コスパが良い・トレンド感がある・全身のコーディネートができる、この三拍子がユニクロとGUで揃えられるのをご存知でしょうか?
ユニクロは高品質低価格なアイテムを数多く取り揃えており、GUは女子ウケが良いトレンドを取り入れられたアイテムが集まっております。
また、両方のブランドに共通するのが、何と言ってもコスパが良いことです。
今回は、そんなユニクロとGUに行ったら買って欲しいトレンドを掴んだ、女性ウケするオススメのアイテムを紹介していきます。
また、ユニクロとGUの違いについても詳しく紹介していくので、服を購入する際やコーデを組む際の参考にしてください!
目次
ユニクロ(UNIQLO)とGU(ジーユー)でオススメのアイテム10選
最初に、ユニクロとGUに行ったら買って欲しいトレンドを掴んだ、女性ウケするオススメのアイテム10選を紹介していきます。
ユニクロ(UNIQLO)
感動ブレザー

(出典:ユニクロ,「公式スタイリング」)
速乾・伸縮・超軽量を兼ね備えた高機能素材で仕上げられた感動ブレザー。
イギリスのプレッピースタイルを代表する、クラシカルなデザインで展開されております。
軽いストレッチ性があって動きやすく、汗をかいても乾きやすいドライ機能、UVカット(UPF50+)機能付き。
筆者が個人的にオススメしているアイテムです。
感動シャツジャケット

(出典:ユニクロ,「Takashi」)
感動ジャケットシリーズに新しく登場したシャツジャケット。
生地はしっかりしていますが、とにかく軽いので袖をまくるなどすれば夏直前でも使うことができます。
ブラックもありますが、写真のようにオリーブ色にすると簡単にミリタリースタイルを作ることができます。
ワイドフィットパラシュートパンツ

(出典:ユニクロ,「Takafumi」)
パラシュート部隊が履いていたという意味のパラシュートパンツ。
脚の動きを邪魔しないゆったりとしたシルエットと、風が入らないために裾を絞ったデザインが特徴的です。
ウエストにはベルトループ付き、両サイドにはウエスト調整のタブ付きと、細部までこだわったデザインです。
写真のようにAラインシルエットを意識したコーデがオススメです!
イージーパンツ

(出典:ユニクロ,「公式スタイリング」)
ワークウェアを背景とした3本ステッチが特徴のイージーパンツ。
ホールド感を上げるために太めの平ひもを採用している他、後ろにJW ANDERSONの刺繍が施されているのが特徴です。
カラーはベージュとネイビーの2色展開。
合わせ方としては、パンツがカジュアル寄りのため、写真のようにトップスはキレイめなジャケットやシャツは相性が良くオススメです。
ニットスニーカー

(出典:ユニクロ,「ニットスニーカー」)
定番商品ユニクロUから発売されたニットスニーカー。
昨年はライトブラウンが人気商品となりましたが、今期はブラックとホワイトの二色展開となって登場しています。
キャンバス感がある見た目ながら伸縮性に優れ、フィット感を提供してくれます。
靴紐がいらず凄く履きやすいのでオススメです!
GU(ジーユー)
コットンカラーT(半袖)

(出典:GU,「コットンカラーT(半袖)」)
デイリーユースのインナーにオススメしたいTシャツ。
豊富なカラー展開とコットン素材を使用しているのがポイントです。
インナーとしてオールシーズンで着用可能です。
期間限定ではありますが490円(税込)と格安過ぎるのも今シーズンで一番売れている要因です。
リネンブレンドワークシャツ

(出典:GU,「Koichi」)
適度なゆとりを持たせたリラックスフィットシルエットのシャツ。
コットンリネン素材のため、肌触りが凄く良いです。
シャツなので1枚でももちろん着れますが、アウターっぽくも着れるため、春から夏場の羽織りとしても最適で、幅広いコーディネートに活躍するアイテムです。
一枚持っていても損はないです!
ストレートトラックパンツ

