ファッション初心者から卒業したい!
札幌に引っ越してきて、雰囲気がわからない!
などなど、色々なお悩みを持っている札幌メンズの方がいると思います!
色々悩んで順番がわからなくなって、全部解決しない。なんてこともありますよね。
それは、絶対にダメですよ!自分の顔や体型にあった服、トレンドを押さえた着こなしをすることは非常に大事なんです。
それだけで、あなたの印象は大きく変わってしまうんです。
この記事では、札幌でオシャレコーディネートができるお店を紹介します。
ぜひ参考にしてマッチングアプリで初デートの女性にも、好印象なコーデでモテちゃいましょう!
目次
パーソナルスタイリスト厳選!オシャレになれるお店5選

パーソナルスタイリストとは、個人を対象に、普段の洋服をお見立てしたり、ファッションアドバイスをする人のことです。
そんな専門家が使うお店は信頼度があります。
グリーンレーベル

住所:北海道札幌市中央区北5条西2・3丁目
札幌ステラプレイス イースト B1F
https://store.united-arrows.co.jp/brand/glr/
初めに、グリーンレーベルリラクシングです。ユナイテッドアローズの派生ブランドであり、比べてみるとかなり価格帯の安いブランドになっています。
しかし、サイズ感や生地はさすがユナイテッドアローズ系列だな、と思わせる高級感のあるものになっています。20代から30代の大人まで幅広く対応できるブランドになっています。
ベーシックできれいめなアイテムが多く、カジュアルな商品も多いので、ファッション初心者の方にもおすすめのブランドになっています。
ジャケットやシャツなど、オシャレの基本になるアイテムをここで揃えていきましょう。
(春)

(夏)

(出典:Greenlabel,「スタイリング詳細」)
(秋)

(冬)

SHIPS

住所:北海道 札幌市中央区南1条西3-3 札幌パルコB1F
https://www.shipsltd.co.jp/store/detail.aspx?store=1101
次に紹介するのはSHIPSです。SHIPSは綺麗目と言われれば真っ先に思いつくようなブランドです。
また、日本3大セレクトショップにも数えられています。ちなみに、1つはユナイテッドアローズです。
セレクトショップとは、他社の商品を仕入れて販売することです。海外ブランドを仕入れて、日本で売るのがイメージしやすいと思います。
ブランドのコンセプトは「スタイリッシュスタンダード」で、「定番だけど、新鮮でかっこよく。」という意味が込められています。
SHIPSのアイテムは質が高く、生地や縫製に至るまで丁寧な作りになっています。
よって、少し高価な値段設定になっています。
おすすめの年代は20代後半から40代と幅広い世代におすすめです。
(春)
(出典:,ships「styling詳細」)
(夏)
(出典:,ships「styling詳細」)
(秋)

(出典:,ships「styling詳細」)
(冬)

(出典:,ships「styling詳細」)
BEAMS

住所:北海道札幌市中央区南1条西3丁目8-11 1F・2F
https://www.beams.co.jp/
次に紹介するのはBEAMSです。オリジナルブランドでありながら、セレクトショップであり、センスの良い商品を仕入れています。
日本3大セレクトショップを2つ紹介しましたが、残りの1つがBEAMSです。BEAMSは大型店舗が多いのでアイテム数が多く、同じ種類のアイテムでも値段の幅が大きく、大人から子どもまで幅広い年代の方におすすめのショップです。
とはいえある程度値は張りますので、20代〜30代は特にピッタリな年代かと思います。
カジュアルアイテムが多く、自分らしさを出していくのにはピッタリです。
(春)

(出典:,beams「スタイリング」)
(夏)

(出典:,beams「スタイリング」)
(秋)

(出典:,beams「スタイリング」)
(冬)

(出典:,beams「スタイリング」)
ZARA

住所:北海道札幌市中央区南1条西2-18 IKEUCHIZONE B1, 1F, 2F
https://fashion.latte.la/shop/zara-ikeuchizone-sapporo
次に紹介するのは、ZARAです。スペインの会社で、ファストファッションブランドとしてUNIQLOと併せて紹介されることも多いですが、ZARAの売り上げは世界一です。
UNIQLOに比べると、デザイン性のあるものやサイズ感もスマートめの大人っぽいアイテムが多いです。
「ZARAを着ればオシャレになる」というブランドコンセプトを持っているので、トレンドにはかなり敏感です。そのぶん、オシャレをある程度知らないとちぐはぐなコーデになってしまいます。
ZARAに比べるとUNIQLOは「UNIQLOを着ればダサくならない」のようなイメージです。
自分の着こなしのベースはあって、トレンドもリーズナブルに組み込みたいという時には大活躍のブランドです。
トレンドに強い印象なので、おすすめの年代は10代から20代です。
(春)

