結婚相談所やマッチングアプリに登録したけど、デート用のコーデがわからない!
ファッション初心者から卒業したい!
横浜に転勤したばかりで、服の雰囲気がわからない!
最近のトレンドを知りたい!
などなど、色々なお悩みを持っている横浜メンズの方はいると思います!
色々悩んで順番がわからなくなって、どれから手を付けていいかわからない。
自分の顔や体型にあった服、流行を押さえた
着こなしをすることはとても重要です。
それだけで、あなたの印象は大きく変わってしまいます!
この記事では、横浜でおしゃれコーディネートができるお店を紹介します。
ぜひ参考にして、初デートの女性にも好印象なコーデでモテちゃいましょう!
目次
横浜でおしゃれコーディネートのできるお店5選

横浜でおしゃれコーディネートのできるお店5選を紹介します。
横浜で買い物するならまずはここを押さえておきましょう。
ユナイテッドアローズ

(出典:「ユナイテッドアローズ 横浜店」)
最初に紹介するのは、ユナイテッドアローズです。
ユナイテッドアローズの特徴を一言で表すと、「本物」を扱うセレクトショップです。
セレクトショップとは、他社の商品を仕入れて販売するショップのことです。海外ブランドを仕入れて、日本で売るのがイメージしやすいと思います。
BEAMS、SHIPSと並んで、セレクトショップの御三家と言われています。
アイテムはスマートで上品なものが多く、非常にスタイリッシュなブランドです。
ユナイテッドアローズの服が原因でモテないなんてことは、まずありえません。
少しお高めの価格帯なので、20代後半から40代あたりの年齢層におすすめです。
春
https://store.united-arrows.co.jp/styling/detail/?id=11282230
夏
https://store.united-arrows.co.jp/styling/detail/?id=12207397
秋
https://store.united-arrows.co.jp/styling/detail/?id=10486301
冬
https://store.united-arrows.co.jp/styling/detail/?id=10484308
SHIPS

(出典:「SHIPS 横浜店」)
次に紹介するのはSHIPSです。
SHIPSは綺麗めと言われれば真っ先に思いつくようなブランドです。
また、日本三大セレクトショップにも数えられています。ちなみに、一つはユナイテッドアローズです。
ブランドのコンセプトは「スタイリッシュスタンダード」で、「定番だけど、新鮮でかっこよく。」
という意味が込められています。
SHIPSのアイテムは質が高く、生地や縫製に至るまで丁寧な作りになっています。
よって、少し高価な値段設定になっています。
おすすめの年代は20代後半から40代と幅広い世代におすすめです。
(春)
https://www.shipsltd.co.jp/coordinate/detail.aspx?id=60772
(夏)
https://www.shipsltd.co.jp/coordinate/detail.aspx?id=60447
(秋)
https://www.shipsltd.co.jp/coordinate/detail.aspx?id=60392
(冬)
https://www.shipsltd.co.jp/coordinate/detail.aspx?id=56516
BEAMS

(出典:「ビームス リミテッドストア ニュウマン横浜店」)
次に紹介するのはBEAMSです。BEAMSはアローズの創設者がもともといたブランドであり、価格帯も少し近いブランドです。
ただ、基本的に大型店舗で商品数が多いので、ユナイテッドアローズと比べるとBEAMSの方が広い価格帯です。
また、BEAMSはオリジナルブランドでありながら、セレクトショップ御三家の一つです。
BEAMSはセレクトショップの色が強く、遊びのきいたカジュアルアイテムを意識的に取り揃えている印象です。
よって、大学生から30代前半のような若年層に人気があります。
アイテムはカジュアルなものが多いですが、BEAMSのこだわりのようなものを感じるものが多いので、大人も使いやすいブランドです。
BEAMSで揃えて個性を出すのも良し、混ぜてアクセントにするのも良いブランドです。
コーディネート事例
https://www.beams.co.jp/styling/?sex=M
春
https://www.beams.co.jp/styling/gpo/569705/
夏
https://www.beams.co.jp/styling/leb/571486/
秋
https://www.beams.co.jp/styling/leb/571453/
冬
https://www.beams.co.jp/styling/tst/519462/
UNIQLO