(出典:GU,「Koichi」)
サイドラインのデザインが特徴的なストレートシルエットのトラックパンツ。
落ち感のあるジャージー素材を使用することによってスポーティな印象に仕上がっております。
Y2Kをはじめとしたストリートファッションコーデと相性抜群です。
Y2Kとは、、、
「Year 2000」の略で、2000年代に流行したファッションが再流行しているというものです。
特徴としては、当時のファッションをお手本に、PVC素材やネオンカラーなど現代的な要素も取り入れられているという点です。
ウルトラストレッチスキニージーンズ+EC(股下83cm)

(出典:GU,「Tatsunosuke」)
ユニクロのジーンズは本当に質が高いですが、「誰でも着られるように」というコンセプトがあるので、シルエットが少し大きい商品が多いです。
そんな時にはデザイン重視のGUのジーンズを購入しましょう。
もちろん質も悪くないですし、写真からも伝わる通りシルエットがかなりキレイなのでオススメです。
リアルレザージャーマントレーナー

(出典:GU,「Kota」)
最近流行りのジャーマントレーナーです。
スニーカーも細かくトレンドが移り変わりますが、トレンドを押さえたアイテムを低価格で購入できるのはGUの最大の強みです。
ジャーマントレーナーとは、、、
1970年代〜1994年のドイツ軍で実際に採用されていたトレーニングシューズの通称のことです。
ユニクロ(UNIQLO)とGU(ジーユー)の違い
次に、同じファーストリテイリングが運営するブランドとして、ユニクロとGUはよく比較されます。
両ブランドの違いについて説明していきます。
ターゲット層の違い
GUが10代から30代ぐらいまでの若者世代に対し、ユニクロは子どもからお年寄りまで全世代がターゲットです。
また、ターゲットの違いは広告にも顕著に表れています。
GUだと、きゃりーぱみゅぱみゅや中条あやみといった、若者に人気のある有名人が起用されています。
対してユニクロですと女優やモデル、スポーツ選手、アーティストなど、職業、年齢、国籍を問わず幅広く起用されています。
価格帯の違い
GUは、1,000円〜5,000円程度です。
ターゲット層が若者世代のため、ほとんどのアイテムが2,000円前後、高くても5,000円以下で購入することができます。
対してユニクロは、2,000円〜15,000円程度です。
ユニクロも低価格ではあるものの、GUに比べるとやや高めのアイテムもあります。
素材にこだわっているものや有名デザイナーとのコラボ商品は、値段も高めに設定されています。
品質の違い
GUは、トレンド重視のためトレンドを押さえたデザインが多いです。
一昔前までは価格が安い分、生地や作りがユニクロより劣るものもありました。
しかし最近では、低価格でも上品なデザインや高機能なアイテムも増えてきております。
対してユニクロは、機能重視なのが特徴です。
デザインがシンプルで、年代を問わず誰でも着られるアイテムが多いです。
ヒートテックやエアリズムなど、機能性の高いアイテムは特に人気が高く持っている方も多いのではないでしょうか。
どんなアイテムを買ったら良いのか分からない方や、買ってからの合わせ方が分からない方はプロのスタイリストに任せよう!
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 15都道府県(北海道・秋田・宮城・埼玉・東京・神奈川・福井・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡・熊本) |
コーディネートプラン | LINE服装相談、90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 4,400円でLINE服装相談あり、全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリスト、自分に似合う服を知りたい方はこちら
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
ユニクロ(UNIQLO)やGU(ジーユー)のアイテムでおしゃれを楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
今回は、ユニクロやGUでメンズにおすすめのアイテム10選を紹介してきました。
ユニクロやGUはトレンドを意識したコスパの良いアイテムが豊富ですが、コーディネートまで考えながら購入をするのは難しいですよね。
この記事を参考に、コーデを変えておしゃれに着こなしましょう。
また、少しでも不安な方は、FUKUJOYのパーソナルスタイリストと買い物同行をしましょう!