「マッチングアプリって結婚できるの?」
最近ではテレビや本でも多く紹介されるようになったマッチングアプリ。
しかし、マッチングアプリと聞くと怪しいイメージも少しあり、本当に結婚ができるの?と感じる方も多くいるかと思います。
でも、安心してください。
マッチングアプリで結婚はできます!!
この記事では、実際に結婚された方の声を紹介し、どのくらいの期間、何をすればマッチングアプリで結婚ができるのか?について紹介していきます。
目次
マッチングアプリで結婚はできる!!
マッチングアプリで結婚はできます!
実際にマッチングアプリ大手のPairs(ペアーズ)さんには多くの「ご結婚レポート」が掲載されています。
(出典:Pairs(ペアーズ)「ご結婚レポート」,エウレカ)
他のマッチングアプリの公式ページにも結婚された方の記事が載っているので興味のある方は読んでみてください。
記事に載せる許可をくれる人は多くないでしょうから、実際に結婚されている方はかなりの数がいることでしょう。
実際にマッチングアプリで結婚した人の声
TwitterなどのSNSで体験談を探すと、さらにリアルに結婚された方が多く見つかります。
職場の先輩たちみんなマッチングアプリで結婚してるらしい
— シュースト (@ko_hi_nomu) January 21, 2021
銭湯の日に、結婚しました。
性格が真逆な彼といると、まだまだ私もパワーアップできちゃうような気がしてきます。(ほんと感謝しかない…)
ちなみに…ペアーズ婚です。エウレカ社に足を向けて眠れません…! pic.twitter.com/2KYybk3BnR— 豊田弥生?ECマーケ (@march3rdyayoi) October 11, 2020
【結婚しました】
25歳僕、先日結婚いたしました。
婚姻届出して、彼女(妻)の名前が変わって、少し実感できた気がします!!
Pairs(ペアーズ)よ、本当にありがとう? pic.twitter.com/adang3YvVb
— ともっち【WEBマーケスクール170名突破】 (@gongondai) September 26, 2020
令和元年11月22日、いい夫婦の日にPairsで出会った看護師と結婚しました。
出会いは運と縁ですね!
自分にはもったいなさすぎる奥さんです。
— ミジンコ@月確定250万円→0円(11月) (@LittleBear413) November 30, 2019
私の呟きで凹むアプリ組女子!いいか!私は相談所に入会する子に向けて発信しとる!まだアプリで頑張るつもりなら私よりアプリ婚した人の呟きを読む方が間違いなく役に立つ!
withで結婚した人の話でも読んどけ!頑張れ!えっ?男?普通の男は相談所に入った方が100%楽ですhttps://t.co/1UtZVPMKFH pic.twitter.com/ol7jQltgPS
— 結婚物語。仲人T/東京と兵庫にある結婚相談所 (@NakoudoT) December 3, 2020
RTはーい(^_^)/
36歳のとき40歳の彼に婚活アプリで出会いました。現在結婚に向けて準備中のお付き合い8ヶ月目です。友人でアプリでパートナーを見つけた人は3人います。そのうち一組は結婚して結婚式に出席させて頂きました…!— marru (@marumarumarv) May 7, 2020
結婚だけでなく、お付き合いをしている人やマッチングアプリを始めたという報告も非常に多いです。
マッチングアプリは婚活の当たり前のツールとして使われている時代と言えますね。
マッチングアプリで結婚するまでの期間
結婚までは1年前後
マッチングアプリでは出会ってから1年前後で結婚する方が多いようです。
夫とはマッチングアプリで出会って1年で結婚して、と話すと結構びっくりされるけど、結婚してからもどんどん好きになっていってて、本当に毎日有難いなあ、好きだなあと思う。この気持ちずっと続くといいな?
