少し前までおしゃれと言われていたコーディネート。
男友達からカッコいいと言われる着こなし。
実は何ら問題のないファッションだと思っていても、女性からは嫌われている可能性があります!
男性と女性の「カッコいい」や「おしゃれ」の基準は異なり、女性の方がトレンドにも敏感です。
もしかしたら、今のあなたの服は「勘違いファッション」と思われているかもしれません。
そこで本記事では、女性ウケNG!メンズの勘違いファッションと2022年のおしゃれのコツについて解説いたします。
目次
メンズの勘違いファッションあるある3選

最初にメンズの勘違いファッションの特徴を紹介していきます。
ここで紹介させていただく着こなし方やアイテムは、身に着けないようにしましょう。
つま先が尖った靴
ある程度有名なNGアイテムだと思いますが、いまだに街中で見かけることがあります。
「ちょっと尖っているくらいなら大丈夫でしょ」と思っている方も居るかと思いますが、尖っている自体がNGです。
全身ブランド物やブランドの主張が激しい服
たまに全身ブランド服で固めている人を街中で見かけるかと思いますが、そういった人を見かけたときに感じるのはおしゃれとは無縁のイメージではないでしょうか。
そのため、ブランドアイテムをどうしてもコーディネートとして入れたい場合は、ワンポイントや小さなアイテムに留めておきましょう。
ファッションは足し算ではなく引き算です。足せば足すほどおしゃれとはかけ離れてしまいます。
七分丈などの中途半端な丈感の服
七分袖などの中途半端な丈感のシャツやパンツなどはデートに全く適していません。
七分丈=中高校生が着ているイメージが強いため、成人した男性が着ているとかなり浮いてしまいます。
デートに着ていく服装は半袖か長袖の2択です。
2022年に勘違いメンズと思われないコツ3選

2022年に勘違いメンズと思われないコツを紹介します。
ここのポイントを押さえておしゃれなメンズに変身しましょう!
ある程度トレンドを理解しておく
数年前までは「ノームコア」と呼ばれる"究極の普通"がトレンドでした。
無地でベーシックなサイジングのアイテムが流行っていましたが、2022年現在では柄物や色物を少しずつ取り入れていくのが現在の流行です。
そのため基本をベーシックなアイテムで揃えつつ小物やインナーなどで色や柄を取り入れるとおしゃれに決まります。
■GUでコスパの良いおしゃれなアイテムやコーディネートを知りたい方はこちらの記事もおすすめ
【コスパ抜群!】GUで作れるメンズ向けオシャレな2022年夏コーデ12選
コーディネートのシルエットを意識する
2022年ではコーディネートのシルエットは重要なポイントになっています。
Iライン、Yライン、Aラインなど代表的なシルエットは覚えておいて損はありません。
その中でも使いやすくて今のトレンドなのは「Yラインシルエット」です。
少し細めのパンツとゆとりのあるサイジングのトップスを合わせるだけで、今風のおしゃれ感を演出させることができます。
清潔感や爽やかなコーディネートを意識する
清潔感とは着こなしの部分もあれば、服自体を清潔にする意味もあります。
白シャツやTシャツの襟は汚れてないですか?
ジーパンや靴はダメージが入りすぎていたり、革が傷んでいませんか?
こういった服はデートに使えないため、捨てるかしっかりケアをしましょう。
清潔感を演出できるアイテムとしては無地のシャツやスラックス、ニットなどは使いやすい鉄板アイテムなので一通りそろえておきましょう。
2022年版おしゃれコーデ12選を季節ごとに紹介

2022年のトレンドも押さえたおしゃれコーデ12選を季節ごとに紹介していきます。
ファッション初心者さんにも真似しやすいものを掲載していきます!
春におすすめのおしゃれコーデ
肌寒い日はコートを羽織ってオシャレに防寒

(出典:stylehint,「Yuto」)
4月は寒い日もまだまだあります。そんな日にはロングコートを使いましょう。
ロングコートは縦のラインを意識させて、スタイルアップの効果もあります。また防寒という面においても下半身も少しカバーできます。
ネイビーのコートにネイビーのデニムで暗くなりそうな色使いですが、インナーにピンクがかったブラウンを使うことで明るさを出しています。
コートは女子ウケの良いアイテムなので、4月のディナーデートには活躍してくれますよ。
アースカラーと白ワイドパンツで春らしく

