「マッチングアプリはもう疲れた・・・」
今日の日本において、マッチングアプリは人々の生活に浸透しています。
しかし、マッチングアプリを使っている人なら共感できる人も多いかと思いますが、マッチングアプリをずっと使っていると「疲れます」。
・思うようにマッチングできない
・メッセージが面倒くさい
・出会えない
etc...
マッチングアプリを利用する中でストレスを感じてしまい、結局パートナーを見つけるまでに至らない人も実際には多いと思います。そこで本記事では、マッチングアプリで疲れてしまう原因とその対処法について紹介します。
マッチングアプリとうまく付き合うことができれば、素敵な恋人と出会うこともできますので原因と対策を理解して試してみてください。
目次
マッチングアプリに疲れを感じる人が8割も
提案型マッチングサービス「knew」調べによると、マッチングアプリユーザーの約8割が「マッチングアプリ疲れを感じたことがある」と回答しました。
(出典:PRtimes、「約8割が“マッチングアプリ疲れ”を経験 出会えるようで出会えない「マッチング迷子」に陥る人が増加!」)
この結果はかなり多い数字であることが分かります。
もともとマッチングアプリに慣れていないことも原因の一つだと考えることもできますが、マッチングアプリ疲れとはマッチングアプリを利用する副作用とも言えるでしょう。
マッチングアプリで疲れを感じる原因トップ3
続いては、マッチングアプリで疲れやすいの原因トップ3を紹介します。
好みの相手が見つからない
マッチングアプリで疲れを感じた人の中で最も多かった原因が、好みの相手が見つからないということでした。
「マッチングアプリなら自分好みの相手を見つけることができる!」と意気込みすぎてしまうと、この原因に陥りやすいでしょう。
マッチングアプリで1回だけランチした人。もう1年以上も前のことなのに、いまだに何度も2回目ゴハンを誘ってくれる。
ぜーんぜん好みではないんだけど、話し上手で聞き上手な人。
でも、なかなかお誘いに乗る気になれない。
それくらい見た目が好みではない、、、
— みよん (@tasuket11897539) June 25, 2021
ラインに移行してからタイプじゃなかった時にフェードアウトするの心苦しい....けど無駄な迷いと時間を割きたくない....マッチングアプリむずい🥲
— パンナ (@qH3HN2Hr6wMUyzU) June 27, 2021
マッチングできない
次に多かったマッチングアプリ疲れの原因は、マッチングできないということです。
マッチングアプリではマッチングしないと何も始まらないため、マッチングできないということは多大なストレスになってしまうと予想できます。
しぬこさん〜
他力本願にならずマッチングアプリを頑張ってるけどなかなか出会えないですㅠㅠㅠㅠㅠㅠ
年下でも年上でもわたしを愛してくれる人に出会えないかな〜— グ (@gont_624) June 26, 2021
マッチングアプリ。。。真面目にやっても真面目にやってる人と出会えないアプリですね。
— 𝓡🎈 (@r_chan_92) June 23, 2021
メッセージがめんどくさい
マッチングアプリで疲れを感じてしまう原因は、メッセージのやり取りが面倒くさいことです。
特に女性に多いと言えるでしょう。
なぜなら、マッチングアプリでメッセージのやり取りをする相手は初対面のため、多少なりとも相手に気を遣ってしまうことによって、気疲れしてしまうことが原因と考えられるでしょう。
マッチングアプリ、メッセージのやりとりは続けられる(人による)けど、では、会いましょうってなった途端に、とうとうこの時が来たか…嫌だ…逃げたい…めんどくさいってなってしまう。。。全く意味がない。。🥲笑
— あや@歯列矯正 (@audrey_ayachan) June 21, 2021
わかった。なぜ自分に彼氏ができないか。
面倒くさがりなんだわ。
アプリのメッセージも、いいねする相手を探すのも、婚活パーティーいくのも、デート服選ぶのも、男ウケ意識したメイクするのも、気を遣って質問したり笑顔でいたりするのも、ぜーーーんぶめんどくさいんだ、、わかった
— ない子@婚活中 (@naico62529169) February 1, 2020
マッチングアプリが原因で疲れたときの対処法
それでは、マッチングアプリで疲れを感じてしまったときはどうすれば良いのでしょうか。
マッチングアプリへの意欲がなくなってしまったときの対処法について紹介します。
マッチングアプリを辞める
マッチングアプリのせいで疲れてしまったら、マッチングアプリを一度辞めてみることを検討してみてください。
マッチングアプリが疲れの原因なら、その原因すべてを取り除くことが最も効果的でしょう。
ただし、特定のマッチングアプリは一度退会すると一定期間は再登録ができない仕様になっていますので、注意しておきましょう。もし少し退会するのが嫌なら、休会という機能もあります。
緊張しなさそうな人とマッチングする
マッチングアプリで疲れてしまう人の中には、自分に見合わない相手を探し求めていることがあります。
不釣り合いだと分かっていても「マッチングアプリならもしかすると」という淡い希望があるかもしれませんが、結局うまくいかないことが多いです。
誰と会っても疲れてしまうと感じるのであれば、マッチングしている相手の属性を180度変えてみることもおすすめです。
短期間だけ集中してやる
マッチングアプリで疲れを感じない方法には、短期間で集中してやることです。
だらだらとやらずに、自分で期間を決めて短期間で見つけてみましょう。
長い時間をかけてじっくり探すよりも、短期間でがっつり探す方が効率よく相手を探すことができます。
毎日マッチングアプリを開かなくても、1日30分だけはいいねを送る!と決めて利用することもおすすめです。
休みの日には休む
マッチングアプリをやっている人なら共感できると思いますが、マッチングアプリに登録すると毎日アプリにログインしてしまいます。
そのため、仕事の休憩の合間や仕事終わり、休みの日までも利用することになり、四六時中マッチングアプリのことばかりを考えてしまうため、疲れを感じやすくなってしまいます。
休肝日のように、休マッチングアプリ日を作ってみましょう。
アドバイスをしてくれる人を見つける
マッチングアプリは、一人でやるよりも悩みを共有できる友人を集めて一緒にやることをおすすめします。
なぜなら、友達と一緒ならゲーム感覚で楽しく利用することができるためです。
悩みは一人で抱えずに誰かと共有して、常にフレッシュな状態でマッチングアプリを利用してみましょう。
マッチングアプリで疲れてしまったら一息つこう
ここまで、マッチングアプリ疲れの原因とその対処法について紹介しました。
マッチングアプリには普段出会いない人と出会えるチャンスが転がっているのものの、それ以上に失敗やストレスを感じることがあります。
また、マッチングアプリでストレスを感じることなく、全てが上手くいく人はいないため、適度にリフレッシュしながらマッチングアプリを利用するが重要です。
それでは、マッチングアプリで疲れを感じることなく、素敵な相手を見つけてみましょう。