気温が20度になってきて、冬よりも過ごしやすくなってきた。
コートはいらないなと思う日も増えたけど、春先の服を持っていない。
春らしいコーデってなんだ?
こんな疑問を持っている方は多くいると思います。
大丈夫です!この記事を7分だけ読んでもらえれば、そんなお悩みは解決しちゃいます!
この記事では最高気温20度で着て行ける、メンズの服装を紹介します。
気温や季節感を考えながら、春だからこそ似合うコーデを取り入れて、新しい出会いを良い思い出にしましょう!
【最高気温15度】これを着ればOK!快適に過ごせる服装を紹介
【最高気温25度】メンズの服装をズバリ12例紹介!もう迷わない!
目次
最高気温20度で着て行くズバリの服装

まず、最高気温20度で着て行くべき服装を、シチュエーションごとに紹介します。
20度程度であれば羽織は必要になってくるので、覚えておいてください。
デート用の20度の服装
20度の服装を着るときにデートに行くのであれば、女性が好きなキレイ目なコーディネートにすることがおすすめです。
大切な人とデートに行くのであれば、服装は考えておきましょう。
デートにお決まりのセットアップを春仕様に

(出典:wear,「akiiii」)
こちらは淡いブルー系のセットアップコーデです。
20度前後であればセットアップが活躍する気温です。
ただ暗めのセットアップだと季節感が出ないので、ブルー系を選ぶことで、涼しげな印象に仕上がっています。
全体をゆるめのシルエットにしているのも、トレンドを押さえています。
セットアップは女子ウケ抜群です。公園デートでもランチデートでも様々なシーンで活躍してくれるコーデです。
黄色を使って爽やかに可愛く

(出典:wear,「平(taira)」)
季節感のために春色を取り入れましょう。
ここでは、黄色をうまく使ったコーデの紹介です。ほかの色も同様に使えます。
インナー以外は落ち着いた色でまとめて黄色はカジュアルなので、タートルネックというドレスなアイテムを使ってバランスを取っています。
春色をうまく組み込めると、モテに繋がっていくので意識して使ってみましょう。
インナーで使うのが、悪目立ちせずにおすすめですよ。
軽めのランチデートもしっかり水族館デートでも、どちらでも活躍してくれる万能コーデです。
柔らかい雰囲気のカーディガン

(出典:wear,「ふきはる」)
ベージュのような中間色とカーディガンは、両方ともやわらかい印象のアイテムなのでお互いの魅力を活かすことができます。
しかし、それがやわらかすぎると感じたときは、黒のカーディガンを合わせてみましょう。目線が向きやすい上半身に黒を足すことで、一気に引き締まります。
優しそうな雰囲気がすごく良いコーデなので、ドライブデートなど二人時間が長いような時でも活躍してくれますよ。
夜のデートには黒のセットアップを

(出典:wear,「J」)
先ほどもセットアップを紹介しましたが、今回は黒のセットアップです。
持ってるセットアップが暗めのものしかない人もいますよね。大丈夫です。別のアイテムで春っぽくできますよ。
黒セットアップに黒タートルネックですが、パンツがアンクル丈なことと白ソックスだけでも、かなり抜け感があります。
春のディナーデートにも最適でしょう。
インナーを白系に変えれば、さらに明るくすることもできます。
外で遊ぶとき用の20度の服装
友達と外で遊ぶのであれば、カジュアルなもので大丈夫です!
寒くなり過ぎず、熱くなり過ぎないように気温に合わせて服装を選びましょう。
デニムシャツもタートルネックを合わせて上品に

(出典:wear,「ryuji」)
明るめのデニムシャツとベージュのチノパンを合わせた、シンプルなアメカジスタイルです。
インナーにタートルネックを合わせることで、上品さをプラスしています。
BBQなどのアウトドアで使うとしても、デニムとチノパンは作業着由来のこともあり、無骨な印象があるのでハマります。
そこに上品さがあることで大人っぽく見え、周りと差をつけられます。
淡いブルーは爽やか春コーデの主役