(出典:wear,「talow/タロー」)
アースカラーでまとめた春らしいコーデです。中間色を多めにしてコーディネートすることで、淡いトーンになります。
全体をゆるいシルエットにして、トレンドを押さえているのもオシャレです。
全体がゆるいだけのシルエットだと、だらしない印象になってしまいますが、
靴を革靴にしたり上品なメガネを使って大人っぽさを表現することで、うまくバランスを取っています。
白とブルーの組み合わせは爽やかで清潔感がある

(出典:wear,「ゆっきー」)
ワイドで淡い色のジーンズはカジュアルな印象になります。
ノーカラーシャツと白Tシャツという爽やかできれいめなアイテムを使うことで、バランスの取れたおしゃれな着こなしになります。
ネイビーで襟のないノーカラーシャツを使うことで、大人っぽさとリラックス感が良い感じですね。
夏におすすめのおしゃれコーデ
バンドカラーシャツはスラックスと相性抜群

(出典:wear,「naoya【相互】」)
ブラウン系のスラックスにグレーのバンドカラーシャツを合わせた、大人っぽいコーディネートになります。
バンドカラーシャツとは、襟が無いシャツのことです。
普通のシャツよりもカジュアルな雰囲気がありつつ、きれいめな雰囲気を醸し出せるアイテムです。
ブルーのストライプシャツをホワイトトーンでまとめる

(出典:wear,「jun」)
ブルーという色もストライプシャツも爽やかな印象のある要素です。
ストライプは縦のラインを強調するので、スタイルアップの効果もあります。
他のアイテムをホワイトトーンでまとめることで、優しく好青年のよな印象も醸し出せていますね。
ネイビートーンで揃えたジーパンコーデは爽やかさ満点

(出典:wear,「Kazu」)
ジーパンといえばネイビーのイメージがありますよね。
ネイビーは清潔感を感じさせる色なので、ワントーンで揃えるととてもスッキリ見えます。
夏なら濃いネイビーよりも薄いネイビーを足していくと良いでしょう。
秋におすすめのおしゃれコーデ
カーディガンとベージュのスラックスで秋感コーデ

(出典:wear,「ゆっきー」)
カーディガンは柔らかい印象のあるアイテムで、男女ともにウケの良いコーディネートを作ることができます。
ベージュのスラックスを足すことで、秋っぽさを感じさせるコーディネートになっています。
秋はブラウンや濃いベージュのようなカラーを使うことで簡単に季節感を出すことができます。
モノトーンのセットアップは初心者のデートコーデにおすすめ

(出典:wear,「RIO」)
セットアップとは基本的にジャケットとスラックスの色や素材が同じもので、セットになっている組み合わせのことを言います。
セットアップは、自分でアイテム同士の相性を考える必要が無いので初心者にこそおすすめです。
他のアイテムもモノトーンで揃えれば、すぐにデートコーデの出来上がりです。
デートに自信を持てる着こなしと言えるでしょう。
ブラウンのカーディガンで優しさと秋の季節感を

(出典:wear,「Fujino Masaru」)
秋はブラウン系の色味や暖かさを感じる素材を取り入れると、オシャレな印象になります。
このコーディネートでは、ブラウンのカーディガンが秋っぽさと優しい印象を醸し出しています。
色物を主役にした時は、他のアイテムの色をモノトーンで統一すると合わせやすくなりますね。
冬におすすめのおしゃれコーデ
襟の高いダウンジャケットなら小顔効果と大人っぽさがある

(出典:wear,「中岡 圭」)
グレーの襟の高いダウンジャケットを主役にした、カジュアルなコーディネートです。
ダウンジャケットは基本的にカジュアルなアイテムですが、
グレーのような上品な色や襟の高いものを選ぶと大人っぽいコーディネートが作れます。
白タートルとロングコートの鉄板女子ウケコーデ

