男性はPairs(ペアーズ)でメッセージのやりとりをするためには、有料プランに入会する必要があります。
また、女性もレディースプランに入会する場合も同様です。
Pairs(ペアーズ)だけではなく、どのマッチングアプリにおいても有料プランに入会する際は、比較的誰でも簡単にすることが可能です。しかしアプリを退会したり、有料プランを解約する際は少々面倒な処理が発生します。
さらには、Pairs(ペアーズ)を含めたマッチングアプリの有料プランが定期購読になるため、有料プランの解約をしなければ毎月の料金を払い続けなければいけません。
そこで本記事では、マッチングアプリのPairs(ペアーズ)の自動更新についてや、有料プランを解約する際の自動更新の停止方法について紹介します。
目次
Pairs(ペアーズ)の自動更新の仕組み
それでは、Pairs(ペアーズ)の自動更新の仕組みについて紹介します。
Pairs(ペアーズ)で支払いが発生するタイミングは以下の通りです。
- 男性が有料プラン(プレミアオプション、プライベート含む)に入会する際
- 女性がレディースプランに入会する際
そして、Pairs(ペアーズ)の有料プランに入会する際の支払い方法は、以下から選ぶことができます。
- クレジットカード決済
- Apple ID決済
- Google Play決済
そのため、自動更新の停止方法は決済方法に応じて異なります。しかしどの決済方法においても、有効期間を過ぎると自動更新されてしまうため注意が必要です。
例えば、6月10日に3ヶ月プランに申し込んだとしたら9月9日までが有効期間となり、9月10日になると自動更新されてしまいます。
それでは、支払い方法に応じてどのような違いがあるのか、各支払い方法別に自動更新の仕組みについて解説します。
クレジットカード
まずは、クレジットカード決済です。
結論から言うと、クレジットカード決済が最も簡単な決済方法です。
なぜなら、クレジットカード決済の場合は、Pairs(ペアーズ)を退会すると自動的に自動更新が解約されるためです。
しかし、クレジットカードの解約時に注意しなければいけないことは、アプリの退会手続きが完了したらすぐにすべてのオプションプランの利用が止まってしまうことです。
仮に、6月10日に3ヶ月プランに申し込んだとしたら、7月2日でも8月29日でも9月9日でも解約して退会はできますが、途中で退会しても月割りや日割りでの返金がされないということです。
Apple、Google決済
続いては、Apple ID決済、Google Play決済です。
Apple ID決済、Google Play決済とクレジットカード決済の大きな違いは、アプリの退会と自動更新の解約が同時にされないという点です。つまり、Apple ID決済、Google Play決済の場合は、定期購読の解約手続きが別途必要になります。
また、クレジットカード決済の場合はアカウントの削除後、すぐにオプションプランがすべて利用できなくなってしまいますが、Apple ID決済とGoogle Play決済の場合は、更新日までは退会ができない(問い合わせから早期退会の依頼はできる)仕様になっています。
そのため6月10日に3ヶ月プランに申し込んだとしても、9月9日までは有料会員になるため、7月1日にアプリのアカウントを削除しても、9月9日までは有料会員としてオプションプランが使える状態であるということです。
このように、クレジットカード決済とApple ID決済、Google Play決済では解約方法が異なるので、しっかりと覚えておきましょう。
Pairs(ペアーズ)の自動更新の停止方法
続いては、マッチングアプリのPairs(ペアーズ)の自動更新の停止方法について紹介します。
クレジットカード、Apple ID決済、Google Play決済について紹介します。
クレジットカードの停止方法
クレジットカード決済を選んだ人は、以下の手順で有料プランの自動更新を停止することができます。
iPhoneアプリ・Androidアプリ
- 「その他」画面をタップ
- 「会員ステータス」をタップ
- 画面下部「有料会員の解約」をタップ
その後は、画面の案内に従って手続きを進めていきます。
ブラウザ(スマートフォン)
- 画面右上のナビゲーションメニューをタップ
- ナビゲーションメニュー上部の「会員ステータス」の「有料会員」箇所をタップ
- 画面下部「有料会員の解約」をタップ
その後は、画面の案内に従って手続きを進めていきます。
ブラウザ(PC)
- https://pairs.lvにアクセスする
- アカウントのニックネーム・出身地の下にある「有料会員」を選択する
- 注意事項を確認し、画面下部「有料会員を解約する」を選択する
Apple IDの停止方法
続いては、Apple IDの停止方法について紹介します。
Apple ID経由でPairs(ペアーズ)の有料プランに入会した場合は、自動的に定期購読(サブスクリプション)されているため、自分で定期購読を解約する必要があります。
その方法については下記の公式ホームページをを参照してください。
Apple公式:https://support.apple.com/ja-jp/HT202039
Google playの停止方法
最後に、Google playの停止方法について紹介します。
Google playの解約方法はApple ID同様に、自動的に定期購読(サブスクリプション)されているため、自分で定期購読を解約する必要があります。
その方法については下記の公式ホームページをを参照してください。
Google公式:https://support.google.com/accounts/answer/7673989
Pairs(ペアーズ)の自動更新は気にしておこう
マッチングアプリのPairs(ペアーズ)の自動更新について紹介しました。
アプリ入会時の支払い方法によって、アプリ退会時の手続き方法が異なりますので、アプリを始める前から知っておいて損はないです。
また、6ヶ月プランや12ヶ月プランの長期プランを購入した場合は、自動更新の期日を忘れてしまいがちなので、何かにメモなどをして残しておくことをおすすめします。
それでは、マッチングアプリのPairs(ペアーズ)でトラブルがないように気を付けて、素敵な人を見つけましょう。