(出典:wear,「soki」)
こちらは、淡いブルーのシャツアウターを使った春っぽさのあるコーデになります。
春色を使うと一気に季節感が出ます。
全体をゆるめのサイジングに設定してるところもトレンドを押さえています。
全体がぼやけないように、インナーと靴に濃いめのグレーを使って引き締めているのもオシャレです。
広い公園でピクニックなんかにピッタリですね。
カーキのMA-1を白アイテムで爽やかにまとめる

(出典:wear,「松波 侑亮」)
MA-1はアメリカ軍のジャケットが由来なので無骨な印象のあるアイテムです。色がカーキなので、より無骨ですね。
ここでは、白Tシャツと白スニーカーを使うことで爽やかに仕上げています。
特に白スニーカーは目立つので、全体が重いなと感じたら使ってみると雰囲気がガラッと変わります。
MA-1は代表的な軍服で、男らしさがあるのでアウトドア全般に似合うアイテムだと言えます。
黄色のジャケットで気分も明るく

(出典:wear,「冨田 幸大」)
ビビッドな黄色のジャケットを主役にした、春色コーデです。
ここまで黄色のジャケットは、普通なら春にしか着れない感覚がありますが、逆に言えば春なら着れちゃいます。
ただ、意外とパンツや靴、インナーを落ち着いた色やベーシックなトーンでまとめておくと、すんなり馴染みます。
ポップな黄色でテンションも上がって、お散歩したくなるようなコーデです。
学校や仕事用の20度の服装
通勤・通学用の服は動きやすさで選びましょう。長時間座っていてもストレスの無いようなサイズ感のものがおすすめです。
もし、職場や学校に気になる女性がいる場合にはキレイ目にするのも良いでしょう。
ゆるめフレアパンツで楽チンかつオシャレに

(出典:wear,「Ryo」)
明るめのベージュのコーチジャケットに、黒のワイドフレアデニムを合わせたコーデです。
日常使いするには楽さが大事なので、ワイドパンツは使いやすいです。
その中でもフレアパンツは最近トレンドになりつつあるので、オシャレさも押し出せます。
ナイロンジャケットは、シャツなどよりも保温性があるので、エアコンのきいた屋内でも活躍してくれます。
黒MA-1にボーダーを合わせて爽やかコーデ

(出典:wear,「Taku」)
春アウターとして、使い勝手の良いMA-1にボーダーシャツを合わせて爽やかに仕上げています。
ベージュのパンツはテーパードがきいているので、過ごしやすいアイテムですね。
靴はローファーにすることで上品に締めることで、全体に大人っぽさを感じさせるコーデになっています。
MA-1を脱いでもボーダーTシャツなら、地味にならなくて良いですね。
春のジャケパンスタイルはレイヤードで体温調整

(出典:wear,「Yuusuke」)
現代ではビジネスカジュアルで出勤する方も多くいると思います。ジャケットとシャツやポロシャツだけだと、体温調整が難しい可能性があるので、薄手のニットやカーディガンを挟みましょう。
ここでは、デニムを使っていますが社内規定に合わせてスラックスに変更しても違和感なく使えます。
仕事終わりにディナーデートがある日にも、使い勝手の良いコーデです。
スウェットスタイルは色や柄を挑戦してみる

(出典:wear,「Yusuke Tanaka」)
Tシャツやシャツだと少し寒そうだなという日に、スウェットはおすすめです。
20度程度の日であれば、スウェットがちょうど良いかもしれません。
ここではベーシックな色ではなく、ビビッドなグリーンを選んだことで一気にオシャレになっています。
足元の黒い靴と、黒のベレー帽という上品なアイテムの色を合わせているのもオシャレポイントです。
スウェットは種類が豊富で派手なアイテムもあるというイメージなので、色や柄で挑戦してみるのもいいかもしれません。
▼最高気温が20度になりやすい月の記事はこちら
【2022年4月メンズ】春の気温・季節感に合わせたオシャレな服装を紹介
【2022年5月メンズ】暑さを感じ始める5月!爽やかな服装を紹介
【2022年6月メンズ】梅雨の6月!快適に過ごせる服装を紹介
【2022年10月メンズ】秋の始まり!20代・30代・40代の服装12例
【2022年11月メンズ】秋は羽織もので差をつけよう!服装16例
最高気温20度でおすすめのメンズアイテム

