存のアイテムとどのように合わせていけばいいかをスタイリストに尋ねながら、普段の生活で活用できそうなものを一緒に選ぶようにしましょう。

こだわりを捨てフラットに考える

コーディネートをプロにお願いするのであれば、一度自分のこだわりを捨て、フラットに洋服を選ぶのがおすすめです。

せっかくプロにアドバイスをもらっても、「自分は違うから」と否定ばかりしていると、客観的な視点を取り入れたファッションにできないまま終わってしまいます。

購入は必須ではないため、アドバイスを参考にする程度でも構いませんが、スタイリストの意見は一度しっかり受け止めるようにしましょう。

目的別:パーソナルスタイリストのサービス比較

heading-49-item-text-write

パーソナルスタイリストには様々なサービスがあるので、自分は何を利用すればいいのか迷ってしまいますよね。失敗したくない方は目的をはっきりさせることをおすすめします。

この章ではパーソナルスタイリストのサービスを目的別に紹介し、金額や特徴についても比較しているので参考にして下さい。

買い物同行サービス:FUKUJOY

サービス名FUKUJOY(フクジョイ)
運営株式会社アルファブル
コーディネート実績グループ全体1,600人以上
(2023年5月末現在)
価格11,000円~
コーディネート時間90分~
コーディネートエリア全国(47都道府県で実施可能)
コーディネートプランユニクロ/GUプラン(90分)
コーディネートプラン(2時間)
ロングプラン(4時間)
フォトプラン(買物同行2時間+撮影1時間)
コーディネートオプション全プラン内に事前ヒアリング込み
1週間程度のアフターフォロー

買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?

服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。

一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。

もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。

FUKUJOYの何がおすすめなの?

恋活・婚活に特化していること
料金がリーズナブルなこと
スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと

上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!

FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!

プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開
しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!

FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。

買い物同行:エレカジ

elegant-casual

(出典:エレカジ,「TOP」

エレカジは30~40代の男性をターゲットにした「エレガントでカジュアル」な服装を提案するコーディネートサービスなので、年相応の服装が知りたい男性におすすめです。

買い物同行は、1時間半30,000円で利用することができ、カジュアルとビジネスの2コースから選べます。

買い物同行:STYLISTE

styliste

(出典:STYLISTE,「TOP」

STYLISTEは雑誌やテレビで活躍する専属スタイリストが買い物同行をしてくれるサービスで最初にテクノロジーを活用した診断で自分のスタイルを分析することができます。

ショッピングアテンドと呼ばれるコースは、2時間34,100円で利用することができ、提携ショップ優待サービスもあるので、プロと一緒に買い物をしたい男性におすすめです。

サロンで提案:LIFEBRANDING

lifebranding

(出典:Lifebranding,「TOP」

LIFEBRANDINGは男性専門のコーディネートサービスです。専用サロンで相談からコーディネートまで完結するので、1ヶ所で全て済ませたい男性におすすめです。

ファッションコンサルティングでは、90分5,500円で写真撮影、サイズ計測、サンプルコーディネート、モニターでチェックなどを行います。

パーソナル診断:Bimore

bimore

(出典:,bimore,「TOP」

Bimoreは、顔タイプ診断やパーソナルカラー診断、骨格診断などの様々な診断が受けられるイメージコンサルティングサロンです。自分に似合うファッションについて理論的に学びたい男性におすすめです。

メンズ自己分析パーフェクトコースは、3つの診断を受けることができ、2~3時間程で料金は32,000円です。

ワードローブ診断:chaging me

changingme

(出典:changing me,「TOP」

chaging meはモデルやタレントを担当するスタイリストがプロデュースしてくれるサービスで、手持ちの洋服を使ったコーディネートやパーソナルカラー診断、ワードローブ診断などのプランが豊富です。

ワードローブ診断は、スタイリストが自宅に行き、手持ちの洋服の中からファッションをコーディネートを提案するもので、60分で19,800円です。毎日のコーディネートや着回しの参考にしたい男性におすすめです。

レンタルサービス:leep

leep

(出典:leep,「TOP」

leepは、プロが選んだ洋服を毎月レンタルできるサービスです。年齢、体型、属性からスタイリストが似合うコーディネートを考えてくれます。

カジュアルプランは月額8,580円で、ジャケパンプランは月額15,180円です。相談から返却までLINEで簡単にできるので、手軽に利用したい男性におすすめです。

個人に依頼:くらしのマーケット・Timeticket

time-ticket

(出典:time ticket,「同行ショッピング」

くらしのマーケットやTimeticketを使えば、サイトに登録しているスタイリスト個人に仕事を依頼することができます。1時間10,000円程度が料金の相場となっており、プラン内容によっては5,000円から利用できるものもあります。

スタイリストを自分で選びたい方や、プラン内容を自分で組み合わせたい方、費用を安く抑えたい方におすすめです。

特徴を比較して失敗しないパーソナルスタイリストを選ぼう

heading-60-man-clothes-stand

パーソナルスタイリストには様々なサービス内容があるので、何が必要なのかを分析して、自分に合うプランを選ぶことで失敗を防ぐことができます。

パーソナルスタイリストを選ぶ際は、それぞれの特徴を比較して、自分にぴったりのサービスを見つけて下さい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-メンズファッション