「マッチングアプリの男女比はどれくらい?」
マッチングアプリでの出会いが主流となりつつある近年、様々なサービスが誕生しています。種類が沢山ありすぎて、どれに登録すればいいか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そんな時に一つの指標となるのが男女比です。せっかくマッチングアプリに登録するのであれば、ライバルの数が少ないものがいいですよね。異性の会員の比重が多ければ多いほど、相手に重宝してもらえるので、より多くのいいねをもらえる可能性が高まります。
この記事ではマッチングアプリの男女比一覧を紹介します。恋人を作りたいのであれば、戦う場をどこにするか見極めることが大切なので、おすすめマッチングアプリも参考にしてみて下さい。
目次
大手マッチングアプリ10個の男女比まとめ
まずは一覧表を見ていきましょう。男女比がすぐ分かるようになっています。
一部分からないものを除き、こうして男女比を見ると男女比が逆転しているマッチングアプリもあるようです。
しっかり自分の戦略に合ったマッチングアプリを利用しましょう。
マッチングアプリの男女比に差が出るのはなぜ?
ではどうしてマッチングアプリに男女差が出るのでしょうか。解説します。
アプリの特徴があるから
基本的に婚活目的のマッチングアプリには女性が多く登録するようになっています。
男女で言うと女性のほうが結婚に前向きなので、結婚に前向きな方が多く集まるマッチングアプリは女性が多くなります。
例えば東カレデートやブライダルネット、マリッシュやゼクシイ縁結びは婚活目的なので女性比率が高くなっています。
日本の人口の男女比が理由
基本的にどのマッチングアプリも男性が過半数以上を占めていますが、これは人口に関係があります。
全世代で見ると女性のほうが多いですが、マッチングアプリを利用する50歳以下に絞れば男性のほうが多くなっているのでその影響もあります。
男性は課金しているから
課金形態も関係しています。男性は課金期間はもちろん利用しますが、課金が終わっても基本アカウントは残したままになっています。
しかし女性は退会をきっちりするため男性のアカウントのみ残り続け、女性のアカウントは消えていくのでアカウントの男女比に差が出ると考えられています。
男女比に差がないおすすめのマッチングアプリ
この章では男女比の観点からおすすめのマッチングアプリを紹介します。
Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は女性にとってはおすすめのマッチングアプリです。
会員数が多いのに比較的真面目なマッチングアプリであるうえに、女性比率は若干少ないのでライバルが少ないマッチングアプリとなっています。理想の人と出会える可能性が高いと言えるでしょう。
with(ウィズ)
with(ウィズ)は男性にとっておすすめのマッチングアプリとなっています。
比較的会員数が多いのに男性比率がほかのマッチングアプリに比べて低くなっています。性格診断などもあるので内面を通じてマッチングすることもできます。
marrish(マリッシュ)
marrish(マリッシュ)は婚活をする男性にとっておすすめのマッチングアプリです。男女比率が半々というのはなかなかマッチングアプリとしてはありません。
marrish(マリッシュ)は再婚や子持ちなどの恋愛も応援しているマッチングアプリなので、興味がある方はぜひインストールしてみてください。
マッチングアプリでは男女比が違っても出会える
男女比が違ってもどのマッチングアプリでも会えないことはありません。
しかし、ライバルの多さやマッチングアプリを使う目的をしっかり見極めて利用するようにしましょう。
マッチングアプリを始めるならプロフィール写真も重要!