(出典:wear,「SHOTA」)
白のタートルネックニットとチャコールグレーのニットを合わせた女子ウケコーデになります。
ブルーのデニムを合わせることで、爽やかさもプラスできていますね。
ショルダーバッグや靴にレザーを使うことで、全体を大人っぽく仕上げているのもオシャレですね。
デートの日に迷ったらこれ!というような鉄板子でです。
シンプルにコートとスラックスを合わせるときは色で遊ぶ

(出典:wear,「takuma」)
無駄な装飾をせずにコートにスラックス、スニーカーを合わせてスッキリしたコーディネートになっています。
シンプルな装いの時は色や柄で少しアクセントを入れることで、オシャレ度が上がります。
このコーディネートでは、ブルーのコートという珍しいアイテムを使うことで、アクセントにしていますね。
勘違いメンズにならないために服以外で気を付けること

勘違いファッションをしないことも大事ですが、服以外でも気を付けるべきポイントがあるので紹介します。
特に「清潔感」に関することは常に意識しておきましょう!
髪の毛や髭を整える
デート時に髪の毛をセットすることは超重要ですし、少なくとも2か月に1回は美容院に行って髪型を整えてもらいましょう。
できれば月1回のペースで行っておくのがおすすめです。
さらに髭は女性ウケが悪いため、デート時は必ず剃っておきましょう。
最近では髭脱毛をしている男性も多くので、髭剃りで肌トラブルになりやすい方は思い切って脱毛してみることもおすすめです。
汗やにおい対策

(出典:Amazon,「AGデオ」)
自分は大丈夫と考えている方もいると思いますが、においは自分では気付きにくいものです
汗やにおいは女性よりも男性の方が強く、男性よりも女性の方がにおいに敏感です。
デートの時はもちろんですが、日常の電車や職場でも「臭い」と思われないために日頃から対策をしておきましょう。
家を出る前に制汗剤を、汗をかいたら汗拭きシートを使う習慣を身につけておきましょう。
TPOを考える
TPOとは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)の頭文字をとった略語です。
時と場所、場合に合わせて行動や言動をわきまえることの意味でビジネスの場でよく使われますが、デートでもTPOは重要です。
高級なレストランにサンダルで行ったり、回らないお寿司屋さんに派手なネイルをしたまま行っては場違いですよね。
そのため、初回デートで相手も自分も恥をかかないように、敷居の高いお店選びはしないなどの工夫は必要でしょう。
最速でおしゃれなメンズになりたい人はスタイリストに任せるのがおすすめ
まだまだ自分で服を選ぶのは難しいと感じている方や、
ファッションやトレンドを勉強する時間が無い方、
もっとおしゃれになりたい方はプロのスタイリストに任せるのがおすすめです!
FUKUJOY(フクジョイ)
FUKUJOY(フクジョイ)は、まず2時間22,000円からという業界最大級のコスパが魅力です。
3時間買物同行と撮影もついて29,700円というお得なプランも存在します。
また、同社の出張撮影サービスPhotojoyは47都道府県で展開しており、信頼のある会社が運営しています。
専属スタイリストは様々なアパレル経験者が揃っており、婚活用のスマートカジュアルからスーツやデート服まで、
幅広いコーディネートに対応できるスタイリストが揃っているのはFUKUJOYの強みです。
また、スタイリストの採用時にはコミュニケーション能力を重要視しており、
お客様と事前にヒアリングしながら当日のコーディネートを考えていくので、初心者にも安心のサービスです。
全国12拠点という幅広いエリアで展開しているのもFUKUJOYの強みですね。
(北海道・秋田・宮城・神奈川・東京・愛知・京都・大阪・兵庫・奈良・広島・福岡)
■パーソナルスタイリストについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです
【初心者OK】メンズ向けパーソナルスタイリストの内容とおすすめ6選
勘違いファッションをやめて、おしゃれなメンズに生まれ変わろう!

いかがだったでしょうか?
意外と当てはまっていることもあったかと思います。
しかし、それは仕方のないことです。
ファッションのトレンドの流れは速いですし、ニュースのように自然に伝えてくれるものもないからです。
でもこの記事を参考にしていただければ、今日からおしゃれメンズに変身できますよ!