(出典:「ユニクロ 横浜ビブレ店」)
ユニクロはベーシックで機能性の高い服、上質な素材を使った服を圧倒的に低価格で販売しています。
機能的なものでいえば、エアリズム・ヒートテック・ブロックテック。
質でいえば、エクストラファインコットン・カシミヤウール・デニムなどです。
そういったヒット商品を時間をかけて生み出し、長く売り続けることをコンセプトにしています。
最近では、ジルサンダーやJWアンダーソンといった有名ブランドやデザイナーとコラボ商品を出すことも多く、
ベーシックに加えておしゃれの面でもレベルが高くなっています。
しかし、量販店であるため被ることやいわゆるユニバレすることは避けられません。
気になる方は主役の服を買うことは、避けたほうが良いでしょう。
加えると、高級感はさすがにハイブランドには見劣りします。
しかし、無地のシャツやデニムの質は中堅ブランドにも全く負けていません。
コーディネート事例
https://www.uniqlo.com/jp/ja/stylingbook/stylehint/men
春
https://www.uniqlo.com/jp/ja/stylingbook/stylehint/2056885
夏
https://www.uniqlo.com/jp/ja/stylingbook/stylehint/2091014
秋
https://www.uniqlo.com/jp/ja/stylingbook/stylehint/2086445
冬
https://www.uniqlo.com/jp/ja/stylingbook/stylehint/1428498
■ユニクロでコスパ良く最速でおしゃれになりたい方はこちらの記事もおすすめです
最速でメンズがおしゃれになる方法3選!基本のユニクロアイテムも紹介
GU

(出典:「GU 横浜ビブレ店」)
次に紹介するGUは、端的に言うとトレンドを最安値で買えるブランドです。
昔のGUのイメージが強い方には、安かろう悪かろうの印象があると思います。
しかし、現在のGUはかなり質の面でもアップデートされています。
革靴や革のバッグは質も上がっていますし、本当に低価格なのでレザーの入門編に最適です。
ただ、UNIQLOと同様に被りやすかったりGUとバレやすかったりすることが、ほぼ唯一のデメリットです。
細かいトレンドは移り変わりが激しいです。
そういったアイテムをGUで低コストで揃えるのもよいでしょう。
コーディネート事例
https://www.gu-global.com/jp/ja/stylingbook/officialstyling/men
春
https://www.gu-global.com/jp/ja/stylingbook/officialstyling/22103078
夏
https://www.gu-global.com/jp/ja/stylingbook/officialstyling/men
秋
https://www.gu-global.com/jp/ja/stylingbook/officialstyling/22101120
冬
https://www.gu-global.com/jp/ja/stylingbook/officialstyling/22101092
横浜でおしゃれコーディネートをするときのポイント

ここまで、横浜のおすすめのブランドについて紹介しました。
次にコーディネートのポイントを、横浜の特徴に合わせて紹介していきます。
シルエットを意識する
シルエットを意識することはおしゃれの基本です。
その中でもIライン・Yラインコーデがおすすめです。
Iラインコーデとは、トップスやアウター、パンツを全てスリムなアイテムで統一し、全身のスタイルを細く見せる着こなしです。
Yラインコーデとは、ボリューミーなアウターやトップスに細いパンツを合わせて上下のメリハリをつけます。
そうすることで、スタイルをよく見せることができる着こなしです。
横浜は東京に近かったりデートスポットでもよく使われる、おしゃれ感度の高い街です。
よって最近のトレンドのリラックスシルエットが取り入れやすい、Yラインシルエットの方が横浜にピッタリです。
ドレスとカジュアルのバランスを整える
こちらも基本ですが、ドレスとカジュアルのバランスを意識しましょう。
日本人は欧米人に比べてそもそもの体型が胴長短足なので、コーディネートがカジュアルに寄りやすいです。
よって、ドレス要素の多い着こなしを意識すると良いでしょう。
先ほども紹介した、綺麗なシルエットを作ること。ほかにも、シャツやコート、レザー製品などを使ってドレスな要素をしっかりと足していきましょう。
トレンドを取り入れたコーデを意識する
シルエットの章でも少し話に出しましたが、横浜はみなとみらいや横浜中華街などといったデートスポットの多い街です。
よって若者やカップルといったおしゃれ感度の高い人たちが多いです。
ですので、トレンドに敏感な街なのでしっかりとコーディネートに取り入れることで、おしゃれな着こなしに仕上がります。
横浜でコーディネートを学ぶ方法