(出典:,wear「souchann」)
(夏)

(出典:,wear「keitarou」)
(秋)

(冬)

(出典:,wear「わとる」)
UNIQLO

住所:北海道札幌市中央区北5条西2-1 エスタ 札幌ターミナルビル5F
https://map.uniqlo.com/jp/ja/detail/10101570
ユニクロは究極の普段着を提唱しているので、ベーシックで機能性の高い、上質な服を安価で販売しています。
代表的なものは、ヒートテックやウルトラライトダウンなどです。そういったヒット商品を生み出し、長く売り続けることを目指しています。なので、商品の入れ替わりも遅いです。
日本人であれば、誰でも知っているというレベルのブランドにまで成長しました。そのおかげで圧倒的なコスパを実現しているブランドですが、被ることやいわゆるユニバレすることが多いです。
そのあたりに敏感な方は、避けた方が良いブランドです。
しかし、女子ウケという点でもUNIQLOのベーシックさは評価が高いですし、おすすめの年代も幼児から年配の方まで着られるアイテムをそろえています。
ただ、高級感はハイブランドに見劣りするので、主役の服は避けましょう。
ただ、機能性インナーはどんなコーデにもおすすめです。
(春)
(出典:,UNIQLO「StyleHint」)
(夏)
(出典:,UNIQLO「StyleHint」)
(秋)
(出典:,UNIQLO「StyleHint」)
(冬)
(出典:,UNIQLO「StyleHint」)
札幌でオシャレコーディネートをするときのポイント

札幌でのおすすめショップを紹介しました。
次はコーデのポイントを札幌の特徴を絡めながら説明していきますね。
シルエットを意識する
オシャレの基本ですが、シルエットを意識しましょう。
特にIライン・Yラインコーデはおすすめです。
Iラインコーデとは、Iラインシルエットは、トップスとアウター、パンツを細めのアイテムで統一することで、全身のスタイルがきれいに見える着こなしです。
Yラインコーデとは、ボリューミーなアウターやトップスに細身のパンツを合わせ、上下のメリハリをつけることでスタイルをよく見せる着こなしです。
札幌では、気温が低いのでYラインコーデの時は上半身を着こむことができます。
Iラインコーデの際は、薄手の保温性インナーを使っていきましょう。
ドレスとカジュアルのバランスを整える
こちらも基本ですが、ドレスとカジュアルのバランスを意識しましょう。
某有名Youtuberも言っていますが、ドレス:カジュアルは7:3がベストです。大人っぽさとカジュアルさがバランスよく見えます。
夏など暑い日には、札幌であれば重ね着できるので、シャツなどを使って作りやすいですね。
逆に冬の寒い日は、ダウンジャケットを使いたくなると思うので、Yラインコーデでめりはりをつけるのがおすすめです。
ロングコートを持っておく
上では、ダウンジャケットのためにYラインコーデをおすすめしてきました。
ただ、どうしてもカジュアルに見えがちですし、周りと差をつける意味でもコートも持っておきましょう。
トレンチコートは、襟を立てたり防寒性の高い着方もできるので、チェスターコートなどよりおすすめです。
コートはダウンより寒いので、UNIQLOのヒートテックやウルトラライトダウンを使って保温性を高めていきましょう。
上半身だけでなく、靴や靴下、ボトムスにも保温性アイテムを使うことができるので、全身温めてオシャレしましょう。
札幌でコーディネートを学ぶ方法