— ゆう®@初マタ12w (@yuwed3) December 20, 2020
婚活アプリで出会って1年後に結婚した。それまで婚活パーティーやらアプリで色んな人と出会ってきた。
メッセージの時点で人柄が伝わってくるから極端に変な人と会う事はなかったけど、男女ともに話聞いてると、男性側のが考えが幼い気がする。気遣いやマナーとか。#婚活— みらい (@06_27kurumira) December 12, 2020
私もマッチングアプリで出会って1年で結婚です?❤️
親近感☺️— ざざざ33w (@20191209ss) October 14, 2020
最初から結婚を意識した人に会えるので、自然な出会いよりは早くなる傾向にあります。
ちなみに、結婚相談所の場合は3ヶ月〜6ヶ月ほどで婚約をしないといけないルールの場所もあります。
結婚相談所と比べると結婚はしたいけれども、時間をかけて相手のことを良く知りたいという方にはマッチングアプリはちょうど良い期間ですね。
付き合うまでには3〜5回のデート
お互いが異性と意識して会うため、付き合いに発展するの3〜5回目のデートが多いようです。
アプリで会った夫には3回目のデートのあと、LINEしてるときに話の流れで告られ(やや誘導尋問でしたが笑)4回目のデートで正式告白されました❤️
— りっか@国際結婚ブロガー???? (@rikka61830883) January 19, 2021
Tinderで知り合った爽やかイケメン、デート3回目のときにさるぼぼをくれて、嬉しくなかったけど何かリアクションするために裏面見たら「幸せになれるお守り」的な記載が。
私「これで私も幸せになれるかな〜(笑)」
彼「僕と一緒に幸せになりませんか」さるぼぼで告白された女、私くらいでは???
— さんかく (@ypyp000b) January 16, 2021
マッチングアプリでは良いと感じる人とデートの約束をするので、初デートの印象が良ければすぐにお付き合いに繋がる傾向にあります。
マッチングアプリでは3〜5%の人が結婚している
マッチングアプリでは3〜5%の方が結婚していると言われています。
Pairs(ペアーズ)さんの情報によると会員数1,000万人のうち、良い人を見つけて退会をした方は1万人。
退会した方、583人に取ったアンケートでは60%の方が「結婚した・結婚の予定がある」と回答しました。
したがって、数字だけみると12万人(全体の1.2%)の方が結婚をした・結婚の予定があるとみることができます。
しかし、複数回登録して会員数が増して見えていたり、良い人を見つけて退会したと報告しないことも多いので、実際に結婚した割合は約3~5%と言われています。
結婚相談所の結婚率は10%程度なので、婚活方法としてマッチングアプリにも期待が持てますね。
マッチングアプリで結婚するための3ポイント
マッチングアプリの出会いは自然の出会いと違います。
そのため、マッチングアプリで結婚するためのポイントを押さえておかないと上手くいかないことも多いです。
ここではマッチングアプリで結婚するためのポイントを3つ紹介していきます。
相手に結婚願望があるかを見極める
マッチングアプリを始める理由は人それぞれです。
結婚したいと登録をする人は多いですが、試しに登録した、友達に誘われて、結婚はまだいいけど恋人が欲しい、暇つぶしに登録した。という方も少なくありません。
2年付き合った彼氏(29歳)に結婚願望がないことがわかり、好きだけど泣く泣く別れた24歳の友達がいるんだけどね。絶対に大丈夫、結婚してくれるもっと素敵な男性がいるからねって本気で思う。
— はな@婚活垢 (@akinyaxxxxx) January 21, 2021
顔も何もほぼわからない状態で始まるので、希望条件しっかり書かないとミスマッチが起こる。
私はよくわからず結婚願望のある人と書き忘れ、見事に結婚願望のない人と恋人になってしまいました?
