マッチングアプリが一般的な出会いツールとして普及したことによって、マッチングアプリの写真を撮るプロのカメラマンも多く見かけるようになってきました。
しかし、プロのカメラマンと聞くと少し身構えてしまいますよね。
料金はいくらなのか。どんな人が撮ってくれるのか。いいねは増えるのか。そもそもメリットはあるのか。
でも安心してください。マッチングアプリのプロのカメラマンは「安く・早く・気軽に」良い写真を撮影してもらうことができます。
そんなマッチングアプリの写真をプロに撮影依頼する際の見るべきポイントを5社比較しながら紹介をしていきます。
目次
マッチングアプリの写真をプロに撮ってもらうメリット

そもそもマッチングアプリの写真のプロって何をしてくれるの?メリットはあるの?自前で撮るものと何が違うの?という悩みについて解説をしていきます。
マッチングアプリに課金し続けるより、コストパフォーマンスは良いですよ!
いいね数が増える
マッチングアプリの写真をプロに撮影してもらう1番のメリットはいいね数が増えることです。
実際にtwitterの口コミを見ると、プロのカメラマンに撮影依頼をしていいね数を増やしている方は多くいます。
・1週間で獲得いいね14(左)
・1日で獲得いいね17(右)左はディックさんが撮ってくれた写真で右は出張撮影ラブグラフ。ラブグラフは賛否両論あるけど、やっぱプロ集団。稼げるいいね数が違う。全く同じ条件でphotojoyも1週間で36いいね稼げた。あちらも優秀なプロ集団です。 https://t.co/zyJG6kBnr1 pic.twitter.com/rSEKD3lrJ2
— ペアーズの王子@マッチングアプリ専門ブロガー (@PairsYamaguchi) August 3, 2020
いやぁー、聞いてくださいよ
やっぱりマッチングアプリでの写真はめっっっっちゃ重要って事を実感してます?
写真以外のステータスいじってないのに、訪問数もいいね数も倍以上です??
マッチングアプリ考えてる方は写真はプロにお願いすることを強く薦めます‼️#Photojoy
— ヘドロン@婚活?ウスターソース柱 (@39FYd4H6z3w076D) March 28, 2020
マッチングアプリでモテない原因は「写真」。これに尽きる。写真は自撮りじゃなくプロに撮影してもらおう。自分なりに工夫して撮るよりも、プロの写真は天と地の差がある。
僕はプロに撮影してもらってから、返信率が4倍に跳ね上がり、いいねも100個以上増えました。
— 隣のタケルくん@出会い系恋愛セラピスト (@tonari_takeru) February 13, 2021
良い反応では「いいね数が増えた」という声が見られました。
しかし、良い反応だけでなくネガティブな反応もありました。
【マッチングアプリ写真】
サロンではメンバーのマッチングアプリの写真を何回でも撮ってます!
アプリでマッチする写真はとにかく自然な友達といる時にふとした瞬間にスマホで撮った盛れた写真。なのでプロのカメラマンに頼んでもマッチしない事が多い中には200いいね獲得してる人もいるのでぜひ pic.twitter.com/6ImZ3RcVKN
— つっちー@マッチョ系恋愛コンサルタント (@cjd_tsuchi) January 4, 2021
タイムチケットにいるマッチングアプリカメラマンの大半が、キメすぎな写真を撮る傾向にある。
彼らは写真を撮るプロであるけど、マッチングアプリに関してはズブの素人であることがほとんど。
だから宣材写真みたいなプロフになってしまう。
— ハラショー (@harashowtimes) November 26, 2020
「マッチングアプリの写真のプロ」と言ってもマッチングアプリに精通していない人の場合はいいね数が増えない傾向にあるようです。
簡単に語ることのできる肩書きなので、誰に依頼をするのかが重要になります。
適度な加工をしてくれる
プロのカメラマンは自然で適度な加工をしてくれることが多いです。明るさ・肌色・肌荒れ・顔のラインの修正など、細かい修正を行うのはマッチングアプリの写真では当たり前になっています。
慣れていない人が加工を行う場合は、どうしても違和感のある仕上がりになることが多いです。
そのため、加工に慣れていない人はプロのカメラマンに依頼することはメリットになります。
自然なポーズや笑顔で撮れる
プロのカメラマンは指示出しも一流です。友達に写真を撮ってもらおうとすると不自然な笑顔やポーズになりやすいですが、プロのカメラマンであれば安心です。
また、マッチングアプリで異性にウケやすいポーズや、巧みな会話で笑顔を引き出してくれます。
笑顔の写真を撮って欲しい方は、プロカメラマンに依頼してみることをおすすめします。
マッチングアプリの写真をプロに頼むデメリット

