ユニクロは意外と小物類も充実しているのをご存知でしょうか?
キャップやサングラス、バッグ等様々なアイテムを取り揃えており、おしゃれな物も多数あります。
そんなユニクロのメンズ用小物を今回は紹介していきたいと思います。
この記事を参考にして、いつも同じ服を着ている方、新しい服を探している方は、是非気に入るものを見つけてみてください!
目次
ユニクロでおすすめの小物10選
最初に、ユニクロでおすすめの小物を10選
紹介していきます。
ナイロン2WAYバッグ

(出典:ユニクロ,「Daiki」)
持ち手を引っ張るとバックパックにもなる2WAY仕様のトートバッグ。
収納力も高くポケットが2つあるのもオススメ。
様々なシーンでも抜群に使い勝手が良く、サクッとしたお出かけに最適です。
ミニドローストリングバッグ

(出典:ユニクロ,「Ryota」)
安定感があって収納しやすい巾着型のバッグ。
生地の質が高く、止水ファスナー付きでSuicaや小物を入れることができます。
カジュアルはもちろん、アウトドアにも使え、コードの長さが調整可能なところも良いところです。
レザータッチウォレットショルダーバッグ

(出典:ユニクロ,「Ara」)
ウォレット機能付きなので、カードやスマホ、ちょっとした小物を入れてこのバッグひとつでお出かけできるウォレットバッグ。
内装に3段のカードポケットとスマホを収納できるマチあり前ポケット付きで利便性が高くてオススメです。
また、ショルダーストラップは長さ調整が可能で、水や汚れも簡単に拭き取れてお手入れが簡単なのもポイントです。
ボストンスクエアサングラス

(出典:ユニクロ,「Koki」)
オンラインでは早い時期に完売することもしばしばあるボストンスクエアサングラス。
ユニクロには珍しくクリアフレームも展開しており、トレンドっぽくて夏らしい遊び心のあるサングラスが楽しむことができます。
フォルムはノーズパッドが盛り上がっており、日本人の低い鼻でもきれいにかけられる仕様となっております。
ボーダーソックス

(出典:ユニクロ,「公式スタイリング」)
ユニークなデザインや機能にもこだわりが満載なボーダーソックス。
機能面としては、履き口が二重なため程よくフィットするところと、これからの時期嬉しい消臭機能付きです。
爽やかなデザインなので、色々なコーディネートに合わせやすいです。
カラーバリエーションとしては、写真のようなブルーの他、オレンジ、グレーの3色展開となっております。
サンダル

(出典:ユニクロ,「サンダル」)
裸足でも痛くない新型デザインのサンダル。
足の形状に湾曲したフットベッドと甲バンドの心地よさが歴代サンダルの中でも突出しています。
ブロックテックジェットキャップ

(出典:ユニクロ,「ブロックテックジェットキャップ」)
防水・耐久撥水・防風機能を備えた大人のベースボールキャップであるブロックテックジェットキャップ。
オススメは絶対に失敗しないブラックで、品のあるシティボーイを狙ってみましょう。
ニットスニーカー

(出典:ユニクロ,「ニットスニーカー」)
2023年はブラックとホワイトの二色展開となって登場したニットスニーカー。
キャンバス感がある見た目ながら伸縮性に優れ、フィット感を提供してくれます。
バケットバッグ

(出典:ユニクロ,「バケットバッグ」)
日本の伝統的な巾着や90年代のバケットバッグから発想を得たバケットバッグ。
サイズは2種類あり、ミドルはダークグレー・ナチュラル・イエローの3色、ラージはブラック・ブラウンの2色。
驚きなのが5色とも大きさが被っていないことです。
ロングストラップで肩に掛けたり、短いストラップで手持ちにしたりと、着こなしに合わせた持ち方が楽しめます。
ブロックテックハット

(出典:ユニクロ,「ブロックテックハット」)
ブロックテック素材のハット。
軽い撥水性があり小雨程度なら通さないです。
ブルーとブラウンの二色展開ですが、両方ともコーデに合わせやすいカラーとなっております。
センス抜群な小物を選ぶためのポイント3選

次に、センス抜群なアクセサリーを選ぶためのポイントを3つ紹介いたします。
質へのこだわりを欠かさない
質とは、素材のクオリティに言い換えることもできます。
例えば革製品(レザー)は、天然と人工で大きな差が生まれます。
また、どれだけ長持ちするかにも決まってくるため、できるだけ上質な素材を選ぶようにしましょう。
大人っぽくするならデザインはシンプルで
主張が強すぎると子どもっぽさがどうしても出てしまうので、控えめでシンプルなデザインを選ぶようにしましょう。
ポイントは、無地の黒や白、シルバーなどのカラーを選ぶのが良いでしょう。
ブランド価値はそこまで重要ではない
センスを感じさせる上で、ブランド価値の高さはそこまで重要ではありません。
たとえ一般的に知名度が低いブランドであっても、素材やデザインのクオリティが高いところはたくさんあります。
ただ、ノーブランドですとかえってこだわりが感じられないため、ブランドではなくアイテムのデザインや質にこだわりましょう。
どんなアイテムを買ったら良いのか分からない方や、買ってからの合わせ方が分からない方はプロのスタイリストに任せよう!
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 15都道府県(北海道・秋田・宮城・埼玉・東京・神奈川・福井・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡・熊本) |
コーディネートプラン | LINE服装相談、90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 4,400円でLINE服装相談あり、全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリスト、自分に似合う服を知りたい方はこちら
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
自分に似合う服が分かる!メンズもできるタイプ診断と定番アイテム4選
ユニクロの小物でおしゃれを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?
今回は、メンズ向けのトレンドを押さえたユニクロの小物を紹介してきました。
最近のユニクロは低価格高品質で、とてもコスパの良いアイテムが多いです。
ただその一方で、着る人を選ぶようなアイテムが混じっていたりもします。
この記事を参考に、春服をおしゃれに着こなしましょう。
また、少しでも不安な方は、FUKUJOYのパーソナルスタイリストと買い物同行をしましょう!