マッチングアプリのPairs(ペアーズ)で「ブースト機能の使い方が分からない」「ブースト機能の効果が分からない」と思ってる人も多いのではないでしょうか。
実は、ブーストを使うことによって、いいねをもらうチャンスを確実に増やすことができます。
そこで本記事では、Pairs(ペアーズ)でブースト機能を使う方法とその効果について紹介します。
目次
Pairs(ペアーズ)のブースト機能とは?
Pairs(ペアーズ)にはブースト機能という課金アイテムが存在します。
※初回登録時は無料で一回使用できます。
ブースト機能を使うためには、PAIRS POINTという専用ポイントで9ポイントが必要になります。
(10ポイント1,480円)
しかし、このブースト機能を使っている人は意外に少なく、Pairs(ペアーズ)を実際に使っているユーザーに聞いても「ブーストって何?」と逆質問されることも多々あります。
そのため、未だブースト機能について理解していない方向けに、この記事でPairs(ペアーズ)のブースト機能について解説します。
60分間検索の上位に表示される
Pairs(ペアーズ)のブースト機能を使うと、あなたのプロフィールが異性の画面に60分間上位表示されるようになります。
これによって、異性が条件検索をした際に、あなたのプロフィールが目に付きやすくなるというわけです。
いわば、スーパーマリオのスター状態になれるということですね。
Pairs(ペアーズ)はユーザー数が多いこともあり、いいねをもらうためには、まずはあなたのプロフィールを異性に見てもらうことが最優先となります。
付いた足跡(足あと)に無料でいいねできる
ブースト機能のすごいところは、これだけではありません。
なんと、ブースト機能利用中の60分間にあなたのプロフィールを見た異性全員にいいねを無料で送れるというメリットもあります。
この際、プレミアムオプションに入っていなくても、6人以上の足あとをチェックすることが可能です。
Pairs(ペアーズ)のブースト機能を効果的に使う方法
Pairs(ペアーズ)のブースト機能の効果について紹介しました。
そこで続いては、ブースト機能の使い方やおすすめの使用タイミングなどを紹介します。
人がログインしている時間を狙う
Pairs(ペアーズ)のブースト機能を最大化させるためには、人がログインしている時間を狙うようにしてください。おすすめは、お昼休みの12~13時。もしくは、仕事終わりの21~22時です。
ブースト機能を使用する際は、一人でも多くの異性にあなたのプロフィールを見てもらうということを意識させてください。
写真にはこだわっておく
ブースト機能を使用する際は、あらかじめプロフィール写真を準備しておきましょう。
なぜなら、あなたのプロフィールが異性に表示されたとしても、あなたのメイン写真に異性が興味を持ってくれないと、あなたのサブ写真や自己紹介文などは見てもらえません。
結果、思っていた以上にいいねがもらえなかったということになるので、ブースト機能を使うまでにプロフィール写真を用意するようにしてください。
ちなみに、Pairs(ペアーズ)ではブーストの効果を最大化させるために、メイン写真が未設定の方はブースト機能を使えない仕様になっています。
自己紹介文も精査しておく
ブースト機能を使う際には、自己紹介文も精査しておきましょう。
なぜなら、ブースト機能を使うと、あなたのプロフィールに訪れる異性の数は大幅に増えるためです。そのため、手抜きの自己紹介文だと、せっかくあなたに興味を持ってくれた相手にあなたの魅力を伝えることができません。
自己紹介文はいつ誰に読まれても問題ないようなクオリティまで仕上げておきましょう。
付いた足跡(足あと)にはいいねをする
ブースト機能によって付いた足あとには、できるだけいいねを送りましょう。
なぜなら、ブースト機能によって足あとが付いた異性には、いいねを無料に送ることができるためです。
また、足あとが残ったということは、少なからずあなたに興味を持ってくれたという証拠です。
ちなみに、Pairs(ペアーズ)の調査によると、足あとが残っていた相手にいいねを送ると通常の2.5倍もマッチングしやすくなるんだとか。
Pairs(ペアーズ)のブースト機能を利用して短期間で恋人を見つけよう
Pairs(ペアーズ)のブースト機能について紹介しましたが、理解できたでしょうか。
結論、ブースト機能を使うことによるデメリットはまったくありません。しかし、ブースト機能を最大限に発揮するためには、プロフィール写真や自己紹介文が整った状態にする必要があるようです。
準備は大変かもしれませんが、素敵な相手を見つけるチャンスなので、ぜひブースト機能を利用してみましょう。
-
Pairs(ペアーズ)の口コミや使い方、料金や機能について徹底解説
続きを見る