ここでは、コーディネートの学び方を紹介していきます。
北海道、札幌の方が特に役立つような学び方も紹介していきますね。
昨今では、SNSで情報を集めるのが主流となっています。その中でもInstagramはおすすめです。
写真も大きいですし、好きな人やお店をフォローしていきましょう。
https://www.instagram.com/ua_greenlabel/
まず、ショップのSNSにグリーンレーベルがあります。ベーシックできれいめなアイテムが多いグリーンレーベルはファッションの基本を学ぶのに最適です。
スタンダードでありながら、オシャレに見せるにはサイズ感や素材、色使いが大事になってきます。
そういった面を体現しているのがグリーンレーベルなので、参考にしていきましょう。
https://www.instagram.com/nago_726/
次は個人のアカウントで、なごさんです。なごさんは北海道の札幌在住なので、現地の方も非常に参考になるコーデだと思います。
基本的には、きれいめで大人っぽいアイテムを組み合わせやシルエットによってオシャレに着こなしています。
たびたび出てくる、上品な小物たちにもセンスを感じます。英国を思わせる上品なコーデを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
https://www.instagram.com/toy__96/
次も個人アカウントで、toyさんです。toyさんは、スウェットやワイドパンツ、スニーカーなどカジュアルな着こなしが多いです。
その中でも、無地や光沢のあるアイテムを多く使うことで、大人っぽさも兼ね備えています。
落ち着きながらも、楽に着こなせるようなカジュアルコーデが知りたいという方に最適です。たまに顔出ししているので、雰囲気や髪形の参考にもなります。
Youtube
写真がメインであるInstagramよりも詳しく学べるのはYoutubeです。
特にトレンドや着こなしを丁寧に説明してくれるYoutuberをここで紹介します。
まずは、言わずと知れた若者ファッション界の帝王、げんじさんです。オシャレに興味を持ちだしたら、まずはげんじさんを見るといっても過言じゃありません。
UNIQLO・GUなどのプチプラ商品の紹介や、トレンドに合わせたコーデの提案をしてくれます。
また、どんな人に似合うか、誰にでも似合うかをしっかりと説明してくれます。げんじさんはwearでも、並外れたフォロワー数なのでコーデを気軽に見たいときは、一度覗いてみてください。
次に紹介するのは、ハズムさんです。ハズムさんはげんじさんに比べると、一般的な認知度は低いかもしれませんが、オシャレに興味を持った人からの評価が高いです。
様々な場所やアイテムをテーマにした買い物動画が多く、買い物の仕方も学べる人であると言えます。アイテムの選び方や、お店の回り方も初心者にとっては難しいと思いますが、参考になりますよ。
本
最後に書籍の紹介です。
ネットだとお気に入りの画像や、ページが消えてしまったり見失なってしまいがちですが、本なら切り抜きなどを集めてスクラップにすることも可能であり、オシャレです。
また、同じシリーズの書籍を毎月買うことで、トレンドや季節感の流れもつかめます。
MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
https://www.mensnonno.jp/
オシャレに興味を持った人なら一度は聞いたことがある、メンズノンノです。
登場モデルも有名で、真似したくなる人ばかりです。
UNIQLO特集など、実用的なものからよりファッショナブルなページもバランスよくあるので、勉強にはピッタリでしょう。
men’s FUDGE(メンズファッジ)
https://mensfudge.jp/
メンズノンノよりもカジュアル寄りで、各号でテーマがはっきりしている雑誌です。
出てくるアイテムは高価なものが多いので、雑誌でかっこいいなと思ったものと似ている、安価な商品を探すといった使い方がいいかもしれません。
POPEYE(ポパイ)
https://magazineworld.jp/popeye/
紹介されているコーディネートはメンズファッジのようなものが多い印象です。
それに加えて、ポパイはライフスタイルの提案も行なってくれるので、オシャレなインテリアやカフェ、趣味なども紹介してくれるので、幅広くオシャレを知りたい人におすすめの雑誌です。
服を着るならこんなふうに
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000029/
漫画を読むのもありです。
これは、有名YoutuberのMBさんが監修している漫画です。
漫画なので、ストーリー仕立てになっていてサクサク読み進めながら着こなしやオシャレのルールが学べます。
札幌のパーソナルスタイリストに依頼をする
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 12都道府県(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡) |
コーディネートプラン | 90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリストを比較したい方はこちらの記事もおすすめです
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
札幌でモテるオシャレコーディネートをしよう

いかがでしたか?
札幌で、札幌らしいオシャレを楽しむために、コーディネートやおすすめのショップを紹介しました。
撮影やコーディネート同行のサービスもあるので、そこでオシャレになれば、マッチングアプリで出会う女性にもモテちゃいますよ!