先ほどは最高気温20度で着て行くべきコーディネートを紹介しました。
次に最高気温20度でおすすめのメンズアイテムを紹介します。
カーディガン

(出典:wear,「hope」)
カーディガンは春アイテムというイメージが強いですよね。
単品で季節感を出せるという珍しいアイテムです。
さらに季節感やトレンドを押さえていくなら、モノトーンではなく色で遊びがあるもの、ワンポイントでも柄の入ったものを選んでみましょう。
初心者が選ぶときは、どちらかの要素が入ったものから始めるのがおすすめです。
色なら淡いパステルカラーやアースカラーが良いでしょう。
柄はワンポイントやブランドロゴ程度が良いでしょう。
パーカー

(出典:wear,「こーせ︎︎︎︎︎︎︎︎」)
パーカーも最高気温20度程度の時期におすすめのアイテムです。
パーカーにはナイロンやジャージー素材のようなものや、スウェット素材のもので大まかに分けて2種類あります。
どちらも春におすすめのアイテムです。
アウトドアに使うなら、ナイロン素材であれば多少の雨風にも対応できます。
スウェット素材であれば、普段使いの印象を与えることができるでしょう。
流行りを考えると、スウェット素材であればジップのついていないプルオーバータイプが良いです。
ジャケット

(出典:wear,「coba」)
ジャケットは真夏以外は使えるような万能アイテムです。特に春秋はジャケットをアウターとして使えるので、主役として使うことができます。
できれば、春用のジャケットを持っておくとなお良いです。
やはり春は明るめの色を使いたい、華やかな印象にしたい季節なので、ベージュやグレーといったアースカラーのものがあると、季節感がグッと出ます。
色物に抵抗がある方は、ほかのアイテムで色味を取り入れて春っぽさを出しましょう。
シャツ

(出典:wear,「てけ」)
シャツをこの季節に使わない初心者さんがいたらすぐに買いましょう!
UNIQLOのような量販店で買えますが、非常に汎用性のあるアイテムなので、最低でも3枚程度は持っておきたいです。
おすすめは、王道の白シャツやブルーシャツ、白ベースのストライプシャツあたりです。
清潔感があるなと感じるものを買いましょう。
やってしまいがちなミスは中途半端なチェック柄を買ってしまうことです。
チェック柄は意外と難しいので、オシャレに慣れるまでは避けても良いと思います。
長袖Tシャツ

この季節の代表的なインナーであると言えます。もう少し気温が上がれば、主役使いもできるアイテムですね。
初心者さんはひとまず白の長袖Tシャツを買いましょう。毎日使うので数枚揃えている方が良いかもしれません。
少しオシャレに慣れてきたら、パステルカラーのものを買って春色を入れてみましょう。
インナーの色を変えるだけで雰囲気がガラッと変わるので、オシャレの楽しさを実感してもらえると思います。
まずはUNIQLOやHanesのものが、無難なデザインで色も多いのでおすすめですよ。
白スニーカー