マッチングアプリでは写真が重要ですが、みんながプロのカメラマンに依頼をする必要はありません。
プロのカメラマンに依頼するデメリットも存在します。メリットとデメリットを比較して、メリットがある場合のみ依頼をするようにしてください。
ここではプロのカメラマンに頼むデメリットを紹介します。
費用がかかる
友達や自分で撮れば無料ですが、プロのカメラマンに撮影依頼をすると費用が5,000~20,000円ほどかかります。
納品の枚数や経歴によって金額は変わりますが、本来は無料で載せることができる写真にお金をかけることになります。
もし、写真を持っていない場合であれば頼むことがおすすめですが、自分の写真でいいねがどうなるかを試してから依頼するのも良いですね。
納品まで時間がかかる
写真の加工や選別があるため、当日にはもらえないことが多いです。個人のカメラマンであれば2~3日、会社のカメラマンであれば5営業日程度かかります。
すぐに使いたいという場合には、合わないのでマッチングアプリに登録する前に依頼をすることがおすすめです。
マッチングアプリを知らない人がいる
「マッチングアプリの写真を撮ります」と言っていますが、マッチングアプリについて知らない人が撮影をする可能性もあります。
異性にウケる写真と賞を取る写真は別です。自然な雰囲気を出しながら、人の魅力を出すような写真が異性にウケるためシチュエーションやポージングアドバイスは普通の写真とは変わってきます。
カメラマンのプロフィールにマッチングアプリの経験があるかどうかは一つのチェックポイントにしておきましょう。
マッチングアプリの写真を任せたいプロ4選

メリットとデメリットを比較しても自分の持っている写真では不安だ。という方向けにおすすめのプロが撮ってくれる写真サービスについて紹介をします。
「タイムチケット・ココナラミーツ」はカメラマンの顔がわかる

(出典:coconalaミーツ「検索画面」,coconale)
(出典:TIME TICKET「トップページ」,タイムチケット)
顔がわかる人に頼むのならタイムチケットやココナラミーツがおすすめです。
検索窓で「マッチングアプリ 写真」と検索をすれば多くのマッチングアプリの写真サービスが出てきます。
出品者が自分のプロフィールや特徴を書いているため、顔だけでなく人柄もわかります。
料金は個人でつけられるのでバラバラですが、1時間で5,000円〜15,000円程度が多いです。
納品枚数は「すべてお渡し」という形で撮った写真をすべてくれることも。多いと200枚くらいです。
申込方法も個人によって変わりますが、サイト上で何通かやりとりをして日程や目的、アプリの使用期間などのヒアリングをして進めます。
こうした特徴から細かい目的を伝えることや、カメラマンを吟味することができます。
また、口コミ機能があるため、リアルな声を聞くことができる特徴があります。
「OurPhoto(アワーフォト)」でオシャレな撮影

(出典:OurPhoto「トップページ」,OurPhoto)
OurPhoto(アワーフォト)では、誰でもカメラマン登録できるわけではなく、審査を通過した厳選されたフォトグラファーのみが登録されています。
こちらも、個人で値段をつけられるので変動しますが1回の撮影は8,800円(税込)から。写真データは30枚の納品です。
OurPhoto(アワーフォト)では、サイト上多く撮影例が載っているため自分の完成イメージがわきやすいです。
人柄+完成の写真から選びたいのであれば、間違いのない写真を撮ることができます。
ただし、SNSのアイコンやモデル、宣伝写真の「プロフィール写真」を撮っている人は多いですが、「マッチングアプリのプロフィール写真」となると対応のできるカメラマンが少なくなるので検索の際には気を付けてください。
「LOVEGRAPH(ラブグラフ)」は出張サービス大手