エンジェルさんのコミュ力がむしろ欲しい。
なかなか面白いアプリだったわ。
3回くらいはやってみよ。— 桃 りんご@喜劇のヒロイン♡ (@m_omo_ringo) January 9, 2021
アプリに登録しているのだから結婚したいのだろうと決めつけずに、実際に会った時にはいつまでに結婚をしたいのか?ということについて具体的に聞いておくことがおすすめです。
婚活している人の多いマッチングアプリを選ぶ
マッチングアプリの中にも種類がありますので、結婚を目的とするのであれば婚活している人の多いマッチングアプリを選びましょう。
マッチングアプリと一言で言っても、婚活用・恋活用・友達探し・食事仲間探しなど色々と種類があります。
間違って婚活している人の少ないマッチングアプリに登録をすると、貴重な時間を無駄にしてしまうこともあるので十分注意をしてください。
結婚に対してのイメージを持つ
マッチングアプリを始める際には、結婚に対する具体的なイメージを持っておきましょう。
先に紹介したようにマッチングアプリで恋人ができると1年ほどで結婚をすることが多いです。
そのため、具体的なイメージを持っていないとお相手と考え方のズレが出て関係を終わってしまうことがあります。
結婚をしたら住む場所をどうするか、貯金はどうするか、子どもはどうしたいか、仕事はどうするのかなど、結婚をしたら出てくる問題については考えておきましょう。
マッチングアプリは怖い?
マッチングアプリが怖いというイメージがありますが、マッチングアプリは怖くありません!
確かにリアルな声を見ていると、始める前は怖いと感じている方は多いです。
さすがに年齢が年齢なのでマッチングアプリとかしてみた方がいいのかなとか思うけどちょっと種類ありすぎません?なにがいいのかわけわからんのと怖いのとで手が出せない。
— えみ (@emiiiii0210) January 20, 2021
出会いが無いからマッチングアプリ入れるとこまで行ったが、入れるだけ入れて開いてないwww正直こうゆうアプリは信用ならんし怖いが何もしないよりは……
— まさはる@浮上低下 (@nyanmegane) January 14, 2021
どんなものか分からない場合は怖いと感じるのは自然なことです。
しかし、実際にやってみるとよかったという声が多くなります。
マッチングアプリやって、わたしは合コンより効率よかったと思う!(結局合コンは行かずじまいだった)
条件から入れるのありがたい。お互いに。でもそもそもその条件が本当なのかとか、話しても話してもお相手のバックグラウンドが自分の中で確立してこないとか、悩むところも多かったけど(笑)— やま (@up_rtk) December 25, 2020
最近彼氏ができたんだけどマッチングアプリで知り合った。
最初は抵抗あったけど、今はやってよかったと思ってる。— りーなりん (@eOfdhqD13j0mndn) September 27, 2020
マッチングアプリで彼氏できました!最初は怖かったけど素敵な人に出会えたのでやってよかったと思います☺️
— さー(ё) (@saaaa_yt) September 26, 2020
つまり、最初にくる「怖い」というのは、分からないから不安ということです。
やってみれば良い人に出会えるので結果的にはやってよかったという感想を持つ方が多いようです。
また、マッチングアプリは管理もしっかりとしており、24時間の監視体制・サクラなし・通報システムとユーザーが安心できる仕組みを作っています。
始めは怖いと感じやすいですが、一歩踏み出せば怖くなくなるので安心してください。
マッチングアプリで結婚しよう
少し前までは怪しいイメージのあったマッチングアプリですが、現代ではマッチングアプリで結婚はできます!
マッチングアプリ特有のポイントを押さえないといけませんが、マッチングアプリは多くの方と繋がれるので、自分と本当に合う人を見つけることができます。
出会いがない、本気で結婚をしたいと思っている方は是非マッチングアプリを試してみてください。
素敵な出会いが待っていることでしょう。
-
おすすめのマッチングアプリ特集 メッセージのコツや写真の選び方も紹介
「マッチングアプリを利用したいけど種類が多くてどれを選んでいい分からない」このような悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。マッチングアプリは自分の用途や年齢に合ったものを選ぶのがおすすめです。 この記事では、おすすめのマッチングアプリや選び方を紹介します。 【撮影業者7社を比較】マッチングアプリ用のモテる撮影はプロにお任せ! 目次マッチングアプリとは?マッチングアプリで恋人はできる?マッチン ...
続きを見る