(出典:wear,「やーこん」)
白いスニーカーを使ってみましょう。
白いスニーカーはなぜか違和感があって避けてきた人が多いと思います。それには理由があります。
まず、メンズのパンツは黒など暗めのものが多いので目立ってしまうこと、白は膨張色でさらに目立ってしまうこと。
このような理由で、白いスニーカーには違和感を感じてしまいます。
しかし、それらを解決するアイテムがあります。白のワイドパンツです。
ワイドであればパンツの方が靴より大きいので、靴が膨張して目立つこともありません。
そして、白であれば色が同じなので浮きません。
白スニーカーを初めて買う時は、スタンスミスのような細いものを選びましょう。
少しスマートで上品に見えますよ。
プロのスタイリストに買い物同行を依頼するのもおすすめ
買い物同行サービス:FUKUJOY
サービス名 | FUKUJOY(フクジョイ) |
運営 | 株式会社アルファブル |
コーディネート実績 | グループ全体1,000人以上(2022年7月末現在) |
価格 | 11,000円~ |
コーディネート時間 | 90分~ |
コーディネートエリア | 12都道府県(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡) |
コーディネートプラン | 90分、2時間、4時間、コーディネート+撮影 |
コーディネートオプション | 全プラン内に事前ヒアリング込み、1週間程度のアフターフォロー |
買い物同行サービス/パーソナルスタイリストって何?
服の専門家であるスタイリストが、
あなたの買い物に同行して服やコーディネートを選んでくれるというサービスです。
一般的にスタイリストはテレビや雑誌で活躍していますが、
パーソナルスタイリストはそれを個人が受けられるサービスです。
もちろんファッション初心者の方にはオシャレの一歩目としておすすめですし、
もっとオシャレになりたい方や服を選ぶ時間の無い社会人にも役に立つサービスです。
FUKUJOYの何がおすすめなの?
・恋活・婚活に特化していること
・料金がリーズナブルなこと
・スタイリストのコミュニケーション能力が高いこと
上記の3つがおすすめFUKUJOYのポイントです!
FUKUJOYは母体がアルファブルという男性事業に特化した会社なので、
グループ全体として女性ウケを得意としています!
プラン料金に関しては2時間30,000円程度が相場ですが、
FUKUJOYは90分11,000円からサービス展開しており、
事前ヒアリングやアフターフォローなどもプラン料金に含まれています!
FUKUJOYはスタイリストの採用の際に必ず面談を行い、
利用者に寄り添ったコーディネート、やり取りができるかを重視して採用しています。
よって、ファッション初心者の方には特に使っていただきたいサービスです。
■FUKUJOYやパーソナルスタイリストを比較したい方はこちらの記事もおすすめです
コーディネート同行サービス:FUKUJOY(フクジョイ)
【メンズ向け】服を選んでくれるサービス6選!楽してオシャレを手に入れよう
【上級者向け】2022年らしさを取り入れるには

先ほどは、誰でも使えるようなおすすめのメンズアイテムを紹介しました。
ここでは、少し上級者向けにおすすめのアイテムを紹介します。
柄・色物を使う

(出典:wear,「風早ゆうた」)
2022年では、少し前まで流行していたノームコアと呼ばれるシンプルなファッションから、色柄やシルエットに少しデザイン性のあるファッションが流行してきました。
よって、柄シャツや色で遊んでいるTシャツ、小物を取り入れることで今っぽさが出ます。
よりオシャレを楽しみたい人は、季節感や過ごしやすさに加えてトレンドを意識してみましょう。
アクセサリーを取り入れる

(出典:HARE,「ブレスレット」)
先ほど、少しデザイン性のあるファッションが流行してきたとお伝えしました。
そのトレンドは小物を使うことでも、取り入れることができます。
初めは違和感がないので、腕時計から入っても良いと思います。
そこからブレスレットやネックレスを買う時は、細めでシルバーのもの、もしくはレザー製品を選びましょう。
あくまで最初は悪目立ちさせないことや、大人っぽく見せることが大事になってきます。
それでもトレンドを拾えば、オシャレに見えますよ。
20度を快適に過ごす服装を覚えて、お出かけを楽しもう

いかがでしょうか。
20度前後を快適に過ごしながら、オシャレになる方法はわかりましたか?
ぜひ、この記事で紹介したことを活かして、楽チンにオシャレに春を過ごしちゃいましょう!