今まで、おすすめのブランドや着こなしのポイントを紹介しました。
それ以外にも自分でおしゃれを勉強したいという人のために、参考になる媒体を紹介していきます!
Instagramを使って、好きなお店やインフルエンサーをフォローしておくのはおすすめです。
新商品やお気に入りの商品を見つけやすくなりますし、リアルタイムで今参考になるコーデも発見することができます。
https://www.instagram.com/ua_greenlabel/
最初は、グリーンレーベルです。
ベーシックできれいめなアイテムが多いグリーンレーベルはファッションの基本を学ぶのに最適です。
スタンダードでありながらおしゃれに見せるにはサイズ感や素材、色使いが大事になってきます。
それを実現しているのがグリーンレーベルです。コスパも良いので、まずはグリーンレーベルで揃えるというのもありです。
https://www.instagram.com/nago_726/
次は個人のアカウントで、なごさんです。
基本的には、スマートで上品なアイテムを組み合わせやシルエットによっておしゃれに着こなしています。
時折出てくる、大人っぽい小物使いにもセンスが出てます。
英国紳士を思わせるような上品なコーデを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
https://www.instagram.com/toy__96/
次も個人アカウントで、toyさんです。
toyさんはスニーカーを中心に、スウェットやワイドパンツなどカジュアルな着こなしが多いです。
カジュアルアイテムでも、無地や光沢のあるアイテムを多く使うことで、大人っぽさも兼ね備えています。
楽に着こなせるようなコーデでありながらプレッピーな雰囲気のある着こなしが知りたいという方に最適です。
https://www.instagram.com/shota_edel/
次は学生向けインフルエンサーのshotaさんです。
この方はコーデだけを載せるのではなく、しっかり情報としてまとめて発信していますね。
GUやUNIQLOを中心とした、プチプラコーデを韓国風や今どきの雰囲気で紹介しているのでおすすめです。
メイクやスキンケアの紹介もしているので、清潔感を作る参考にもなるでしょう。
Youtube
写真がメインであるInstagramに対して動画のYoutubeです。
特に、トレンドや着こなしを丁寧に説明してくれるYoutuberをここで紹介します。
https://www.youtube.com/channel/UCXrp0H7BPBHx2YTYMiiKEAA
まずは、ファッションインフルエンサーの王、げんじさんです。
おしゃれに興味を持ちだしたら、まずはげんじさんを見る方が多いと思います。
UNIQLO・GUなどのプチプラ商品の紹介や、トレンドに合わせたコーデの提案をしてくれます。
また、どんな人に似合うか、どのように着こなすかをしっかりと説明してくれます。
げんじさんは自分のブランドも運営しているので、雰囲気が気に入ればそこで購入するのも良いでしょう。
https://www.youtube.com/channel/UCMvBOHekeyJQfF56PG01qhA
次に紹介するのは、ハズムさんです。
一般的な認知度は、げんじさんに比べると低いかもしれませんが、おしゃれに興味を持った人からの評価がとても高いYoutuberです。
チャンネルでは買い物動画が多く、様々な場所やアイテムをテーマにしているため買い物の仕方も学べます。
アイテムの選び方やお店の回り方は中級者になっても意外と難しいですが、ハズムさんの動画が参考になりますよ。
本・雑誌
最後に書籍の紹介です。
ネット媒体に比べて、1つのボリュームが多いので広く浅く情報を拾うことができます。
月初や季節の始まりに勉強して、トレンドや季節感の流れも掴むのも良いですし、コレクションしてしまうのもおしゃれですね。
MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
メンズノンノはおしゃれに興味を持ち始めたら耳にすると思います。
登場するモデルも有名で、俳優業などにも進出している方も多いです。
ファッショナブルなページが多いかと思えば、UNIQLOの特集など実用的なものもバランスよくあるので勉強にはピッタリです。
men’s FUDGE(メンズファッジ)
メンズノンノよりもカジュアルで、各号でテーマがはっきりしている雑誌です。
カジュアルながらもプレッピーで上品な着こなしが多い印象です。
中々高価なアイテムが多いので、でもかっこいいなと思ったものと似ている、安価な商品を探すといった使い方がいいかもしれません。
POPEYE(ポパイ)
ポパイはライフスタイルの提案もしてくれる雑誌です。
その中で紹介されているコーディネートはメンズファッジのようなものが多いですが、より肩の力の力が抜けた大人カジュアルという印象です。
ライフスタイルの提案も行なってくれるので、おしゃれなインテリアやカフェ、趣味なども紹介してくれます。
服だけでなく生活全てがおしゃれさんになってしまう雑誌です。
服を着るならこんなふうに
現代ではファッションを漫画で学べます。
これは、有名YoutuberのMBさんが監修している漫画です。
漫画なのでストーリー仕立てになっており、サクサク読み進めながら着こなしやおしゃれのルールを学べます。
気軽におしゃれを学びたい人にピッタリです。
横浜のパーソナルスタイリストにコーディネートを依頼する
ショップで自分に似合っていてサイズもピッタリな服を見つけるのは意外と難しいです。
また、もっとおしゃれになりたい方もスタイリストに同行してもらうのがおすすめです!
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 12都道府県(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡) |
コーディネートプラン | 90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリストを比較したい方はこちらの記事もおすすめです
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
横浜でモテるコーディネートを覚えよう

いかがでしたか?
横浜らしいおしゃれを楽しむために、季節ごとのコーディネートやおすすめのショップを紹介しました。
最速でおしゃれになりたい方には、コーディネート同行サービスもおすすめです。
この記事を参考にして、おしゃれな横浜メンズになっちゃいましょう!
■パーソナルスタイリストについてもっと知りたい方はこちらの記事もおすすめです
【誰でも気軽に頼める】個人向け(パーソナル)スタイリスト6選を紹介