(出典:LOVEGRAPH「トップページ」,ラブグラフ)
LOVEGRAPH(ラブグラフ)は日本全国のカメラマンと撮影されたい人をマッチングさせる大手出張サービスです。
料金プランは3つです。
- ライトプラン 9,800円 納品10枚
- スタンダードプラン 23,800円 納品75枚
- プレミアプラン 32,800円 納品100枚
先にあげた2つとの大きな違いは予約が簡単。
撮影されたい日程と場所を登録すれば、撮影日時にカメラマンが来てくれます。
誰に撮られるか決めたい!という場合には、指名料がかかりますが個別でカメラマンを指定することもできます。
無駄なやりとりや、カメラマンを探す手間がないため、サクッと撮りたい方におすすめです。
「Photojoy」はマッチングアプリ専門

Photojoy(フォトジョイ)はマッチングアプリのPairs(ペアーズ)、with(ウィズ)、Pairs engage(ペアーズ エンゲージ)、marrish(マリッシュ)と提携しているマッチングアプリ専門の撮影サービスです。
特徴としてはマッチングアプリ専門らしい様々なメニューがあることです。
通常の撮影サービスは3種類あります。
- ライトプラン 7,700円 納品10枚
- スタンダードプラン 11,000円 納品30枚
- カメラマン1日貸し出しプラン ¥55,000 納品全データ
そのほかのメニューも、マッチングアプリをやる上で気になるところも解決するプランがあります。
- ファッションコーディネートプラン 29,700円 納品30枚
- ヘアカットプラン 33,000円 納品30枚
- プロフィール作成プラン 23,100円 納品30枚
ほかにも多くのプランが整っています。
予約の方法はサイト上で撮影希望日時を第3希望まで提示をすれば、無駄なやりとくなくサクッと予定を決めることができます。
マッチングアプリをこれから始める人や、マッチングアプリで悩みがある人はPhotojoyのプランから探せば目的は達成されるでしょう。
マッチングアプリの写真をプロに撮ってもらう前にするべき準備

マッチングアプリの写真をプロに撮ってもらえれば、自分で用意した写真よりも良いものが撮れることは間違いありません。しかし、ただ普段の姿を撮ってもらうだけではもったいないです。
プロに写真を撮ってもらうのであれば、自分の魅力を120%引き出すためにやっておくべき事前準備があります。
自分のパートナーを見つける写真を撮る際にはぜひ準備しておいてください。
年相応の服装を選んでおく
マッチングアプリでは普段の雰囲気がわかる写真が必要ですが、コンビニに行くような普段着や、数年間着ている服装で撮るのは悪印象です。
なぜならば、マッチングアプリでは恋人探しているためデートで着てきてくれそうな年相応な服装を期待しているからです。
自分で服装を判断することが苦手であれば、撮影日の前日までには友達に客観的な意見を聞いておくと失敗する可能性が下がります。
また、オシャレにしすぎることも悪い印象になることも多いので迷ったらプロに意見を聞いてみましょう。
髪型をセットする
マッチングアプリの写真は顔がメインになるため、髪型は非常に重要です。
特に男性に多いのですが、普段は髪型をセットしておらず大事な日だけセットをしようとすると失敗するケースも少なくありません。
撮影をすることが決まったらかかりつけの美容室でカットとセット方法を教えてもらって、当日までに練習をしておくことがおすすめです。
実際のデートでも役に立つため、髪型のセット方法は覚えておいて損はありません。
時間があれば体型を整える
余裕があれば、体型を絞ったり筋肉をつけることがおすすめです。
プロが撮ったマッチングアプリの写真は半年〜1年ほど使うことが多いです。そのため、撮影時の体型のイメージでその後のマッチングアプリで出会う人の傾向が決まってしまいます。
スタートから体型を変えるのが難しいのであれば、少しマッチングアプリをやって、新しい写真に変えようと思ったタイミングで体型を変えると結果が大きく変わります。
マッチングアプリの写真をプロに頼んで良い出会いを見つけよう!

マッチングアプリでは写真が「9割」と言われているくらい重要なものです。
もし、手持ちの写真がない。自信がない。という場合はプロのカメラマンに写真撮ってもらってみましょう。
良い写真を撮っていいね数が増えれば、色々な人とマッチングでき、自分に合った人を多くの中から選ぶことができるようになります。
そんな運命の1枚を撮ってもらいましょう。